
普段着に着物を着たいと思っています。
普段着でいまどきな感じで着物を着ている方に質問です。
アンティークなんかで小慣れた感じに着こなしたいと思ってますが、
どの帯でどのような結び方をして着ていますか?
(やっぱり、お太鼓でしょうか?)
できれば、サッと着たいので、簡単に結べる帯の結び方があれば、知りたいです。
あと、時々、京都へ行くことがあるので、京都(中心部)で安くてカワイイ着物を売っているところをご存知の方がいれば、教えて下さい。
(リサイクルショップでもOKです。)
あと、有り得ないと思いますが、着物で自転車に乗っちゃうわよ~♪なんて、
アクティブな方がいたら、どうやって乗ってるのか教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通崎睦美(つうざきむつみ)さんという方をご存じでしょうか。
彼女の本を一度ご覧になってみる事をお薦めします。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0806.html
京都の暮らしがよくわかるし個性的な着物ライフを楽しんでいる方で、買い集めたアンティーク着物で展示会まで開かれるほどのコレクションをお持ちの方です。
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syos …
今どきのただ奇抜をねらったような着こなしと違って個性が完成されています。
私はお太鼓が慣れているので一番手早く締められますが、楽チンなのはやはり半幅帯でしょう。
兵児帯は見た目ほど簡単ではなく形よく結ぶのにはちょっと熟練を要します。
小さい枕を使うといいんですけどね。
結び方を文字で説明するのは難しいので帯結びのサイトや本を何か一冊買われて研究するといいと思います。
半幅などは基本を覚えてしまえばバリエーションは自分次第で無限です。
帯揚げや帯締めをプラスしてよそ行き風にも締められます。
ちなみに私のお太鼓は結びません。クリップ一つで手早く締められます。だから楽チン。
私はアンティークは専門外なのでおすすめの店はよくわからないのですが小物も充実していて見るだけでも楽しいのがこちらの店。
http://www.kyonokimonoya.co.jp/
そう言えば京都の街で着物で自転車にまたがっている人を見かけたのですが、よく見るとサドルをくるりと前後反対向きにしてるんです。
なるほどこれなら着物に無理な力が加わらず乗れるなあ…と感心して見てました。
ありがとうございます。
通崎睦美さんの本は、良さそうですね!
「四君子」は行ったことあります♪店の奥にアンティーク物が置いてあります。
サドルを前後反対向きってすごいですね~。普通のスカートでも利点がありそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 中一女子です。最近、グループで1つテーマを決めて調べる学習で着物についてやりました。それで着物を1ヶ 3 2022/05/16 19:46
- レディース おばちゃんの素敵な普段着 40歳プラスアルファのおばちゃんなのですが、素敵な家着、近所に買い物に行く 4 2023/01/09 23:20
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 着物・浴衣・水着 着物キチガ○着物警察 2 2022/04/09 18:07
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- カップル・彼氏・彼女 25歳の男で「男はスーツを着ている仕事でこそイケてる男、それは色んな場面でしっかり生かされる、普段か 8 2023/03/07 23:32
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- 着物・浴衣・水着 着物で迷っています!! 友人の結婚式、 自分の結婚関係、 将来の子供行事に 使える着物が欲しくてとて 4 2022/07/30 21:02
- 関西 京都の着物レンタルで可愛くてお値段も安いおすすめあれば教えてください!!ぎをん錦気になってるのですが 3 2023/02/28 15:11
- レディース 普通に着物を着るのと袴を穿くとのではどちらが楽ですか? 1 2022/11/26 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5月の着物。絽は変ですか?
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
夏の紗の着物の虫食い穴は直せ...
-
着物にもんぺ?
-
着付けを忘れた後、またできる...
-
長襦袢の着丈が短いのです(こ...
-
着物の半襟「うそつき襟」について
-
和装小物(長襦袢など)どこで安...
-
京都きもの学院の試験&お免除...
-
帯締めのクリーニング
-
(着物の着付け)いかり肩の人...
-
着物でも食べやすい食事
-
着物 値段 色無地 黄櫨染
-
長襦袢の必要性 半襦袢(うそ...
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物を着付けてもらうのですが...
-
6月末に着る着物 と、 ヘアス...
-
着物・浴衣の謎?
-
昔の人が寝る時に着てるもの
-
寝る時に着る着物の名前を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
金糸銀糸の入った帯について
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
成人式の振袖の着付け
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
綿の着物を自宅で染め替えられ...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
単衣袖と無双袖
-
着物を着付けてもらうのですが...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
コンサートに着て行ける簡単着物
-
街の美容院の着付けのレベル
-
9月中旬に夏塩沢は大丈夫?
-
柔らかい着物ってやっぱり着付...
-
侍の時代の浪人が着ていたよう...
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
裾除けとは
おすすめ情報