プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年、私の姉が亡くなりました。私は、結婚して県外に住んでいます。
私自身は、自分の実姉なので年賀欠礼の葉書を出します。
この場合、主人は、会社関係、友人などにも年賀欠礼の葉書を出した方が
いいのでしょうか?

主人の方は、いいんじゃないかなとも思いますがよくわかりません。
皆さんのアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

1860soranさんまずは、おくやみ申し上げます。



さて私の場合ですが、実父が亡くなったときは、私の名前を入れた
喪中葉書と、主人の名前だけの年賀葉書をつくりました。
実際、お正月には主人の実家から夫婦連名の宛名(主人と私の名前)
で年賀状が届きました。そのとき”あ~嫁いだ私は喪中ではないのね”
と思いました。
ただ、両親の場合は奥様の親でもご主人も喪中にされる方も
いらっしゃいますが、お姉さまですのでご主人の関係は年賀状で
よろしいと思いますが・・・

欠礼葉書はあくまでも、こちらからの挨拶をお断りするもので
相手の方が挨拶をされるのはかまわないみたいです。
欠礼葉書を出した方から年賀状が届いたとき、私は1月の末ころに
”寒中見舞い”の葉書をだしました。

あくまでも、私の場合の話ですのでアドバイスとしてうけとめてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありごとうございます。
主人は、年賀状にします。

本当に何が正しいのか 心配な時があります。
早速の御返事ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 13:53

そもそも喪中ハガキとは、喪に服しており、おめでとうなど挨拶の出来る心境でないので欠礼します、という意味で出すものなのです。


ですから、あなたご自身が欠礼されるのはともかく、ご主人の会社、友人関係にまで、あなたのお姉さまの亡くなった事を知らせ、それに対し喪に服していると知らしめる必要があるかどうか、で判断されたら如何でしょうか?
回りくどく書きましたが、私はその必要は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、
私の姉の事を知らない主人の会社関係に喪中の葉書を出すのって
おかしいですね。 なるほどよく わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 13:58

近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。

明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められました。しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていません(現在ではこれをそのまま適用する事は不可能かもしれません)
しかし、現在の習慣はこれが元になっています。
これによりますと、兄弟姉妹の場合、忌は20日、服は90にちです。この90日以内に新年を迎えるときに「喪中」で、年賀欠礼となります。
なお、自分からの血族関係でみますので、ご主人から見た場合、あなたのお姉さんは忌服の対象にはなりませんので、喪中ではありません。夫婦そろって同じ期間喪中となるのは子供のときだけです。
合掌
amida3@坊さんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイス ありがとうございます。
今までは、「喪中」には、関係ない年代と思ってたら、
急に姉が急な病で亡くなって・・・。

喪中という言葉も形骸してるんですね。
本当は、喪中の期間も「やっていはいけない」事とかも色々あると思います。
今の時代に合わせて常識?といっても実は、非常識にならないことが常識に
なったりして ・・・・いろいろと考えさせられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 14:16

義姉を亡くした場合、同居していなければ一般的に欠礼しません。

ご主人は欠礼する必要はないでしょう。
あなたがお姉さんを亡くされたことを知っている方や、あなたの関係先には、あなたの名前で欠礼状を出します。
ただし、あなたの親戚は喪中となりますので年賀状を出さないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>義姉を亡くした場合、同居していなければ一般的に欠礼しません。ご主人は欠礼する必要はないでしょう。

大変参考にさせていただきます。 アドバイスをいただいて冷静に考えてみると
なるほどと気が付きます。 どうしょうかともう悩む必要もありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!