プロが教えるわが家の防犯対策術!

ただ今、大学3年の理系です。

来年、地方上級を受けようと思ってるんですが、
実際に政令指定都市(なるべく実家のある都市を受けようと思ってるんですが)の市役所で働いておられる方で
理系(僕は建築系で受けようと思ってます。)のかたは市役所でどのような業務をしておられるのでしょうか?

ケースバイケースとは思われますが、20代、30代、40代と進むにつれてどのようなお仕事に携わっていくのでしょうか?また、行政で受けたかたと建築などの分野(理系?)で受けたかたは勤務がはじまると全然ちがう仕事に携わってゆくのでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

技術吏員(建築)の採用ですよね。


政令市ですよね。

就けるポジションは、限られています。
建築確認・建築許可を担当する「建築主事」・・・建築指導課
市街課調整区域内の土地の「開発許可」・・・・開発審査
市役所の施設の設計・保全
まれに、消防予防関係

公務員として、処理件数その他の統計の集計
予算要求・その適正な執行のための書類作成

年令を重ね、職があがると
 上記の職における、人事管理

 技術吏員(建築)として採用されたなら、その枠ははずせません。
 これからは、わかりませんが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
とても明快なご回答ありがとうございます!

もっと調べなくてはいけませんね。
純粋に勉強不足を痛感しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/27 11:06

某市の職員です。

私自信は技術職ではないのですが技術職の同僚は身近にたくさんいますので、その範囲内のことで、という前提で回答いたします。

建築の技師の場合、少数派なこともあり専門とかけ離れた部署に配属されることはほとんどありません。職務内容としては市の所有する施設の設計、施工、建築確認等でしょうか。ですが、設計と言っても最近はコンサルタントに外注することがほとんどではあるのですが。

一方同じ技師でも、土木担当などですと人数も多いですし、職務内容も多岐にわたりますので、事務職との境界があやふやな仕事をされてる方も数多くおられます。

昇進ですが、どうしてもトップレベルの事務職には追いつけない傾向があると思いますが、ごく普通に(事務職とほとんど変わらずに)上がっていきます。

一般に、通常の職場における評定というのは不透明なことが多いですが(我が職場には昇進試験もない)、建築の場合は「一級建築士」という明確なガイドラインがあり、受からない人間は昇進しませんが受かればそれなりに保証されます。

年齢、経験を重ねると昇進し、役職がつくこととなりますがそれに伴い仕事内容が変化します。課長、係長としての部下の取りまとめや、予算にも携わる必要が当然に出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事内容に関してある程度イメージがつかむことができました。
ありがとうとございます。
一級建築士ということを考えれば、大学院卒業後、受験するというケースも考慮しなければいけませんでしたね。

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2001/10/27 11:00

 行政職で受検した人は、基本的に、どこにでも配置される可能性があります。


 専門職しかいらないような職場でも、庶務的な仕事が必要ですし。

 それに対し、専門職の場合は、行く部署が限られます。
 建築系の方ならば、土木部、建築部、またはそれに類する部署以外に行くことはないでしょう。ほぼずっと「~部(~局)の職員」といった感覚になります。
 縄張りみたいなものです。大学の学部と似てますね。 

 そして、一件関係ないような部署に、少数の席がある場合もあります。
 行政は、「縦割り」とはいえ、やはり複数の法律(つまり部署)が絡んでくる仕事も多く、そのような場合は、複数の部署をわたって、職員が配置されている場合があります。
 この辺も、大学の学部に似てます。(その学部出身でないスタッフや学生がいたりしますよね)

 ただ、市役所等の本庁勤務になった場合は、ほとんど事務職のような仕事をすることも多いです。
 事務職の人と隣の席に座り、全くと言っていいほど同じ仕事をして。
 予算の仕事、事務的な仕事も普通にします(する場合があります)。


 とはいえ、大きな意味では、ずっと同じ仕事をしていくことになるでしょう。
 公務員は、転勤、所属換え などが多いので、結構気分は変わり、ひどいマンネリになることは少ないと思います。

 が、同種の仕事であることには違いないため、事務職のように、いろんな仕事をしたい人や、「事務職」的な仕事をしたがる人も確かにいます。
 そういう人のために、途中で、行政職に変わるための試験などが行われる場合もあります。

 昇進は、技術職でも普通にします。
 が、専門職ではどうしても上り詰められないところがあるのも確かです。
 バリバリやる事務職の人には、かなわないでしょう。
 やはり、人や金を扱う部署(総務・人事・財政・税務など)は、事務職オンリーですんで。
 ま、それほど気にする必要もないと思います。


 ちなみに、専門職の場合は、行政職と違って、それほど採用試験はシビアではないと思います。
 実際、予備校などに行ってた人は、私の知る限りあまりいませんし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

