プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近頃小説の映画化が多く見られます。
著名な作家の作品も多く、映像化した途端壊れてしまった、なんていうこともあるかと思います。
そこで、みなさんが今までに原作を読み、映画を観、そのギャップがショックだった作品を教えてください!
(原作が好きだから映画を観たくなかった、観なかった作品でも結構です。)
一応カテゴリは邦画にしましたが、洋画やアニメ映画でも構いません。

ちなみに私がショックだったのは今年の初め映画化された
江國香織さん原作の「東京タワー」でした。

A 回答 (14件中1~10件)

最近、作られた漫画・アニメ原作はほぼ完璧に全滅です。



「キャシャーン」
有名人の奥さんがいると何でもできるなと感じさせてくれる気はしますが、
映画としては、完璧にNGでしょ。
DVDも廉価版などはなくて、3枚組みのスペシャル・エディションのみという敷居の高さも、凄いと感じさせます。
信者オンリーのアイテムなのでしょう。
あまりにも、カッコ悪い&自分勝手な主人公には幻滅ですね。

「忍者ハットリ君」
何がしたかった映画なのでしょう。
まさか、顔にクルクルの渦巻き模様をつけるとは。
それでいて、アクションが結構派手、でもセリフは「ニンニン」って言うし。
明らかに何かが間違っていると感じます。

「デビルマン」
原作を夜も眠れなくなり、1999年は、世界の最後だと思っていた読者全ての期待をあらゆる意味で全て裏切り、なおかつ、普通に映画を見に来た人の期待も全て裏切った凄い映画です。
良いところが殆どなく、悪い所だけで、3時間はトーク出来そう。
これを試写で見て、オクラ入りに出来なかった東映には、期待を持てなくなる作品だったよ。
これが、トロマみたいな映画会社だったら、チャーミングな馬鹿映画なのかもしれんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「キャシャーン」は私はアニメの原作は知りませんが、なんか最後まで腑に落ちなくて、ちっともおもしろみが感じられませんでした(笑)
「忍者ハットリ君」「デビルマン」についてはathanasiusさんと同じ意見です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 16:00

 こんにちは。



 よく、「原作と映画は別物と考えろ」とまでいいますね。

 私は、“ギャップ”を、よかったほうに感じてる例を挙げます。

 「海の上のピアニスト」
 これ、原作は、一人芝居なんですね。日本でも、上演されたようですが。
 原作(脚本読んだだけですが)もよかったし、映画もよかった。

 「八甲田山」
 原作は、新田次郎『八甲田山死の彷徨』
 日露戦争直前、ロシアと戦うんだから、寒冷地での行軍をシュミレーションしてみよう、ということで、青森と弘前の両連隊が厳寒の八甲田山に入っていくんですね。
 原作は、名作だと思います。でも、雪崩とか、雪まみれになってもがくさまだとか、映画は迫真の出来でした。

 「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」
 大林宣彦の“前期尾道三部作”。
 「転校生」=「おれがあいつであいつがおれで」山中恒作、「時をかける少女」=筒井康隆作、題名同じ、「さびしんぼう」=「なんだかへんて子」山中恒作
 原作とは全然別物にしてるんです。あらすじだけかろうじて似てて、というくらい。これくらいやってもらった方がむしろすがすがしい。私の大好きな映画です。

 「廃市」「異人たちとの夏」
 「廃市」=福永武彦の同名小説、「異人たちとの夏」=山田太一の同名小説。
 やはり大林監督。こちらは、原作に忠実に作ってます。で、映画のほうがよかった。福永武彦、山田太一を向こうにまわしてですよ。最近作は見てませんが、大林さんって、“才人”ですね。

 「魔女の宅急便」
 角野栄子の同名童話が原作。映画に軍配。

 「人到中年」(邦題、「人、中年に到れば」)
 中国映画、原作も同名(作者名忘れた! 中公文庫から出てます、邦題で)。
 やはり映画に軍配。これは、いい映画です。

 「それから」
 漱石の原作に拮抗してた。

 「ぼくは天使ぢゃない」
 あがた森魚が監督。原作は『赤色エレジー』林静一。
 ヴィジュアルvsヴィジュアルなんですが、それぞれよかった。

 なんでしょうね……原作を換骨奪胎するにしても、忠実に作るにしても、あくまで、「一から作る!!」という態度の映画は、成功してると思います。

 ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違う視点からのご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 16:00

