dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

高校入試について、疑問があるので質問させて頂きました。
面接のとき、ピアスの穴で合否は関係ないと聞いたことがあるのですが
本当なのでしょうか?
それとも、嘘なのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、疑問に答えてやって下さい。
皆様の意見お待ちしております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

高校のランクとかにもよると思うのですが、基本的にピアスをしていたら不利でしょうね。


ピアス穴に関しては、面接官がみえたみえないが公平さにかけるのが問題になってしまうところから「関係ない」という話がでているんじゃないかと思います。
だからといって、その高校がピアス穴をあけることを容認しているというふうに解釈はしてほしくありませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:22

面接官の印象は明らかにマイナスでしょう。

それが合否に関わることも当然あると思います。内申書などと違って、面接官がピアスの穴に気づかなければマイナスにはならないと言うだけのことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:23

こんにちは。



プラスマイナス0の学校があったとしても、マイナスの学校の方が圧倒的に多いでしょうね。

私が受けた高校は「面接の前に髪を耳に掛けてください。面接時、前髪を上げる様に言いますので、すぐに対応できるように(眉を整えていないかみる)」というお達しが有りましたよ。

例えば、帰国子女枠なら、問題はないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:23

穴だけなら、気づかれないでしょう。



まぁ、高校入試の面接に、ピアスの穴が空いているのがプラスになるわけもないですが。
その分も学力で良い点をとれば、関係ないです。

大人からすれば、ピアスの穴なんてどうでも良いというのが、本心ですが、学校の教師というのは、下らない価値観を持ってる、大人になりきれない、生徒と同レベルの人が異常に多いですから、見つかれば減点されるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:24

 こんばんは。



 それは高校によってちがいます。
 ピアスの穴や髪を染めた形跡があれば不合格にする高校もあるでしょうし、関係ない高校もあるでしょう。

 金髪のままで鼻ピアスをしたままだって合格する高校はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
一概には言えない訳ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:24

不利になりやすいと思います。


(ただし、そういう理由は外部に漏らされることはないと思いますが)
その学校の校則で禁止している場合、現在ピアスしてる子は将来もまたピアスつけてくる可能性が高いと判断しますから。そういう点も教育により(必要があれば)変えていくのが教育の建前ですが、実際はその辺から生活指導上の問題がいろいろ出てくることが予想されてしまいます。喜んで合格させる、ということにはならないでしょう。
校則で禁止していない場合でも、上記のようなある意味偏見がありますので、やはり不利かと思います。
教師の価値観の問題ではありません。特に私立の場合は、「どういう生徒が通っていると見なされるか」は学区経営上重要なポイントですから、外見を必要以上に気にするし、またそれは当然でもあると思いますが。

ついでですが「疑問に答えてやって下さい」という言い方はへりくだった言い方のつもりで若い世代がよく使いますが、実際はむしろ乱暴な調子に聞こえてしまいます。まあ、くだらないといえばその通りですが、世の大人というものはそういうところも見ています。逆らうか従うかはあなたの自由なのですが、そういう見方を否定もできませんので、覚悟が無かったらやめた方が良い言い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、どうもありがとうございました。
そうとも知らずに使っていました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:26

やはり多くの方が言われているように有利に働くことはないと思います。


またほとんどの場合不利に働くと考えたほうがいいと思います。
そもそも、推薦入試の意図を考えてください。
定義として、学業以外に生徒会活動や社会貢献などで優れた成果を持っているものというように定義されているはずです。
ですので外見で判断してはいけないとはいわれていますがやはり、その格好で本当にやっていたのかなという印象をもたせてしまうことはたしかです。

また、前の方もかかれていますが校則の厳しい学校であればなおさら入学後の生徒指導を考えるとそのような兆候のある生徒はよっぽどその他の部分に目立ったところがなければ取ることはないのではと私も考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
わかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:27

受験されるのは私立でしょうか公立でしょうか。


今はどうかわかりませんが私の高校時代(8年程前)私の通っていた高校はピアス自体が禁止されていました。
私立の女子高でしたが、中の上程度(60弱)の偏差値で校則は私立の女子高の中では飛びぬけて緩い学校だったと思います。
奇抜すぎる茶髪は禁止でしたが髪型自体は自由でしたし持ち物とかも制限されてなくスカート丈だって靴下だって自由でした。
でもピアスは禁止でみんな必死で隠してました。
公立でしたらそこまで厳しくはないとは思いますが有利か不利かと聞かれたら確実に不利です。
いまだに頭の固い先生とかでしたらピアス=不良だと思う人だって正直いると思います。(うちの学校にもいました苦笑)

受験は自分の進路将来を決める大切なものです。
ピアスをはずせるならば絶対はずした方が良いです。
自分はピアスホールないのでわかりませんが一日や二日で埋まるものではないんですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ピアスや茶髪=不良と考えてる方は多いですもんね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:28

関係なくはないですよ。


ただ、定員との関係がありますから、結果としてピアスの穴があったとしても合格することはあります。
ただ、最後の一人を決める時、他の条件(テストの点や中学校の成績など)が同じだったら、穴の開いていない受験生の方が合格する可能性は大です。

何で質問したのかな?
1.すでにピアスの穴があるので高校に行けるか心配な場合
ピアスの穴だけで不合格になると決まったわけではないので、頑張って下さいね。それに、いまからピアスをしないでいれば、入試までにはふさがる可能性も大です。

2.穴を開けようか迷っていて、「開いてたって平気」とかいうウワサを聞いたのでそうしようか思っている場合
やめといた方がいいですよ。入試に絶対はありません。万一、落ちたときに後悔します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
わかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 09:29

こんばんは。



私の高校(公立・レベルは中の上ぐらい)の先生が言っていたんですけど、合否は関係ないそうです。
というよりも、外見・話し方で判断するのではなく、聞かれたことに対しての内容の方を重視しなくてはならないそうです。

私の知り合いに化粧して、ピアスの穴にファンデーションを詰めて行って合格した子もいますし、
合否自体は関係ないと思います(面接官の印象は良くないと思いますが)。
ただ、(もし開けていて)気になるなら塞いでしまった方がいいと思います。
あと、ピアスの穴を気にして質問に上手く答えられないということがないように頑張ってくださいね!

外見よりも行きたいという意志で決まると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/15 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています