dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャッジーな曲とかジャッジーな音楽という、
この“ジャッジー”とはどんな感じの意味なのでしょうか?
音楽のジャンルでいうと何なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Jazzy


もともとは「ハデな」「ケバい」という意味合いでした。
それもちょっとニセモノっぽい派手さ。
ヨーロッパの社交界ではなく、銀座のホステスさんの感じ。

”jas”という売春宿の名前がjazzの語源だという説もあるので
そのあたりから「jazz=ケバい」という感じがするようです。

十数年前、TVCMで「Jazzyだ」というコピーが使われていましたが
当時Jazzっぽい、という意味では使われていなかったと思います。
いつの間にか音楽の世界では「jazzっぽい」と云う意味で
使われるようになりました。

特徴は「ドラムの4ビート」と「ウォーキングベース」である場合が多いです。

STINGなんかはJazzyな曲が多いです。というよりモロjazz。
バンドメンバーが全員バリバリのjazzミュージシャンだったりします。
日本では東京事変なんかがちょっとJazzyかな。

3曲目↓Jazzyでreggaeっぽい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1966 …

参考URL:http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1966 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!!
もともとの意味と今との意味合いが違うんですね。
日本では東京事変ですか~。確かに回答のような曲はあるような気がします。
全ての曲を聞いたことがないのですが・・・。
参考URL、視聴してみました(^^♪
なるほど~。ほんの少しですが、こういう感じの曲ががJazzyでreggaeっぽいんですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/08/10 21:37

Jazzy



ジャズ調とかジャズアレンジな、って意味でしょう。

ジャズ調ヒップホップなんてのもあります。
イケますよ。

参考URL:http://www.bluenote.co.jp/art/20020204.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
英語で書くと分かりますね^^;
ジャズ調ヒップホップというのもあるのですね。
聴いてみたいです。

お礼日時:2005/08/09 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!