
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もよく似た状況で、日経トレンディに載っていた記事にひかれて
近藤麻理恵先生のセミナーに行ってみました。
部屋の写真を持っていったら、無料でアドバイスまで
してもらえて、良かったですよ。
やはりプロのアドバイスが良いのではないでしょうか。
近藤麻理恵さんで検索してみてください。
ブログにはセミナー情報がありました↓
イベント情報-------------------
■10月26日(火)13:00~15:00@上福岡(埼玉県)【満員御礼!】
『二度と散らからない!人生を変える★整理収納レッスン 』
■11月13日(土)13:00~15:00@東日本橋【ありがとうございました!】
定番!『人生を変える★整理収納レッスン 』セミナー
■11月15日(月)13:30~15:30@中野【満員御礼!】
こぶたラボ主催!『子育て中のお母さんのための 究極のお片づけ講座 』
■12月3日(金)19:00~21:00@渋谷
まだ間に合う!年末の大掃除に!『人生を変える★整理収納レッスン 』
■12月5日(日)13:00~15:00@浜松
夢応援プラザ主宰『絶対にリバウンドしない!お片づけの秘密講座 』
■12月9日(木)19:00~21:00@名古屋
株式会社エ・ム・ズ主宰『片づけたいあなたのための整理収納レッスン 』
No.4
- 回答日時:
ふすま戸をはずした状態で使っているため、
押入れの部分が ぽっかり開いて丸見えです。
なので ものを詰め込みすぎても丸見えになるので
ものを 意識して減らすように
あえてカーテンなどの目隠しは(今のところですが)つけてません。
まだまだ片付け途中で 家の中をどうやって使っていこうかと
落ち着いていませんが
下の段は 布団と、季節家電、
旅行時の(といってもなかなか出番のない)
バックを置いています。
二段の押入れなので奥行きがあり 広さがあります。
1,5畳くらい。
子供が 2歳と まだ小さいので
押入れの上の段は 子供の遊び部屋としてつかってます。
三段ボックスと小さなテーブル
おもちゃや絵本を三段ボックスに入れて
横に倒して 置いています。
なるべく その場所だけで遊んでくれるように
おもちゃを他の部屋になるべく散らかさないようもなってます。
ステップ台を置いて 自分で上がれるようにもしてます。
いづれは、使う用途が 服を入れたり、物入れになるのでしょうが、
今のところは子供部屋です。
No.3
- 回答日時:
「近藤のりこ」…私も利用しています(何でも利用するパワーに感動。
女性ならではの本格的じゃないDIYが便利です。)奥行きと高さのことをrakkiさんが解説済みなので、空間利用の計画について。
受け売りなのですが、低い部分は『可動(引き出しや、キャスター)』が使いやすい。重たいものは腰の高さ以上で手前側が良い(布団など)、実際湿気のことを考えてもそのほうがいいそうですよ。そして、あまり使わないものは上段奥か下段奥にしまう。
棚の作り方は、やはり本を見たほうが良いですよ。木の棚以外にもネットを使った奥行きのある収納方法など情報がいっぱいです。好みの方法がきっと見つかりますよ。
ホームセンターにはあらゆる道具がありますので、下調べ(採寸など)したらGO!です。
本を探すのが面倒でしたら参考URLへどうぞ。
『近藤典子のおしゃれな暮らし方』の部分をクリックしてください。
参考URL:http://www.allmighty.co.jp/
No.2
- 回答日時:
「近藤のりこ」彼女は,収納の達人です。
本屋さんで,近藤のりこさんの収納のアイデアを盗みましょう。近藤のりこ意外にも,収納の仕方は,主婦向けにいっぱい雑誌がででますよ。No.1
- 回答日時:
収納の基本を説明します。
いかに奥行きを生かすかです。次に高さを生かすことです。
このために押し入れ用タンス、押し入れ用クリアボックスなどは引き出しを有効に活用して、重ねています。
押入れタンスを見ると、引き出しが前後で二つに分かれているものがあると思います。
前半分には日常取り出すもの、奥はあまり使わないものと使い分けるためです。
これらの既製の押入れ家具を使わないときには、自作で棚と引き出しの効果を付加する必要があります。
押入れ全体を大きな整理タンスととらえます。
重いものは下に置きますので、下の段は高め、上には軽いものを置くので段は低めに設定します。
そうして、押入れの左右を使い分けられるように棚板を取り付けます。
本格的につける必要はないので「すのこ」を利用します。すのこを縦にして、すのこの足の角材に板を木ネジで取り付ければ、立派な棚ができます。棚板を増やしたい時には、すのこの足を追加します。
こうしてできた棚に、物を詰め込む時にはすべて箱に入れてください。引き出しの代わりにします。
スーパーなどでいろいろのサイズのから箱をもらってきて、入れるものにあわせて切り刻みます。
引き出しやすいように紐を通しておくのも良いでしょう。
箱の正面には内容物がわかるように大きめの字ではっきりと書いておきます。
薄暗い押入れの奥でも字が読めるようにしておきます。
すのこに付ける棚板はDIY店で12mmくらいの厚さの板をカットして作ってもらってください。
DIY店の店員に相談すれば、材料の選択からカットまですべてやってくれますから。
押入れの内側の寸法をmm単位で測ってゆくことを忘れないようにしてください。
それと、押入れは真四角ではありません。
何箇所か寸法を測って一番小さな寸法に合わせて作らないと、物が納まらなくなります。
効率的な収納庫ができるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け アニメや俳優のグッズの収納方法について 2 2022/07/31 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) アニメや俳優のグッズの収納方法について 1 2022/07/27 18:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- リフォーム・リノベーション 押入れスペースについて 1 2022/10/09 21:55
- その他(結婚) 断捨離できない彼氏。結婚も決まり下旬から一緒に住みます。どうしたらいいですか? こんにちは、今月中に 6 2022/04/09 14:41
- 掃除・片付け あなたのお家の天袋には何を収納していますか?天袋という言葉が正しいのでしょうか。和室の押し入れの更に 8 2022/05/25 11:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが欲しいのですが 6 2023/08/23 07:19
- ゴミ出し・リサイクル 引っ越しさきのアパート 2 2023/01/21 03:51
- 掃除・片付け 友達のお家がおしゃれで羨ましい。 最近結婚した友人の家に招かれました。 「築35年近い団地から古くて 5 2023/07/23 11:48
- 自動車税 自動車税の「差押前催告」がとどきました、どれぐらいヤバいですか? 13 2022/10/31 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
お店で新製品やキャンペーン商...
-
コンビニでバイトしている者で...
-
スーパーの棚出し中の野菜は取...
-
色別による陳列方法について
-
メタルラックの棚が外れない
-
出窓に棚
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
見本品誤販売防止について
-
今日スーパーで買い物をしてい...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
レンジボードの炊飯器を置くス...
-
海外デザインの小さな棚を探し...
-
日本の行楽地のお土産屋さん・...
-
スーパーなどのレジ横に手に取...
-
耐震用に棚を固定したいけど・・・
-
「顧客様」っておかしくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
色別による陳列方法について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
大型の本棚を移動させる台車が...
-
店舗用の陳列棚ってどこで買え...
-
メタルラックの棚が外れない
-
中身の見える食品パッケージ
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
突っ張り棒とダボレールが1つ...
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
レンジボードの炊飯器を置くス...
-
電子製品を置く棚について
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
棚卸のアルバイト
-
IKEA BILLYの棚板はのこぎりで...
-
人が物を購入する時の心理とか...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
おすすめ情報