dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県外に住んでいる弟の住民票が必要になりました。
最近はご時勢で 他人が住民票を取得するのが
難しくなりました。

弟本人に頼むしかないのですが、弟も働いているので
会社を休んでまで取りに行ってもらうのも
気が引けるので 郵送とかでと取り寄せる方法を
教えて下さい。
弟は埼玉県です。地方により取得法は 共通ですか。

弟から住民票取得の委任状を貰って、私の地域の
役場から取得できますか?
色々教えて下さい。 

A 回答 (6件)

>会社を休んでまで取りに行ってもらうのも



うちの役所では、昼間に電話連絡をもらえば、宿直が預かっていて本人に渡します。
少々の遅れなら職員自身が待っていて渡したりしますが。どうせ残業だったりするし。
(時間外は公印使用ができないので、連絡をもらっていないとできません。)
申請書は来たときに記入してもらいます。

まずその役所に聞いてみるのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなやり方も有るのですね。
一応 休日の受付有るかも聞いて見ます

お礼日時:2005/11/05 14:42

補足の補足まで・・



うちの自治体の場合ですが、
郵送の請求の場合、郵送先は請求者の住所地以外不可でした。
郵送だと直接本人確認するわけでないので、それで住所地以外や請求者以外の者に送付可能だと、なんでもありになってしまうからだと思われます・・。
自治体により取り扱いに違いはあるものですが、これはかなりの確率で同じ扱いではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局 弟に直接 住民票取りに行ってもらう
ことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 20:03

締め切られてないようなので、補足まで。



住民票の取得で一番重要なのは、請求理由です。
請求理由が正当かどうかということが一番の審査のポイントになります。

たとえば、弟さんが、お兄さんから多額の借金をしたまま姿を消してしまったので、返済を催促するため、弟さんの住所を確認するために住民票を取得したい場合、「委任状(弟さんに頼まれて、代理で取得)」というのは変な話で、お兄さんと弟さんの間の金銭貸借の確認が取れれば、弟さんには無断で住民票を取得することができます。

そうではなくて、弟さんが本来自分で住民票を取るべき手続で、休みが取れないため、お兄さんに代理で役所に行ってもらうような場合には、委任状を添付して取ればよいと思います。

また、役所の窓口に直接行くほかに、郵送での交付請求手続もできます(すでに他の回答にあるとおりです)。

プライバシーの問題もあるので、なんのために住民票を取得するのかまでは、こういう場で言う事ではないと思いますが、そういうわけ↑で、請求理由によって、手続方法、必要な添付書類が変わってくることになります。

住民票の交付事務は、市町村に任されていますから、細かな点は、直接市町村に尋ねないとわかりません。
県単位で取り扱いが同じということでもないので、直接その市町村に尋ねることをおすすめします。

あ、もう問い合わせをされてるようですね^^

請求内容によっては、
お兄さんが、直接請求書を郵送して、直接、お兄さんのところに弟さんの住民票を郵送してもらうことも可能かと思ったのですが、どうだったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がウダウダしてて、手続きが遅れてますが、
弟に取得をお願いしました。

郵送の場合は 弟の身分証明書のコピーを
添付が必要でした。
それが無ければ 誰でも取れちゃいますね。

お礼日時:2005/11/19 20:06

正当な使用目的があれば他人が取得できる建前ですが、郵送だと本人確認などの問題で難しい市町村もありそうですね。



弟さんに郵送で取得してもらい(本人なので理由不問)、それを質問者さんに送ってもらう、いうのが一番確実で全国共通でしょう。

ちなみに、申請書は必ずしも役所・役場の様式どおりでなくてかまいません(必要な事項・押印(自筆記名)がそろっていればいい)。
たとえば下記URL(岐阜市のページ)を参考にするとよいでしょう。

・申請書(印は弟さんに押してもらうこと)
・あて先を記入し切手を貼った封筒(弟さん→役所、役所→弟さん、弟さん→質問者さんの3通)
・手数料分の”定額小為替”(郵便局で買う)
を弟さんに郵送し、弟さんは申請書に押印して返信用封筒、定額小為替とともに役所あて封筒に入れてポストに投函、とすれば、弟さんに一番負担がないと思います。



ちなみに、自分の住民票を他の(たとえば勤め先、出張先の)市町村の窓口で取得することについては、住民基本台帳ネットワークにより可能になっています。
技術的には他人のものでも可能ですが、現在は(たしか法令レベルで)本人のものに限られています。

参考URL:http://www.city.gifu.gifu.jp/sinseisyo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定型書式を準備して 弟に送ろうと思います。
Ki4-U2さんのやり方が ベストな方法みたいですね。
本人確認に、運転免許証等のコピーが必要でした。

お礼日時:2005/11/05 14:40

個人情報保護法の関係で本人以外の申請については以前より厳しくなりましたが


取得に必要な書類は行政によって、違いがありますので取得される行政に直接
問い合わせるのが一番です。細かく教えて頂けると思いますよ
#1さんも仰ってますが郵便小為替を必要金額購入され必要書類と
同付されれば宜しいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
早速 書類の準備に掛かります。

お礼日時:2005/11/05 14:43

住民票の取り寄せは郵送になると思います。

手数料、送料などを郵便為替にして添付をして相手の役所に請求して送って貰う事になるでしょう。地域によって方法、価格は違いがあるかも知れませんので相手の役所のHPで確認されるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
昨日 色々調べてみました。
本人確認が有れば 郵送がOKみたいです。

お礼日時:2005/11/05 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!