もう一つ思い出しました。



「トロイ」(2005年5月公開)
ブラピとオーランド・ブルームが競演したやつです。演技がどうのってわけじゃなくて、単に私の趣味と監督のモットーが合わなかっただけだとは思いますが……。
トロイ戦争はギリシャ神話(イリアス)ではゼウスが人口削減のため金のリンゴを使って女神たちをいがみあわせ、勝利したアフロディテが王子パリスに世界一の美女ヘレナを与えると約束したが、ヘレナは人妻で……という前書きがあります。戦争中も神々が贔屓の軍勢に色々助力したりするのが、人間の非力さを感じさせて面白いと思っていたのですが、映画では神様は一切登場しませんでした。あくまでリアルな戦争を描いていたので、かなりがっかりしました。
同じギリシャ叙事詩を題材にした映画「オデュッセイア」はわりと原作の雰囲気が出ていたので、トロイもそういうのかと思って見に行ったらがっかりしました。
思うに、ハリポタ以後のファンタジー人気に対抗する形で、古代の伝説などを描く際にはリアリズム追求の傾向があるんじゃないかと。(「キング・アーサー」もエクスカリバー伝説など登場せず、戦いに悩む指揮官の姿が描かれていましたし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
「トロイ」はひょんなことからメイキング映像を見たことがあって
見に行くつもりでいたのに、やめてしまいました(ナゼかはあえて伏せておきます)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:58

アニメ映画ばかりです。



「ハウルの動く城」(ジブリ)
原作を換骨奪胎……というか、全然別の話になってました。性格や見た目が変わってるのはいいとして(ハウルは少年のようなデザインですが、原作では20代後半)性転換(!?)しちゃったキャラもいたり。
原作を知らない人には、あれはあれでいいんでしょうが……原作がブチ壊しです(泣)。続編もあって、そちらも映画化されるんじゃないかと期待していましたが、あれだけ設定いじってしまうと無理でしょうね。
金返せとは思いませんでしたが、原作ファンの友人と見に行って打ちひしがれてました。


「ヘラクレス」(ディズニー)
これも元の話と全然違います。神話という設定を使っただけ。そもそも、ヘラクレスはゼウスが不倫してできた子で、そのせいで正妻のヘラに憎まれるはずが、映画ではゼウスとヘラの子で、ゼウスにかわり神界を支配しようとたくらむハデスがヘラクレス殺害をもくろむという話になってました。
ヘラクレスの冒険の目的も、本当の父親=ゼウスに認めてもらうためにヒーローになるという、なんじゃこりゃってものになってました(原作では、頭が狂って自分の子どもを殺した罪をつぐなうため)。これぞアメリカナイゼーション……。(?)

私は見てないのですが、友人はディズニーの「ノートルダムの鐘」が許せないと言ってました。なんか原作ではヒロインのエスメラルダが悲惨な死に方をするのに、映画ではハッピーエンドになってしまってるとか。おまけに主人公が新しい恋人を作るという続編まで世に出てしまいましたし。


矢沢あい「下弦の月」は、原作とだいぶ違いそうなので怖くて見にいけませんでした。主要な登場人物(主人公の友人)が消されてるし、テーマは「永遠の愛」?? 原作はそんなんじゃなかったような……。
矢沢あいは「NANA」も今秋映画化されるようですが、やっぱり怖くて見にいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ハウルの動く城」は公開当時見に行きましたが、よくわからず、
原作を読んでみたら、納得でした。ジブリ風に脚色するとああなるのかと。
「下弦の月」は不本意ながら観てしまいました。
原作を持っていたので、各人物のギャップにとにかく驚きっぱなしでした。
「NANA」も見に行くつもりはないです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:56

 ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」です。

映画化されたときのタイトルは、「ネバー・エンディング・ストーリー」ですね。

 原作が、かなり長編と言うこともあって、それぞれ別のエピソードを使って3回(私の知る限り)映画化されています。監督なども違うので、続編などとは言えないのですが・・・一番最初の「ネバー・エンディングストーリー」は、多少のつっこみ所をのぞいて、おおむねイメージ通りでしたが・・・「第二章」(だったはず)は、原作に忠実にをモットーにしたためか、逆にイメージがぶち壊れました。3作目は覚えがないです。

 ディズニーの「ムーラン」もひどい出来でしたね。あれは、原作小説がある物ではないのですが、元になった伝説はあります。また、伝説をもとにした京劇などは、中国でもポピュラーな演目だと聞いたことがあります。
 中国の歴史や文化をあそこまで無視して作るディズニーには失望させられました。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ネバー・エンディング・ストーリー」がエンデの小説だったとは。
少し前の映画なので、セット技術が目に付いた記憶があります。
「ムーラン」にそんな背景があったとは知りませんでした。
ただなんとなくディズニーだから見たという感じで。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:54

原作が好きで見に行ってショックだったここ最近の映画だと・・・



「逆境ナイン」
映画監督が原作の魅力をさっぱり理解していなくて、わけのわからない映画になっていた。
少林サッカーの影響で映画化出来たのだから、原作どおりもっとぶっ壊れたものを楽しみにしていただけに・・・

