ある書籍からの要約抜粋ですが、
『嫡出でない子乙川花子を有している乙川洋子が、甲山一郎と夫の氏「甲山」を称して婚姻し、長男の太郎を出生した後、夫の一郎と協議離婚の届出をし、同時に戸籍法77条の2の婚氏続称の届出をして同法第19条3項の規定により新戸籍が編制された場合、洋子の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」です。花子の呼称上の氏は「乙川」で民法上の氏は「乙川」です。太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「甲山」です。
花子、太郎を洋子の新戸籍に入籍する場合、(1)花子は民法上の氏が同じなので、同籍する旨の入籍届により入籍。
(2)太郎は民法上の氏が異なるため、家裁の「氏変更の許可」を得(民法791条1項)、入籍届により入籍』
この場合、花子の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」、太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」となるのでしょうか。
また、花子がA、太郎がBとそれぞれ婚姻し、それぞれの氏を称した場合、戸籍に記載される氏は、「甲山」・「乙川」のどちらでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>民法上の氏変更許可でありながら、母の呼称上の氏「甲山」が記載され、民法上の氏については何も書かれていません。
そもそも民法上の氏というのは架空のというか概念的な氏なんですよ。だから戸籍を初めとする書類には一切かかれていません。そもそも民法上の氏は今の民法と戸籍法にするときに作り出された概念でしかないんですね。
何故概念的な「民法上の氏」なるものを作らなければならなかったかというと、もともとは戸籍による家族の管理から氏による戸籍の管理に移ったたためにおきたことなのです。
端的にいうと、離婚しても婚姻時の氏を名乗る選択というのはあくまで便宜を図ってのことであり、戸籍を中心とした家族制度のシステムの考えでは「元の家族構成の中に戻る」という考え方のままなので、氏がなんであろうと元に戻っていなければならないのです。逆に氏を絶対とみなすという考え方にすると、婚姻時の氏を名乗る選択は第三の選択という意味合いを持ちます。つまり婚姻時の家族を表す戸籍から離れて、でも以前の戸籍に戻るのではなく新たな戸籍を作り、すなわち新たな家族の系統を作るという意味になってしまいます。
しかし実際にはそういう考えかたを取り入れるのではなく、あくまで婚姻前に戻るという考え方は保持したかったので、民法上の氏という概念を持ち出したのです。
これにより旧法では離婚したときには自動的に婚姻前に戻ったのと同様に、離婚して婚姻時の氏を名乗るかどうかに左右されず、婚姻前にあった花子と洋子の2人の戸籍の状態を作れるようにしたわけです。だから花子は許可なく洋子の戸籍に入ります。戸籍上のつまり呼称上の氏は変わるのですが。
一方太郎が洋子の戸籍に入るというのは「従来の状態に戻す」ということにはなりませんので、裁判所の許可を必要とするようにしたわけです。
平たく言えば離婚したあとに従来の状態に戻すときに、いちいち裁判所の許可をいらないようにするにはどうすればよいかという話です。
もう一つ違う例では、先に書いた
「花子さんが相手の氏を名乗り婚姻した場合には、民法上、呼称上の氏は相手の氏になりますが、離婚して復氏すると、また元の民法上の氏「乙川」、呼称上の氏は「そのときの母の呼称上の氏」に戻ります。太郎さんの場合もそうです。」
の例ですね。もし民法上の氏の概念がないと洋子さんの氏が変わっていたとしたら花子さんはもとの洋子さんの戸籍に自動的には戻れないことになってしまいます。婚姻したら籍を離れるが離婚したら元の籍に戻るという基本概念を守るためには民法上の氏という概念を持ち出すしかなかったということなのです。
もっと平たく言えば、民法上の氏とは「こういう戸籍システム・家族の考え方にしたい」という思想と現在の民法や戸籍法の仕組みとのギャップを埋めるための「解釈の仕方」に過ぎません。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
以前、仕事で戸籍事務をしていましたので分かる範囲で…ANo.2さんへの補足に、
>また、太郎の家裁の「氏の変更の許可」審判書では、『申立て人の氏「甲山」を母の氏である「甲山」に変更することを許可する。』となっています。
とありますが、これに答えが詰まっています。つまり、元夫の氏「甲山」と、離婚後の洋子さんの氏「甲山」は同じ氏ですが「違う氏」だと言う事です。
極端に言えば、知り合いの「木村さん」とスマップの「木村拓哉」氏と同じ関係で、氏が同じだと言うだけです。
>花子の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」、太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」となるのでしょうか。
まず、「戸籍上の氏」=「呼称上の氏」、「民法上の氏」=「出生時の氏」と考えてもらえればよいと思います。
それと、呼称上の氏が一緒でないと同じ戸籍には記載されません。ですから、呼称上の氏が母と同じ氏でないと、同じ戸籍に記載できません。
洋子が結婚で「乙川」から「甲山」に変わってたのは「氏の変更」で、離婚の際に「甲山」の氏を選んだのも「氏の変更」です。後半は変に思われるかもしれませんが、本来、旧姓の「乙川」に戻るところを戸籍法77-2の届けを出す事により「乙川」から「甲山」に「氏の変更」をしているんです。
また、花子が「乙川」から「甲山」に変わってたのは「氏の変更」になります。
一方、太郎は「甲山」から「甲山」ですから、変わっていないように思いますが、前述のとおり、母の「甲山」と父の「甲山」は、同じ氏ですが「違う氏」ですから、「氏の変更」になります。
以上から、花子の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」、太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏も「甲山」です。
>また、花子がA、太郎がBとそれぞれ婚姻し、それぞれの氏を称した場合、戸籍に記載される氏は、「甲山」・「乙川」のどちらでしょうか。
質問文の結果として、全員、「甲山」と言う氏の戸籍に記載されていますから、花子、太郎がそれぞれの氏を名乗るのでしたら、いずれも戸籍の氏は「甲山」になります。
頭がこんがらがってきましたが、これで合っていると思います。
この回答への補足
>太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏も「甲山」です。
やはり、民法791条による氏の変更ですので、民法上の氏は「乙川」でないでしょうか?
