dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。愛知県の高校に通う2年生です。

2学期になると学校で文化祭や体育祭があり、その後に男子のみ強制参加のファイヤーストームというのがあります。

このストームではみんなで火を囲んで歌を歌ったりします。それだけならまだいいのですが、一番嫌なのがその際に幹部の生徒がバケツで水をかけてくるのでびしょ濡れになることです。
歌とか歌ってても全然楽しくないし、暗くなってからやるので帰りも遅くなるし参加したくありません。

でも強制参加だとか言われてて抜け出せそうにありません。この行事は幹部が勝手に企画するので意見とかは全然言えません。1学期に1回だけアンケートが実施されたのでその時に自由参加にして欲しいと回答しましたが思った通り無駄でした。


ほんとに参加したくないのですがやはり参加するしかないのでしょうか?
学校に行くのも嫌になります。どうしたらいいのでしょうか?

ご意見をお待ちしています。

A 回答 (4件)

 こんにちは。



 高校の頃の学校行事に参加したくない気持ちすっごーくわかります。私も参加したくなかったから。

 そもそも、学校行事って無意味に全員と仲良く協調性を・・・とかって、ムリだし。時代遅れだよね。

 私の体験談が参考になれば・・・だけど、文化祭と体育祭はうま~く逃げ切りましたね。

 文化祭はとにかく部活の出し物が忙しいとか言って逃げ、体育祭はとにかく選手にならないようにして、当日、一日中、友人と昼寝して、片側だけ日焼けしたり。(笑)
 他にも、私の通った学校にはスポーツ大会とかのクラス対抗行事があったんだけど、負けたクラスから下校だったから、とにかくクラスいちがんとなって負けて(笑)一次予選敗退→下校。
 友人には、診療所でで診断書を作成してもらい、遠足(高校生にもなって親睦遠足があったんだよね)とか修学旅行まで逃げ切ったつわものもいたし。
 ただ、学年に一人はいる、熱血先生のクラスにあたると逃げ切れないんだよね。私は、やる気のない先生でよかったけど。
 他校では、生徒会で体育祭を廃止にした高校もあるし、近年は学校行事廃止の風潮があるのか?
 さて、質問者さんの場合だと、
(1)うま~く逃げ切る。
(2)生徒会の議題にあげて、廃止する。
(3)診療所で診断書を作成してもらう。
(4)当日、台風が来ることを祈る。
 う~む。
 卒業後は、意外と、逃げ切ったことの方が良い思い出になって、後々笑いの種になったり、逃げ切り仲間と仲良くなったするんだよね。

 参考に・・・なったか・・・な?質問者さんの検討を祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になる意見をありがとうございました^^

お礼日時:2005/08/09 19:17

 こんにちは。



 高校の頃の学校行事に参加したくない気持ちすっごーくわかります。私も参加したくなかったから。

 そもそも、学校行事って無意味に全員と仲良く協調性を・・・とかって、ムリだし。時代遅れだよね。

 私の体験談が参考になれば・・・だけど、文化祭と体育祭はうま~く逃げ切りましたね。

 文化祭はとにかく部活の出し物が忙しいとか言って逃げ(部活の出し物は10年近くまったく同じものの出品だから、実際は何もやらず、クラス参加を逃げた)、体育祭はとにかく選手にならないようにして、当日、一日中、友人と昼寝して、片側だけ日焼けしたり。(笑)
 他にも、私の通った学校にはスポーツ大会とかのクラス対抗行事があったんだけど、負けたクラスから下校だったから、とにかくクラスいちがんとなって負けて(笑)一次予選敗退→下校。
 友人には、診療所でで診断書を作成してもらい、遠足(高校生にもなって親睦遠足があったんだよね)とか修学旅行まで逃げ切ったつわものもいたし。
 ただ、学年に一人はいる、熱血先生のクラスにあたると逃げ切れないんだよね。私は、やる気のない先生でよかったけど。
 他校では、生徒会で体育祭を廃止にした高校もあるし、近年は学校行事廃止の風潮があるのか?
 さて、質問者さんの場合だと、
(1)うま~く逃げ切る。
(2)生徒会の議題にあげて、廃止する。
(3)診療所で診断書を作成してもらう。
(4)当日、台風が来ることを祈る。
 う~む。
 卒業後は、意外と、逃げ切ったことの方が良い思い出になって、後々笑いの種になったり、逃げ切り仲間と仲良くなったするんだよね。

 参考に・・・なったか・・・な?質問者さんの検討を祈ってます。
    • good
    • 1

 単位取得に関係なく、人間関係にも関係なく、学生時代の思い出の一ページとしての価値を見いだせないのなら、自己責任で「参加拒否」は可能でしょう。

もしくは「幹部」に直訴も出来るように思います。

 ネットで相談するよりも、幹部に直接聞いた方が解決も早いと思います。

 高校は義務教育では無いのですから、中の行事への参加は一種「思い出」のためでしかないのは確かだと思います。ただ、嫌な事をどうやってクリア出来るかもこれからの長い人生に置いて良い経験になると思いますよ。その時だけうまく立ち回り、うまく逃げるのも技術でしょう。

 世の中は嫌な事が九割です。私はそう感じています。
 でもその9割を克服して残りを楽しめるようにするのが、人生なのかなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その意見ももっともだと思います。思い出は文化祭や体育祭でも作れると思いますし、いろいろ考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 19:15

水をかけるのは熱中症にならないためでしょ。



まあどうしてもいやなものに参加する義務はないし、

ましてや体調不良という理由でもつければ、

健康管理に幹部とはいえ他人に口だしはできないでしょう。

体調不良の欠席扱いがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!