「亡国のイージス」
そもそも2時間程度で納まる物語じゃないんだけど、脚本が酷くて原作の良い部分が全部削げ落ちていた。
人物像が特に酷くて、如月行なんか全く別人。
始まって15分で寝てやろうかと思った。


ローレライもショックだったけど、あれは映画原案で映画の制作が始まってから福井さんが小説書き始めているからどうなんだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「逆境ナイン」は映画通の友人が酷評しているのを聞き、
興味はあったのですが観にいってはいません。
中途半端なブッ飛び方されると、見終わったあと疲れますよネ。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:52

麻生幾原作「宣戦布告」という小説(上下巻)


麻生幾の政治・自衛隊・警察・公安についての取材力はとても関心させられます。
映画化はとても無理だと思っていたら、映画化されました。
どこまで小説を映画化できてるかなと思っていたら、
案の定!! この映画化は酷い!! 酷すぎる!!!
ショックなんてものじゃない。
劇場に行けなかったので、レンタルされてから即行、借りて観た。
高い金払って劇場で観る価値はない作品。
レンタルで十分である。
劇場に行かなくてよかったと思った。

原作を読んで映画も観た人は全員こう思うはずです。
くれぐれも言っておきますが、本当に原作は素晴らしいのです。
映画だけ観て面白くないと思っている方は、是非一度、原作を読んでもらいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「これは無理そう」と思う作品って、原作ファンも映画化を望んでいないだろうし
それによって失望させられるファンも多いだろうと思いました。
私は原作が好きな作品が映画化されても、なるべく映画館に見に行くのはやめようと思いました(笑。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:50

ありますとも!!



● 『嵐が丘』 1939年 ウィリアム・ワイラー監督!
http://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemIVCF-2069.html

...原作の持つ凄みや情念が全く表現されていず,
        安直なメロドラマに成り下がっていた!(-""-;)

何で あれだけのスタッフとキャストを使って あの程度のものしか出来なかったのか.. 
観たのは10代の頃でしたが (リアルタイムではありませんよ☆)
もう唖然としてしまいました...。


反対に良かったのは。

○ 『愛人-ラマン』  マルグリット・デュラス原作

   → 原作を読んでから観たのですが、
     (たいていそうしています。人のイメージに影響されたくないので) 
     キャストも音楽も、実によく原作の雰囲気を伝えていたなーと思いました。
     (主演のマーチは、少女時代のデュラス本人の感じに良く似ています)

○ 『銀河英雄伝説』  田中 芳樹原作

   → これは、アニメを先に観てしまいました(^.^ ;
     順序が逆だったとしても、
     あれ以外のキャラクターは考えられないでしょう...

                  ちょっと つけたし。^^   失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「嵐が丘」は10分くらいでリタイアした覚えが^^;
良かったものまで教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:49

私はSF洋画のジャンルで。


デューン「砂の惑星」
原作では砂漠で生きる民族の心の底に慎重に植え付けられた暗示によって,スパイスによって様々な未来を見通す力に目覚めた男がクーデターを起こし皇帝にのしあがるまでの知略・謀略に満ちた壮大なスペクタクルだったのに,陳腐な考えで拡声武器を取り入れた暴力映画となっていました。

ハインライン「宇宙の戦士」→「スターシップトゥルーパーズ」
原作では共産主義(クモ族)との闘い,犯罪社会における子供へのしつけと軍隊規律の比較を主題に,成長する男の心を緻密にときほぐした長編物語だったのに,ただの娯楽映画となっていました。
    • good
    • 0

最近で言うと


福井晴敏さんの「終戦のローレライ」
映画化され「ローレライ」で公開されました。
でも重要な役割の人物が出てこない…。
福井さんの作品は他も全て読みましたが残念で…。

他には
真保裕一さんの「ホワイトアウト」
映像化不可能といわれた作品の映画化と言われました。原作のスケールの大きさは確かに表現できていなかった。

僕は「小説」「原作」を読んでから「映画」を観るパターンが多いです。ショック受けることもありますが、原作を知っているからこそ他の人より汲み取ることが出来ることも有りますね。
非常に台詞が少ない映画で俳優さんらが非常に細かい演技をしています。でも、読んでいない人には分からない…で、つまらない映画となってしまう。

映画化の永遠の問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「原作を読んでいたからわかった」映画が日本映画には多いように思います。
俳優にそれを表現するだけの演技力がないのか、
原作と映画はまるきり別物だと割り切って観るべきなのか、、
「ホワイトアウト」「ローレライ」共に映画を観ましたが、
原作を知らない私からしてもかかっているのは金だけ、という印象を受けてしまいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!