アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

失礼します、来年関西大学の受験を考えている浪人生です^^;
毎日予備校に通ってから現役の頃よりは少し力がついてきたかなと思えるようになったのですが、英語や古典(特に古典)の成績があまり良くない状態です・・・。
関西大学を受験された方で、英語と古典の学習にはどのような参考書を利用されたのでしょうか?

ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

残念ながら関大は受験していませんが。


英語も古典も文法がしっかりしていないと絶対に伸びません。特に浪人生に多いのが古典文法をやっていない。文中にある助動詞の意味が全て理解できますか?品詞分解できますか?これができれば、後は語彙さえあれば意味は絶対に取れます。間違えることはまずありません。英語については長文を読んで、どんな内容か一文(日本語)で題をつけましょう。それから始まります。それができたら各段落でどんなことを言っているのか一文(日本語)でメモしてみましょう。これだけでも文全体が見えてくるのでやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!
古文は少し苦手意識が先行していたかもしれません。
まだ文法、品詞分解も完璧ではないので基礎固めをしっかりやろうと思います。

お礼日時:2005/10/16 14:25

こんばんは。

関西大学法学部の2回生です。
文法が大事とはよく言われますが僕はハッキリ言って文法はほとんど勉強してません。勉強法は原書を英英辞典(OXFORD)を使って読むことがメインでした。英語をいちいち日本語に変換することなく理解できるようになったので長文を読むスピードがかなりアップしました。しかも大学に入ってからの英語の授業やTOEFL・IELTSの試験にもかなり応用できます。ただ、この方法は高校や予備校の先生からバッシングを受けました(笑 サブテキストとしては「頻出英文法・語法問題1000」と、いう問題集を使ってましたね。四択対策には使えると思います。
古典で使った参考書は予備校のテキストのみです。あとは角川書店の「ビギナーズ・クラシックス」シリーズで自分の興味がある古文を読んだりとか。ちなみに高校2年~3年は河合塾に通ってました。別に回し者ではありませんが、河合のテキストはかなり質が高いと思います。
クセのある勉強法であまり参考にはならないとは思いますが、型にはまるにしろはまらないにしろ、自分にあった勉強法を見つけることが合格への近道だと思います。いずれにせよどうせ勉強するなら楽しい方が絶対にトクです。がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました!
河合塾のテキストは私の周りでも好評ですね。
英英辞書って難しそうですが、長文を読むときに理解が深まりそうでいいかもしれません、とても興味があります。英語と古典の参考書も辞書と一緒に本屋でチェックしてみます。

関西大学が第一志望なので、今はそれに向けて頑張りたいと思います!貴重な意見、参考になりました^^

お礼日時:2005/10/23 03:19

私は受験の時に、


古典は、とりあえずマドンナ古文をやりました。超基礎ってかいてあるけど、これを理解したら文法はとりあえず十分だと思います。あとは問題演習でしっかり身に付けながら、新しいものが出てきたら覚えていけばいいだけです。
マドンナ古文は有名すぎてもうご存知(もしかしたら持ってる)かもしれませんが、一人でも読みやすく理解しやすいしイイですよ。若干簡単なきもしますが、関大の古典文法は基本で十分、基本がしっかりできていなければ辛いし、基本ができていれば後はナレです。
単語はゴロ565(ゴロ530)(これも超有名ですよね)をやりました。付属のCDで毎日ひたすら聞いてましたね。いまでもたまにニュースなどで政治家とか古い人が、『とみに』とか『わりなし』とか使うと、ゴロが頭をよぎります(笑)

あと何よりも古典の世界に慣れることですよね。古典常識とでもいうやつです。それは告白なの?って思うことが、カナリ真面目なプロポーズであったり、それ面白いっていうくだらないギャグがうけてたり、昔の人の考え方、世界観は変わってます。
文章のパターンもある程度決まっていて、恋愛系であれば、浮気相手がいるのが当たり前であったり、普通の文章(?)であれば、最後にオチ・トンチ(これも昔の人の感覚なので気づきにくいことが多い)がある文章が多い。
こんなのも、問題演習をして、そのあと回答についてる全訳を見ながら復習してるうちに身につきます。パターンはある程度決まっているし、このお話はこんなストーリー、という風に大まかに覚えておくと役に立つかもしれません。最悪文法がわからなくても、話の流れが完璧にわかれば7割(関大レベルなら)はとれます。変に古文単語や文法を意識しすぎると意味がとれないこともよくありますし。所詮高校生レベルですべての古文単語・文法はマスターできませんから。急に強調構文や倒置、省略などがきたら、それに気づかずもう文章めちゃくちゃになってしまうこと、よくありませんか??そんな時もストーリーさえわかっていれば、もうこっちのもの。逆に、これミスプリントだろ?と疑うぐらいになります。
品詞分解してから意味を考えるのよりも、意味から品詞分解していく(ほうが楽だし正解率もいい)ぐらい古文に浸ることが大事です。

問題集(過去の良門を10題前後取り上げてる回答の充実したもの)を完璧にこなせばもうバッチリです。全訳はシッカリ読みましょう。中身は小学生でも理解できるような内容なんですから。古典の世界観に惑わされないことです。

基本的なことだけですがこれぐらいで失礼します。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

マドンナ古文は現在使っています!解説が丁寧で重宝していて単語もマドンナを使ってましたが、全部覚えてしまったので新しい単語帳を活用しています。でも予備校ではゴロ565ユーザーが圧倒的ですw
現代常識があの古文の独特な世界で通用しないことをいつも思い知らされます
^^;確かに改めて関大の過去の問題を見てみれば、品詞理解を問う問題よりも内容理解のほうが問われているような・・・
参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/11/27 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!