僕は行政職にも興味があって(何も知らない人間の発言ですが)、そっちでの受験もいま少し考えてるのですが、やはり理系の人間が文系の人と競って行政職受けるのは難しいですよね。
本当かどうかわかりませんが、僕の先輩はだいたい2ヶ月ぐらいの勉強で合格してたらしいので(建築でうけてました)、半年あれば行政職も可能かな?と思ったのですが・・
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/10/27 10:54

nintaiさん、こんばんは、熱心ですね。


残念ながら私は地方公務員ではありません。
けれども、公務員の人事制度改革に名を連ねたり、関東圏でも中部圏でも関西圏でも、アチコチの県・市レベルの仕事も、それから、大学生の就職指導の経験もありますので、ついついお節介しちゃいますね(~:~)

エントリーシートの書き方のトレーニングしてますか?
自己分析、自己アピールのトレーニングは・・・
SPI対策、就職ガイダンスの公務員講座は申し込むんでしょうね?
特に公務員関係では、地道な対策が必要ですよ。

匿名だからこんなことできるんですけどね(~:~)

さて、ご質問に応えましょう。

国家と地方は全然違います。
ですが、基本的なパターンは似ています。

しかし以下は、これまでのことであって、今後はどんどん変わっていきますから、あまり参考にはならないこと必定ですよ!

行政職と技官系はやはり違います。
キャリアは行政職が中心です。
技官はキャリアであっても、やはり傍系になりますね。ですから技術系のキャリアルートを歩むことになります。
けれども給与はあまり変わらないですよ。

ここまでは、どこでもいっしょです。
元々、国家公務員法、地方公務員法という法律にもとづいて決まっているんですから、あまり変わらないはずです。
しかし、実際の運用面では、相当違っています。
ですから、nintaiさんが受ける市のケースは、そこにヒアリングしなければダメです。
職員課とか人事課、企画調整課、総務課など、所管部署を尋ねてヒアリングすればいいです。
もしかしたら、ていねいに教えてくれるかも、かも、かもしれません。(就職で悩んでますので、なんて電話しても相手してくれないと思いますから作戦が必要ですけどね)

さて、ホントは同じように運用されているはずなのに、どうして違うのか、それは仕方ないです。地方地方の事情があるから、というのと、単なる慣性の法則で、何となくそうなっている、実際にはこれの方が多いです。
ですから、法律では、職員は昇進試験、勤務評定を受けなければならなくなっているはずなのに、勤評(きんぴょう)はほとんど形式だけ、試験にいたっては、やっていないところも多いです。市レベルでは、です。

それから、何でしたっけ、
そう、そう、キャリアルートですね。
「20代、30代、40代と進むにつれてどのようなお仕事に携わっていくのでしょうか?」

もうこれはホントに千差万別です。
行政は、住民の生活全般に携わっているんですよ。
建設だったら、建築・土木を中心に、その関連に、
市が保有、所管、管理しているあらゆる施設の業務に携わるでしょう。
私が知っている変わったところでは、ゴルフ場のマネージャーをやっている技官(建設系だった)の方がいます。

それから付け加えておきますが、行政分野の民営化、アウトソーシングは、今後、本格的に進んでいきます。
これは小泉改革には関係なく、すでに本格的な流れができつつあります。

まあ、それでも、nintaiさんがどんな方か知りませんが、公務員は、進路選択としては、決してわるくはないですね。

こういうサイトだけではなく、OB訪問とか、もし可能だったら、もっと企業訪問するといいなあ。

それと最後に、最近の就職ガイダンスは、やたらに時期ばかり早くしてますけど、内容がないですね・・ちょっと呆れるくらいですね。企業経験がない、就職担当、教員、ずれまくった指導も多いですよね。(~:~)企業の人を呼んで説明会なんかもやってますけどね。→→→ けれども、きちんと出席してくださいね(~:~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊富な経験をお持ちの方のアドバイスありがとうございます。

アドバイスにあったように、OB訪問はぜひやってみようかなって思いました。
僕の受ける市はうちの大学のOBが多いらしく、わりと親切に対応してくれると聞いたことがあるので。
その場合は、ポイントのずれた質問などしないよう、よく考えてゆこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/27 10:48

こんちは。

私は、国家公務員の行政職事務官です。建築関係の技術屋さんだと、設計、測量等の仕事になるのでしょうが、専門分野以外の仕事にも就くことになると思います。どの職場でもそうなんでしょうが、お茶くみから、掃除、飲み会の買い出しも仕事のうちかな?自治体にもよりますが、都市計画関係の権限が地方に降りてくるようになると、重要性が増してくる職種になると思います。ただし、公務員の世界は、未だに年功序列社会ですから、そこら辺は、民間と比較にならないと思います。先ずは、来年の夏に向けて頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんなに早くリアクションがあると思いませんでした。

個人的には他分野にも興味があるので行政職の方のご回答、とてもうれしいです。
行政職の方はどのような業務に携わっておられるのでしょうか?

僕が公務員を志望する動機の一つに先輩の話で、わりといろいろな部署に行かされるというのがあるのですが、実際そうなんでしょうか?
でもそれは民間も同じですかね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/27 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!