日本加除出版『レジストラーブック』の「氏の変更届」の項でも民法上の氏の変更に分類されていますが。
No.2
- 回答日時:
>花子の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」
はい。
>太郎の呼称上の氏は「甲山」で民法上の氏は「乙川」となるのでしょうか。
はい。
>また、花子がA、太郎がBとそれぞれ婚姻し、それぞれの氏を称した場合、戸籍に記載される氏は、「甲山」・「乙川」のどちらでしょうか。
婚姻時にそれまでの呼称上の氏「甲山」を選択するわけなので、民法上の氏も「甲山」、呼称上の氏も「甲山」です。(民法上の氏の変更があった場合には呼称上の氏も必ず変更となります)
基本的に戸籍の氏は呼称上の氏です。
ちなみに花子は20才で従前の氏を名乗る届出により「乙川」に戻れる道があります。
太郎の場合は従前の氏は「甲山」なので、戸籍上(呼称上)の氏に変更はありません。
ちなみに花子さんが相手の氏を名乗り婚姻した場合には、民法上、呼称上の氏は相手の氏になりますが、離婚して復氏すると、また元の民法上の氏「乙川」、呼称上の氏は「そのときの母の呼称上の氏」に戻ります。太郎さんの場合もそうです。
「そのときの母の呼称上の氏」とは母が「甲山」のままであれば「甲山」だし「乙川」になっていれば「乙川」です。
この回答への補足
ありがとうございます。
『婚姻時にそれまでの呼称上の氏「甲山」を選択するわけなので、民法上の氏も「甲山」、呼称上の氏も「甲山」です。(民法上の氏の変更があった場合には呼称上の氏も必ず変更となります)』とありますが、民法750条【夫婦の氏】のストレートな解釈以外に、参考になる書籍があれば書籍名とページをお教えください。
また、太郎の家裁の「氏の変更の許可」審判書では、『申立て人の氏「甲山」を母の氏である「甲山」に変更することを許可する。』となっています。
民法上の氏変更許可でありながら、母の呼称上の氏「甲山」が記載され、民法上の氏については何も書かれていません。
この事についてもが存知でしたら、お教えください。
No.1
- 回答日時:
これは大変に難問ですよね。
どなたか法務関係にお詳しい方
フォローしていただければと思うのですが。
確認しておきたいのは、このように解釈して
よろしいのかなという点です。
呼称上の氏=氏変更届により成立した氏
民法上の氏=実方の氏
恐らくこのように解釈してよいのだと思います。
事務処理として戸籍を編製した場合、
氏変更申請時の「氏」で戸籍を編製します。
つまり戸籍に記載される氏は「呼称上の氏」と
しているはずです。
これは洋子さんが別の氏で再婚し、
再び離婚した場合に
婚姻前の氏=「呼称上の氏」に戻るか、
実方の氏=「民法上の氏」に戻るか、
選択することができるからだと思います。
なので花子さんは出生時に「乙川洋子」戸籍へ
入籍しているので、民法上の氏が「乙川」
という理屈は理解できます。
ポイントは太郎さんに対する民法791条1項の
入籍届が太郎さんの実方の氏を「乙川」とする
法的な効力があるのかどうかだと思います。
実際に出生時の入籍戸籍は「甲山」
入籍届によって入籍する戸籍の筆頭者も
氏は「甲山」で編製しているからです。
もう一点
戸籍上で記載される氏が「甲山」であれば、
婚姻によりその戸籍から除籍して自分の氏を
称して新戸籍を編製するならば、
氏は「甲山」になるはずだと思います。
筆頭者「甲山洋子」の戸籍から除籍している
わけですからね。(ですよね・・・?)
問題は、花子さんが配偶者として相手方の
氏を称して婚姻した場合、離婚すると
実方の氏として「乙川」が称せるかどうか。
そのあたり・・・どなたかフォローくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地域研究 参議院選挙が6月22日公示され、東京選挙区には定員6人に対して34人が立候補しました。 1 2022/06/22 19:12
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻受理証明書があれば、 入籍日に新しい住民票を発行できるらしいですが、新しい住民票に変更後の本籍記 2 2023/04/24 20:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届の提出について教えて下さい 新郎 現住所A市 本籍地B市 新婦 現住所A市 本籍地C市 この場 4 2022/06/05 17:48
- 友達・仲間 嫌われてる。その子は19歳。花子と呼びます。僕は太郎と呼びます。僕は20代後半男です。嫌われる様な事 5 2022/07/17 03:07
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍にこれまで記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とする改正戸籍法などが2023年5月2日、参院本 3 2023/06/04 15:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 漢字かけますか?スマホもPCも使わず、辞書も使わず、スラスラ原稿用紙10枚程度 3 2023/08/27 12:10
- 政治 NHK党公認候補山本太郎氏Twitterアカウント凍結 2 2022/05/05 23:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
いとこ同士の戸籍証明
-
本籍地とは・・・?
-
離婚した父親に会う方法、教え...
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
過去の住所変更について調べる...
-
私は戸籍謄本の本籍地を後悔し...
-
元夫の死亡を知る方法
-
名前が違う?!
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
離婚した父親に会う方法、教え...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
離婚した両親との続柄等
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
自分自身の出生の調べ方について
おすすめ情報