dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横軸が 0~22050 の範囲の2048個の値に対する値のデータをプロットしようと思っています。
これを、方対数グラフとして、ディスプレー上にプロットしようとしています。
10、100、1000,10000,が 100目盛間隔の様な等間隔になることは、分かるのですが、間の20とか、300の場合、どこにプロットするのかが、どう計算して良いのか、分かりません。
LOGの逆関数を求めることになるのかな??とは、思うのですが、どういう式を、プログラムすればいいのでしょうか?
Cのプログラムでどうなるのか、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

片対数ですね。



逆関数では有りません。
Log1=0ですのでここを一応原点と考えると
100×lognになりますね。

例えばn=150なら
100×log150=100×2.1761=217.6目盛

あとCのプログラムは簡単ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
色々考えている内に、訳が分からなくなってしまっていました。
また、色々と教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 18:35

単にlogを取るだけでしょうに。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!