dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく困っています。質問です。
一ヶ月前(7月30日)駅前のクリーニングに服を数点
出しに行きました。
その時、他にも服がたくさん来ていたらしく「仕上がりにすこし時間がかかるかもしれない」と言われ、その服は来年まで着る予定もなく、了解して、代金を払い、
預かり書(領収書?)をもらって、帰りました。
(預かり所には、仕上がり日は未記入でした)。

それから一ヶ月、(仕上がりに時間がかかる)とは言われ、1週間か2週間かな、と思っていたのですが、平日は仕事上取りにいく時間がつかず、また預けたときに紙に書いた番号は、私の携帯ではなく自宅にしてしまったのです、、(日中は家にいないので、つながらないのと、自宅電話は留守電機能がついていません)、3週間と経ち、一ヶ月経ち、取りに行かないとと思ってたのですが今日、いったら、店が閉店してたのです(T_T)。

看板は下ろしてあり、「テナント募集」の張り紙。

領収書に書いてある番号には繋がらず・・・。

近くの薬局屋さんに訪ねたら「一週間前に閉店した。
中は空っぽだった」とのこと。

そのクリーニング店はチェーン店で、他にも店舗があるのですが、どれも、一般の(と言ったら聞こえが悪いのですが)一般の主婦の方たちが、自分から応募して、自宅の一部をクリーニングに改造しているような、そんな感じなのです。(なので、「本店」はありません)。

一応、テナント先の番号は控えてきたのですが時間外で繋がりませんでした。

明日、チェーン店とテナント先に訪ねてみますが、他に私の出来ることはありますか??。

自分に落ち度があるのは認めています。
でも、服はすごく高かったので、どうしても戻ってきて欲しいのです。
クリーニング店の方または法律の観点からも、私の
服が戻ること、また、今、私の服がどうなってるか
予想でもいいので、お教えください。

A 回答 (4件)

dora929です。

補足拝見いたしました。
本社所在地が不明なのですね。まずそのチェーンの名前をインターネットで「検索」してみてください。
ヒットしない場合は、お近く(東京都なら区)の消費者相談窓口で相談されてみては如何でしょうか?

「仕上がり日を1ヶ月過ぎて云々・・・」は我々業者側が「早く引き取りに来て下さい」の意味で言ってるので法的拘束力はありません。クリーニング契約は「請負契約」(民法第632条~642条)と『寄託契約』(民法第657条~665条、商法第593条)の二つの契約を結合した混合契約であると考えます。

品物の処分について、質問者がすでにクリーニング料金を支払っている場合はあらかじめ顧客(質問者)が所有権を放棄する約束を業者としていない限り処分はできないことになります。連休明けにでも早速行動して大事な衣類がお手許に戻ることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の回答、誠にありがとうございます!!!
ものすごく気持ち的&精神的に安堵しました。
ここで質問して良かったです。

それと、今ネットでいろいろ検索をかけて探してみたのですが、サイトは無いようでした。

連休明けまでどうしても待てないので、明日、ちょっとでも手がかりがつかめるよう、電話して頑張ってみようと思います。

また質問を求めるかもしれないので、
回答は締め切らないでもいいでしょうか、、、。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 00:00

dora929です。


サイトではヒットしませんでしたか。ただチェーン店の本社は連休に入ると現場(工場作業)の方しか働いていないので連絡をとっても「連休明けまで待って」となる確率は高いです。iタウンページ等で手がかりをつかめるといいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

redowl様、dora929様、おはようございます!!

(やはり)待ちきれず(-_-; 朝9時ジャストに他店に
かけたところ、
本店にすべて保管して、順々に巡回車が服を届けてるそうです!!
急ぐなら・・、と本店の場所も親切に教えていただいたのですが、
どうせ来てくれるなら、と車の来るのを待つことにしました!
快く対応してくれたお店も実は(-_-;ウチから
結構近かったので、次からはそこへ出しに行こうと思います!!

昨日は不安に押しつぶされそうだったのですが、ここに質問することで夜もグッスリ眠れたので(頭からは離れなかったですけど・・・)本当に良かったです!!

御二方に厚くお礼申し上げます。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/18 10:17

原油価格高騰の煽りを受け、このまま経営持続すれば赤字が累積で、止むなく・・・・でしょうか。


その閉店したクリーニングchain店。

自店舗で、クリーニングはせず、預かりの衣料を回収車がチェーン店を巡回し、工場でクリーニング。
その工場がどこかを、探し出し、工場の責任者、担当者に閉店となった店のクリーニング物の保管について聞いてみるのが手順かなと。
親クリーニング店の名前が????ですので、サイトで検索しようにも絞りきれません。
会社によっては、メールで質問もできるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
まさか閉店するとは思わず、こういった状況になってしまったこと、自分に(も?)非があったことを認めざるを得ず、今は不安でいっぱいだったのですが、クリーニングの仕組み(?)みたいなのを教えていただき、とりあえず明日チェーン店のどこかに電話をして、工場の連絡先を訪ねてみたいと思います。
本当に、助かりました。不安が少し解消されました。
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2005/09/17 23:56

こんばんは。


クリーニング屋の立場から補足要求します。
(1)クリーニングチェーンの本社は分かりますか?
(2)質問者の手許に「預かり証」は保管してありますか?それと質問者のお住まいは何県ですか?

補足を見てアドバイスしますが、まずはそのクリーニングチェーンの本社を調べて連絡を取ってみて「閉店した店舗に品物を預けたままなので返却して欲しい」と申し出てみてください。法律的にはお客様の品物は「預かり品」なので店舗でお客様の同意なしに処分はできませんので本社に保管してあると考えます。

この回答への補足

ご丁寧に、どうもありがとうございます。

補足させていただきます。
クリーニングチェーンの本店ですが、代金を払ったときに頂いたポイントカードの裏に チェーン店が17店舗それぞれの番号と共に記載されてあるのですが、どれも「××(地名)店」とあり、「本店」は載っていません、、。

(2)ですが、預り証はきちんと保管してあります。
住まいは東京都です。


ここに質問する前に、似たような質問がないか調べたとき、「クリーングは、仕上がり予定日以降一ヶ月以上取りにこない場合、服の保障はない」と言った答えを読み、今、不安です。(また店舗にもよくそのような紙が張ってある場合があるそうです。私の預けたところはどうだったか、わからないのですが、、)。
もうすぐ2ヶ月が経とうとしているのですが、大丈夫でしょうか・・。

よろしくお願いします(><)

補足日時:2005/09/17 22:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!