プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「地震」という語句はいつごろから使われだしたのでしょうか。日本固有の言葉ですか?「ないふる」のないは大地の意味とのことですが、どのような漢字ですか?

A 回答 (2件)

日本書紀の允恭天皇五年の項に「五年秋七月丙子朔巳丑、地震」と記されており、この地震の文字を「ないふる」と読んだものであろうと言われています。

この回答への補足

補足です。申し訳ありませんが。
1、日本書紀の記述で、「地震」の文字をないふると「読んだもの」であろうとはどういうことでしょうか?
2、平家物語では「大地震」を「だいぢしん」と仮名をふっています。方丈記では「な(奈)井 ふ(不)る」あるいは「な(奈)ゐ」となっています。「地震」を「ない」ではなく、「ぢしん」と言うようになったのは何時ごろからでしょうか?

補足日時:2005/09/21 08:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 08:08

#1さんのおっしゃるとおり、日本書記からですね。



「なゐ」の原義は大地

・地震振る: なゐふる
  同:なゐ震る(ふる)、なゐ揺る(よる)
・地震ふる: なゐふる、なえふる

後で「なゐ」だけで地震の意味となったとのことです。
「おそるべきかは、ただなゐなりけり」(方丈記)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。まさしく英語のearth quake でした!
追加の質問ですが、日本書紀、方丈記の他にはありませんか?

お礼日時:2005/09/18 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!