dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業で建設業を営んでいます。私の代から立ち上げたもので、また10年に満たない新前です。
見積り依頼も(結びつかないものも多いのですが)多くなり、仕事内容もパターン化されたため、そのたびにエクセルで出力していた見積もりも事前に部材等登録しておいたソフトで管理できるのではないかと思いました。
なにかこのような状況でお勧めのソフトがありましたらアドバイス下さい。それに伴い原価管理もできるものがあったらなおさらいいのですが・・・
わが社の状況としましては、新築工事は1年に2棟(見積もりは5棟前後)、事務員はパートで1人、CADソフトはJWWを使っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前、会計事務所で、建設業原価管理システムのサポートをしておりました。


各社各様で、土木向き、建築向きと、様々です。
最近は事務機屋さん(複合コピー機)で本格サポートしているところも多いので、R社さん・X社さんC社さん等にご相談するのも良いかと思います。価格は10数万から100万程度までいろいろ、立ち上げ支援「使い方」も10数万以上かかり、マスターデータ登録は基本的に使用者側なので、それなりの投資・人的資源の消費もあります。(従業員が多いときは給与計算に連動できるので便利ですが、少ない場合費用対効果の点であまりお勧めできません)。
    • good
    • 0

事業規模・年間件数から考えるとエクセルでも十分なような気がしますが・・・。



「費用対効果」また、限定した人が使用することを考えると、面倒でも、ご自身で現物を見て判断される方が良いと思います。
IBMや富士通、NEC等のアプリケーションソフトの紹介を見るか、バソコン系の建築雑誌で情報収集されたらいかがでしようか?
インターネットで「建築ソフト」のキーワードで検索すると、下記のようなサイトもヒットします。
参考まで・・・。

参考URL:http://www.sumainonet.com/bookmark/yomi.cgi?mode …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!