プロが教えるわが家の防犯対策術!

大変高度なこのカテゴリーでこんな質問させて頂くのも申し訳ないようなのですが、お許し下さい。
先月2年振りに英国に参りましたら、親類知人共々sudokuに侵されていました。日本生まれで、1年程前から大ブームだといわれ、私もすっかりその魅力に取り付かれてしまったのですが、

1どなたが考案されたのでしょうか。古くからあった和算の一つなのでしょうか。

2中級程度までなら、ざっと見て、同じ数字が縦、横、3x3の升目に入らないようにした後、
この枡には2か3以外は入れようがないから、2を入れてみよう、などと
仮説を立てて試行錯誤を繰り返して完成できるのですが、
fiendishなどと形容される上級だと、お手上げです。
私の小学生レベルの手段以外に、何か特別な方法があるのでしょうか。
どのような手段を用いるとすらすらと解けるのでしょうか?

3日本で手に入るお勧めの数独の本がありましたらお教え下さい。

英国では本当に流行っていて、小学校で授業に取り入れているところもあるそうですし、
数独の選手権もあって、私が絶対に解けないfiendishランクの問題をあっという間に解いてしまう兵もいるそうです。
そこまで出来る様にならなくても良いのですが、普通のイギリス人よりは速く解ける様になりたいと思っています。どなたかお教え下さい。 

A 回答 (3件)

私も数独(ナンバープレイス)が大好きです。



1 については、すみませんがよくわかりません。

2 基本的に3×3の升目で考えるより、縦でも横でもいいので1行(9目)の中で、その目にしか入らない数字を入れる(推理する)やり方がいいと思います。
上級になれば、升目の中での推理は危険です。
また、推理する方法をとらないと解けないでしょう。
私も最初はぜんぜんできませんでしたが、いろいろな雑誌を買って練習(訓練)していく内にできる様になりました。
日本で売っている雑誌には、上級コースを解くコツが載っています。
最初は意味が分からなかったのですが、何十回も読むと少しずつ理解できる様になります。

↓「数独 開法教室」を熟読下さい。
http://www.pro.or.jp/~fuji/java/puzzle/numplace/ …

↓こちらで練習してみてはどうでしょうか。
http://www.ri-center.tsukuba.ac.jp/%7Ekurata/npl …

http://www.yanpop.com/indexnan

私は、カラーボールペンで確実に入るはずの数字を1目の上に書き込み、推理した数字をシャーペンで書いてます。(推理が間違ってたら消せるので)
この方法に変更したら、解ける問題が増えたのでお勧めします。
何回も上級レベルの問題に挑戦すると、ある日解き方が理解できる様になりますので、ひたすら問題に挑戦するのが上達に早道ですね。

3 ↓日本で販売しているナンプレ本の紹介です。
ナンプレとある部分をご覧下さい。

http://puzzle.lavot.com/labo/magazine.html

参考URL:http://puzzle.lavot.com/labo/magazine.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!別名ナンバープレイスというとは全く知りませんでした。VGRさんがボールペンとシャーペンを駆使する、という私と全く同じ方法で解いていらっしゃると伺い、大変親近感を抱きました。

私は、なるべく違った数字がたくさん出ている縦と横の交差する2行(1枡共通)をまずチェックし、確実に入る数字のみをボールペンで入れています。それで埋まらなくなったら縦、横の行ごとに同じ数字が重ならないようチェックして、3x3の枡目で考える、というのが大体のパターンになっています。ただし、すごーくケチなので、本には直接書き込まず、裏紙に問題を大きく書き写してます。

開法教室のサイト、他のお勧めサイト、全部拝見しました。1枡には数字2種類まで限定できなければ、鉛筆で書き込まない方が良いと受け取りました。今まで3種まで限定できたら書き込んでいたために無駄に混乱していたかもしれない、と思い当たります。上級コースの解き方も、基本的には地道に同じ方法でやるしかないのですね。こんなにいいサイトをたくさん教えくださって、有難うございます!またいろいろ教えてください。大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/14 23:18

1.についてですが,下記サイトの記載等によると,『222年前にスイスの数学者レオナルド・オイラー(レオンハルト・オイラー)が考案した。

』との事です。

 ・http://japanese.joins.com/article/article.php?ai …
  「数独」知ってる?…世界でブーム

 ・http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/50020589. …
  パズル 数独(ナンプレ) の考案者はスイスの数学者

 ・http://daisuki-2ch.seesaa.net/article/6788972.html
  「数独」が日本、英国を経由しスイスでブームに 生みの親はスイスの数学者オイラー

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1647943
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり、有難うございます。挙げて頂いたサイト、全て拝見いたしました。大変興味深い内容でした。222年前スイスの天才数学者の方が考案されたものが、1970年代にニューヨークのクロスワード雑誌が再発掘し、number placeと新たに命名、1980年代にnumber placeを知った日本のパズル会社ニコリが、数独という名前で売り出したという経緯が分かり、すっきりしました。その後、数独という名前でイギリスでブームになったために、日本生まれと誤解されたのですね。日本生まれと思い込んでいる親類知人に教えてあげようと思います!それにしても、かつては10スイスフランの顔であった程著名な方のパズルを、222年間も放っておいた誇り高いスイスジャーマンの方々は臍を噛んでいらっしゃるでしょうね。発掘したニューヨークのオタク文化(もちろん敬意を込めて)の懐の深さを感じましたし、クロスワードパズルの出来の良さが新聞売り上げに影響するとまでいわれているイギリス人のオタク的国民性に、あっという間に熱狂的に受け入れられたのも納得できます。大変勉強になりました。お教え下さるまで、もしかしたら、発案者は関孝和??と密かに思っていたのです!またお教え下さい。有難うございました。

お礼日時:2005/09/15 10:45

http://www.oct.zaq.ne.jp/woodside/jsudok/
PCで遊べるページにこんなのもあります。
詳細忘れてしまって申し訳ないのですが、1~2ヶ月前の東京新聞(http://www.tokyo-p.co.jp/news.shtml)に記事があり、もともとの発祥は日本ではなかったとありました。東京新聞では毎週土曜夕刊にニコリ作の数独が1問掲載・翌週回答掲載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。晴耕数独のページ拝見いたしました。ヒントをくれるなんて、いいですね。fiendishランクも挑戦できるような気がいたします。OKwebといいPCで遊べるサイトといい、ますますモニター前から立ち去れなくなりそうです。東京新聞のサイトは。何度か試みたのですが、どういうわけか閲覧できませんでしたので、後日また拝見いたしますね。私の質問に貴重なお時間を割いてお答えくださり有難うございました。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/09/15 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!