dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当地区もプロパンガスから都市ガスに切り替わります。
当家は長方形の家で裏庭のコーナー(南角)が、公共道路が斜めにあるので、少し30Cmほど凹みが(道路に沿う形で)あります。
その30Cmほどの塀も(人も腰ぐらいの高さ)隣家の裏庭も同じ塀があって、その続きとして当家に伸びてきています。これは建売住宅で裏庭のセキュリチィ-及び色で境界との区分をするのはコストがかかるのでこのような建築になったものと思います。
隣家は塀の延長線上を理由にその塀の下の土地(30Cmほどを含めて)は自分の土地だから、道路からの配管の引き込みをするなとガス会社にゴネテいて、工事は中断したままです。
売買契約書の図面、法務局の図面も30Cmほど、はっきり道路に面して表示があります。
工事が進まず、どう対応したらよいのか困っています。将来、損害賠償も考えていますが、勝算はあるのでしょうか。なお、隣家は変人なので、直接話はしないことにしています。
教えて下さい。

A 回答 (1件)

本当は隣人と話をすべきことです。


ただ、たまにそういう人がいますので、話をしたくない・・・というのはよくわかります。
また、ガス会社も、権利関係に争いがある場合は工事は出来ないのが当然の対応になります。

また、もう少し詳しい状況(図面の位置関係・作成時期等)が分からなければ勝訴の見込みも分かりません。
(ただ、これは私見ですが質問者様に分があるように思えますが)
一度、法務局で取った登記簿謄本と図面を持って、弁護士と相談の上、方向性を考えて見られることをお勧めします。

ただ、解決に時間はかかると思われます。場合によっては、別のルートからガスを引くことも検討する必要があります。
(質問者さまのご自宅もおそらく、4メートル以上広さがある道路に2メートル以上接しているはずですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/11/09 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!