アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問します。
私は学校で、「地域の川を浄化しよう」という課題で、取り組みをしています。私が調べているのは、自然浄化についてです。
調べた結果 自然浄化は、細菌を食用とする微生物(ペラネマ,エピスティリス等)を川に放流する ことだと分かりました。

そこで、微生物を実際に放流することにしたのですが、放流までどのようなことをすればいいかが分かりません。具体的には、

1. どこで入手できるのか
2. どのように飼育すれば良いのか

この2つです。出来ればなのですが…紹介しているサイト等をご紹介いただけると嬉しいです。
では、どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



細菌を食用とする微生物(ペラネマ,エピスティリス等)については水道局の参考URLをご覧ください。
ただし、入手先・飼育法ではありません。

微生物の浄化作用を利用することをバイオレメディエーションなどと呼びます。
下水処理施設など限られた場所(閉鎖系といいます)ならよいですが、自然界(開放系)に滅多やたらに微生物をまいていいものではありません。何故ならば、微生物といえども、本来そこで生息している生物相を乱す恐れがあるからです。

その意味で、実際におやりになるのは止めた方がよいと思われます。

参考URL:http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kids/minna/bisei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>何故ならば、微生物といえども、本来そこで生息している生物相を乱す恐れがあるからです。
そうなのですか…。

#1 さんのお礼に記入した通り、もう一度良く調べてみますが、
今後の取り組みとして、川の水を採取し、それを使用しての実験を考えています。


専門家の方々の意見が頂けて、嬉しく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 23:05

一度お近くの下水処理場に見学を申し込んでみてはどうでしょうか?


1、2ともに解決すると思いますよ。

>自然浄化は、細菌を食用とする微生物(ペラネマ,エピスティリス等)を川に放流する ことだと分かりました。

間違いとは言いませんが、本当にそれで正解ですか?
質問スペースの関係で、細かい説明をはしょっているだけなら余計なお世話かとは思いますが。
ちなみに、私は水質関係第一種公害防止管理者です。
水処理関係も扱いましたがその観点からの指摘です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
本当に申し訳無いのですが、私の考え方が間違っていたようです。
調べ方も曖昧だったので、もう一度良く調べてみます。

お礼日時:2005/10/04 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!