dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶喪失って実際あるみたいですけど
殴られるなどの外的障害以外に
統合失調症などでは部分的な健忘はあるみたいですけど、重度の心的ショックで記憶喪失にあることってありますか?
もしあるとしたらどんな障害がありますでしょうか?
例えば、言語障害とか

A 回答 (5件)

経験者です。


中学生の時、盲腸の手術をしました。
ところが、最初は風邪の症状に似ているので、かかりつけの内科に行った……その後、記憶がありません。
ものすごい怖がりなので、部分麻酔だと痛がり、途中から全身麻酔に切り替えたのだそうです。その後、一昼夜麻酔が覚めず、さめてからも丸一日、おかしな事を口走ったそうです。
 そのあとから、記憶があります。つまり、2~3日分の記憶がありません。

いまだに歯医者もダメダメな私です。あまりビビってるので、笑われながら治療してる感じです。中学生なら、もっとひどかっただろうな、と思います。

その後は、特に変わりないです。
でも異常事態になったので、手術後2回ほど脳波の検査をしました。その2回目の時「まー、思春期だから、こんなもんでいいでしょう」と、意味不明のことを言われました。普通の高校出て、普通の4年制大学卒業後、就職結婚、出産した上、別の手術まで経験しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時は極度の恐怖から記憶が消えてしまうんですね。
体験談ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/30 15:32

心的ショックで記憶喪失・・・ありますよ。


たとえば幼少のころ、両親から物理的暴力や言葉の暴力を浴び続けていたり、逆に一方的に物質的なモノや娯楽を与えられ続けていたとすると・・。
幼い子どもは、自分が感じている理不尽を「理不尽」と名付けることもできません。
それが当たり前で、この世はそういうところなのだ、と学習します。
自分の欲求とは全く無関係に降ってくる色々な出来事を、そのまんま、まともに感じてしまっていては本当にボロボロになって、傷だらけになって、立ち直れなくなってしまいます。

そこで。
上記のような傷を受けた人は、自分の感情を鈍感にする(その究極が、何も感じていないことにする・・何も見なかったことにする・・つまり記憶喪失)という、苦しまなくて済む方法、いわば処世術を、無意識のうちに習得することになります。

自分の欲求や感情に対して鈍感・・という点では摂食障害・・なんかも該当すると思います。彼女たちは自分の空腹や満腹に気付くことなく、気が狂ったように(人格が変ったように)食べ物を胃袋の中に詰め込み続け、我に返った瞬間(いつもの自分に戻った瞬間)耐えられないほどの罪悪感、焦燥感、後悔に襲われるのです。

・・すみません。話がそれましたが・・。

つまり。
自分をバラバラにしないとやってられないほどの苦痛を受けた人は、記憶をなくして解放される必要がある・・というわけで、記憶喪失になることはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりあるんですね。みなさんすごく参考になるので得点を決めるのはなんだか嫌です。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/30 15:37

つい最近まで多重人格についての論文を書いていた者です。

多重人格性障害も記憶喪失という症状はでます。

多重人格になる原因って、心的外傷なんですよ。つまりトラウマ。幼い頃に受けた心的外傷って、ほとんどの場合虐待とかなんですね。(たまに違う場合もあります。例えば友人の無惨な死を目撃した、とか)

多重人格ってのは、他の方も書いてらっしゃいますが、他の人格になるとその時の記憶を本人は全く憶えてないんですよ。それも記憶喪失の一つです。あと、幼い頃に虐待を受けた記憶がとんでいるという多重人格の方も少なくないみたいです。これも記憶喪失も一種なんです。

参考にしていただけたら嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極度の恐怖が虐待と同じようになる場合があるんですね。
人間の感情ってすごいですね。

お礼日時:2005/08/30 15:35

私の父が亡くなった時、母が2日間ほど丁度認知症のような状態になりました。


正常に戻ってもそのときの記憶は無いそうです。
それ以外には後遺症などは全くありません。

丁度本当の多重人格者が完全に別人格になりきってしまうのに似ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後遺症はないのですか。そうですかぁ。後遺症があるのではないのかと思ってましたけどそうではないみたいですね。

お礼日時:2005/08/30 15:33

全く素人なのでわかりませんが、下記URLがご参考になるでしょうか?



参考URL:http://61.194.2.84/HouseCall/encyc/1/94/16_0_0_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも電子辞書に家庭の医学もあるので実際のところっていうのを知りたかっただけです。はい。

お礼日時:2005/08/30 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!