アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日遠距離をしている彼女からメールが入りそのメールの内容が「手首骨折しちゃった」みたいな内容のメールでした。
なんか走っていたら後ろから押されたらしくそれが原因で骨折したようです・・・。
それですごく痛いらしくメールでも「痛い」などと頻繁にいってきます・・。
すごく心配になりいつ完治するのか聞いてみると2.3週間で完治するそうなんですがそれを少しでも縮める方法などはありせんか?
少しでも彼女にアドバイスできればいいなと思っているんです・・・。
すぐ彼女におしえてあげたいのですぐ返事をくれると光栄です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

自分は、現在手首骨折中です。


今は、ギプスをはめて、ギプスがとれるまで6週間から8週間という診断です。
2、3週間なら全然大きな骨折じゃないんで、とにかく、安静にする事が大事です。
無理をせずにというのが一番早く治る事への近道ではないかと思います。
自分も何度か骨折の経験がありますが、やはり無理をすると治りも悪いと思います。
最初お医者さんにギプスで○週間固定するからと言われて、やはり無理をすれば、その時がきてもギプスはとれませんし、やはちおとなしくしていれば、早くとれる事があります。

多分、骨折なのでギプスをはめているのではないかと思いますが、それを心配してあげてください。
ギプスをはめるという事は、経験者には分かりますが、すごく大変な事なのです。ギプスを一度すると、医者が良いというまで外れませんので、痒くてもかけませんし、外れないので、その場所はシャワーでも洗う事が出来ず、汗をかけば、ギプスは臭くなります。特に、まだ暑い日が続いているので、ギプスの不快感さは想像を絶するものがあります。また、もし利き手を骨折したなら、文字も食事も何ひとつ自由にはなりません。
お風呂でも片手が使えないため、思うように体も洗えません。
ギプスの生活は本当につらいものです。
ですから、ギプスで不自由している事に対して、何か優しい一言をかけるのが一番だと思いますよ。ギプスでの生活は1日でもつらいものですから。
    • good
    • 59

数年前骨折した時、病院の先生にマシュマロを食べるように言われました。



深い理由は忘れましたが、骨にいいらしいです♪
    • good
    • 144

  こんばんは。



 骨折で2~3週間で治るでしたら早いほうです。

 早く治すには、栄養に偏りなく、毎日三食規則正しく食事をすることです。
 医者も同じことを言っているはずです。専門医の言うことを素直に聞いて治療に専念する必要があります。


 コンビニ弁当だけとか、サラダだけとかのだけ食いは良くありません。

 骨を形成しているのはカルシウムですが、カルシウムをより効果的に体に吸収させるには、ビタミンAやD、更にマグネシウムやたんぱく質なども合わせて摂取する必要があります。

 カルシウムのサプリよりは、栄養豊富な牛乳を毎日の飲むことも大事です。

 カルシウムの摂取について書かれているサイトを貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://vitamin.seikatu-cb.com/minera/caru02.html
    • good
    • 41

 骨折した箇所を動かさない事だと思うのですが、、。


 当たり前かもしれませんが、つい骨折した手が出そうになったり、、とかでふと動かす事もあると思います。今年、息子が事故で手首を骨折しましたが、学校へは送迎をして、とにかく腕を安静にするように心がけさせました。 その結果かどうか、予定より早めにギブスははずれました。
 彼女が痛いのは、骨折した所ですか?ギブスがきつすぎる?痛み止めも貰ってると思うのですが、あまりに痛むのなら飲み薬を追加した貰うのも良いかも…。
 あまり我慢するのも可愛そうですよね。
  お大事に。。。
    • good
    • 53

当たり前ですが、しっかり固定をしてなるべく患部動かさないことです。


治るのがそんなに早まることはないので、彼女のところへ行ってなにか手伝ってあげてください。骨を折ると何かと不便なんです。
    • good
    • 33

もし、その彼女が猫を飼っていたら、その猫の手を借りましょう。


冗談ではなく、かのベッカムも骨折した際にその「ゴロゴロ」と同じ周波数を利用したといわれています。

お試しあれ!

参考URL:http://vet.ameblo.jp/entry-138bb1ce6ebc2d5618e1d …
    • good
    • 43

骨折を早く直す方法として、(ちゃんと通院するのは当然ですが)食事療法も効果的のようです。


海藻類、青魚など海のもの(カルシウム)多く摂取するよう心掛けましょう。そして、日光浴をしてビタミンDとカルシウムの結合を促進してあげることです。

参考URL:http://kawachi.blog3.fc2.com/blog-entry-76.html
    • good
    • 27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!