dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立中学校に勤務するものです。我が校では英検を平日の勤務時間内に実施しています。だいたい金曜日の4時半くらいから行うことが多いです。これに関しては教育法規的に問題はないのでしょうか。教育課程に準じた行事を押しのけてまで、実施しようとしている実態に迷惑している同僚もいます。これに関しては管理職も反応なし・・・。なんとかやめさせたいのですが、問題点を指摘できる方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (3件)

No.2のものです。

金曜日でもできるんですか?問題用紙を回収すればいいんでしょうか。大変失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるみたいですよ。いえいえ、丁寧に回答してもらっているのに、失礼なんてとんでもありません。気にしないでください。

お礼日時:2005/09/24 01:38

まだ大学生のものでそれほど詳しくないんですが、英検をするって英検対策じゃなくて年3回の英検の本試験をするということでしょうか?これをしているとすると本当は土曜の試験を金曜にしているということになって試験問題を前日に公開していることになります。

英検の協会との契約違反になると思います。英検の試験を監督などすると特別に報酬が出ますから先生もそれを受け取って土曜出勤になるはずです。職務怠慢じゃないかと。これは英検協会にいえばすぐに向こうから学校のほうへ何らかの警告が来ると思います。というかなかりやばいことになるかもしれません。(次回から試験会場にされないとか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そのへんはわたしのほうでも調べました。中学校では準会場扱いになっていて、金土のどちらかであれば実施できるような仕組みになっています。なので、金曜日に実施することには何ら問題はないようです。

お礼日時:2005/09/23 22:46

>教育課程に準じた行事を押しのけてまで、実施しようとしている実態に迷惑している同僚もいます。


 その行事が何なのか分かりませんが、クラブ活動やその他の課外活動・特別活動と平行して、校内で英検を実施することに何も問題はないはずです。通常の授業時間に実施するとか生徒全員に義務付けるとかいうわけではないのでしょう。すべては学校の自由裁量でしょうから、迷惑している教員がいるのなら、職員会議などで問題提起すればいいのではありませんか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。実施自体は学校の自由裁量なのですね。よくわかりました。わたしの表現が悪く、行事という書き方は間違いで、実際はルーティーンで入っている総合的学習の時間をつぶしての実施です。これは通常の授業時間になりますよね。もちろん問題提起してるのですが、強行されているというのが実情です。

補足日時:2005/09/22 05:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!