アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢詩を作ろうと思っています。五言絶句です。作るこつ教えて下さい。あと、参考に一つ詩を作ってくれたらうれしいです。

A 回答 (3件)

 私も、漢詩を一時期作っていました。


 あくまで個人的なものですが、ご参考にどうぞ。
 アマチュアで、いち漢詩愛好家としての我流を披瀝したいと思いますw

 ()は、即興で作った稚拙な漢詩の例です(あまりにひどいので笑ってくださいw)。
 でも初めはこんなもんですね。
 何気ないことを書くこともあれば、ニュースを見て書くこともあります。
 ちなみに訓読は下方にあります。

一行目:その詩の状況設定を書く(秋夜罔上遊)
二行目:状況設定その2(越日与友談)
三行目:“動き”や“転換”的事項を書く(俄家人云寝)
四行目:“動き”に対する自分(または主人公)の心情や話のオチを書く(我就寝不寐)

 偶数行の末字には、韻を踏むのがよいとのことですが、そういった事は漢詩を作るのにある程度慣れてから気にしていった方がいいかと思います。
 書きたいことを自然と漢文で表せるようになったら、様々な技法を試しつつ腕を磨いていったらどうでしょうか?
 また、同訓の漢字、例えば「おくる」などは「送」「贈」以外に「餞」などがありますが、こういったものの使い分けは、漢和辞典の付録に書いてありますので、参考にされるとよいと思います。

[訓]
秋夜 罔上(=ネット上)に遊ぶ
越日 友と談ず
俄かに家人ありて云はく「寝ねよ」と
我 寝に就くも寐ねず

 実に平凡で何の技巧もとりえもない詩で、叙事詩みたいですが…内容はそのまんまです。

(以上、勝手ながら質問者さんを初心の方と仮定して答えさせていただきました)
    • good
    • 0

漢詩には「平」「仄」「押韻」いろいろな決まりがあります。


平仄の付いた「辞書」が必要です。例。角川書店の「新字源」
が有益。著者達が立派な漢詩を書いているので。

ネットで「漢詩の作り方」を調べて下さい。
最初は七言絶句から始めること。五言絶句は古意の風韻を基調する。

自作の漢詩は、この欄では控えます。yahoo漢詩の項で見てください。
漢詩に限らず「書は体を表す」推敲に推敲を重ねて発表します。
経験者は2,3首観れば、その人の実力が解かるものです。
    • good
    • 0

「唐詩選」をお持ちですか?


基本的に「中国語の詩」ですから、中国語で
読み上げたときに「韻」を踏んでいるのだと知り合いの中国語講師が言っておられました。
身近に中国語を読み書きできる方がいらっしゃったらいちど読んでみてもらってはいかがでしょう。

明治時代のころは漢文の素読が教養の必須の一つでしたから漢詩を作っていた文学者もいましたけれど、
現代の教養課程で漢詩を創るレベルになるのは、
古典をふまえた短歌を作るのと同じで難しいような気が
しますが。

夏目漱石は漢学の素養が十分にあって漢詩もつくっていたように思います。
西郷隆盛も辞世の句は漢詩だったそうです。
図書館で「唐詩選」や「漱石全集」などをご覧になってはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!