dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日IDEのハードディスクを取り外す際40ピンコネクタのピンを誤って折ってしまいました。付け替えてみたのですがBIOS上でも認識してくれません。

このハードディスクのデータを取り出すのは不可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1.コネクタの刺さっているピンにうりふたつの物をどこからか調達します。


2.ハードディスクの基盤をはずすと基盤とコネクタが分離されます。
3.問題のピンがコネクタ裏か基盤に残っていたら、取り除きます。
4.問題のないピンを見てみるとクランク状に曲がりながらコネクタに固定されています。その様にセットできなければあきらめて、他と接触しないようにピンをピン穴に差し込んで、ピンとコネクタを接着剤で固定します。ピン長はあらかじめ基盤を仮にあててカットして調整します。接着剤はエポキシ系かその他強力タイプのものを使用します。瞬間接着剤はその揮発成分が基盤に悪影響を与えるとい報告があるのでなるべくですが避けます。
5.一晩の乾燥時間をおいて、リード線でピンと基盤をはんだ付けして、ハードディスクを組み立てます。
6.気をつけてIDEケーブルをコネクタに挿入したのち、ハードディスク・メーカから出ている検査ツールでハードディスク検査をしてみます。ノー・エラーなら修復成功です。

※以上の方法で、現在も問題なく使用出来ています。
    • good
    • 0

半田付け作業に自身があるのなら、ジャンク品のHDDとコネクタ部分だけ交換するのが一番安いかな。



HDDの基板自体を交換すると、基板内部に登録されている動作パラメータがHDD自体と異なってしまうので、正常動作しない場合があります。
(製造時期やロットによっても、同型番のHDDでも基板構成が異なったりすることも良くある話なので・・・。)
    • good
    • 0

電子工作が得意であれば、ケーブルを1本ダメにすることにして、ピンの折れた場所を直付けしてしまう手もあります。

なお、そういう工作をする場合、ケーブルは昔ながらのスダレ状ケーブルのほうが扱いやすいでしょう。

また、信号の伝達特性が怪しくなるので、転送速度(転送モード)は控えめにして使いましょう。
    • good
    • 0

まっとうな方法では無理ですね。



方法1
同一メーカーの同一型番のHDDを入手し、コネクタが付いている基盤ごと交換する。
当然自己責任。ロットの違いで動かない可能性もあります。

方法2
専門業者に依頼する。
諭吉さんが10人単位で必要です。
「復旧」で検索すれば業者はたくさん見つかります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!