プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある田んぼが下記の通りとすると、税額が30760円らしいのですが、計算式はどうなるのでしょうか?
面積;406 H17年度価格 4614043 固定資産税 1538714 都市計画税 3076028

また、宅地の場合 税額が90238円

面積;400 H17年度価格 18059908 固定資産税 4514976 都市計画税 9029953

宅地の建物の場合 税額が88608円

面積;246.54 H17年度価格 5212300 固定資産税 5212350 都市計画税 522300

追伸
田んぼと自宅を所有している場合、毎年その固定資産税と都市計画税を支払うわけですが、毎年税務署から、どのような税金の内訳書(?)が来るのでしょうか?

A 回答 (6件)

税率は、固定資産税1.4%、都市計画税0.3%で計算してみましょう。


課税標準額は、1000円未満を切り捨てます。

(田んぼ)
固定 1538000円×1.4%=21532円
都計 3076000円×0.3%=9228円
合計の税額 30760円

(宅地)
固定 4514000円×1.4%=63196円
都計 9029000円×0.3%=27087円
合計の税額 90283円

(宅地の建物)
固定 5212000円×1.4%=72968円
都計 5212000円×0.3%=15636円
合計の税額 88604円

建物の場合は、固定と都計の課税標準額は同じはずなので、質問に書かれている都市計画税の数字は間違いだと思います。

また、実際に行われる端数処理は、土地1筆・建物1棟ごとではなく、同じ所有者の土地と建物それぞれの課税標準額を合計して、その合計額から1000円未満切り捨てます。
さらに、税率を乗じた結果から100円未満を切り捨てたものが実際の税額になるので、ここでの計算結果とは少し誤差が生じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答に深謝致します。

お礼日時:2005/10/30 01:15

あ、そうそう、18年度は、3年に一度の「評価替え」の年です。

    • good
    • 0

私の所へは、今年は、5月15日付けで、固定資産税納税通知書が町役場から郵送されてきましたよ。



裏に説明も書いてあります。
    • good
    • 0

記載内容は下記のとおり。


土地の所在、地目、面積、評価額、課税標準
課税標準×○○=税率です。
○○は%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/30 01:29

言い忘れました。


市街化は、路線価、調整は標準地で評価します。
国税局の相続税倍率は下記のとおりです。
あなたの土地の倍率を確認ください。
では、(^^)/~~~

参考URL:http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/index …
    • good
    • 0

固定資産税は、地方自治法で上限が定められています。


高いとかは、市町村に言うべきです。
『税務署?』もうちょっと、調べないと、「ポツダム宣言以降」固定資産税、都計税は市町村税です。
なお、4月の納税通知書の課税内訳は市町村が発行します。
税務署は発行しません。


ps、都計税がかかっているということは、市街化農地ですね。

この回答への補足

わかりました。

納税通知書とういのは、具体的にどのような項目が記載されているのでしょうか?

補足日時:2005/10/29 22:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!