dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校2年の男子です。サッカークラブに所属しています。1対1や個人練習の時は一生懸命やっているのですが、4対4や試合になると元気がなくなりボールのない方に下がってしまいます。どうやらボールを受け取ってもどこに蹴っていいのか、自分がどこにいればいいのか、そういった事がわかっていないようです。コーチは「楽しく」ということをモットーにされているようで、それで息子もここまで付いて来れたのですが、試合になると不安顔になる息子を見るのがいたたまれない気になってしまいます。私にサッカーの知識があまりありませんし、うまく教えられる自信もありません。本を読むのは好きなので、サッカーの基本を書いたようなものがあれば自分なりに理解できるのかなと思っております。子供向けのハウツー本、できればマンガのようなものをご存知でしたら教えていただけませんか。

A 回答 (4件)

自分がサッカーをやっていた時は、自分たちの試合やJリーグ、海外サッカーの試合を見て動きを勉強することにしてました。



さすがにプロは動きが違うので真似するのは難しいですが、試合中にどう動いていくのか、解説者の説明を聞いているととても勉強になると思います。

あとは、ネットでよくサッカーのテクニック動画などを見て練習していました。
本より動画の方が分かりやすかったので。

http://www.geocities.co.jp/Athlete/2909/text.html

http://www.kts-spl.net/soccer/long-pass-ren.html
    • good
    • 0

2番の回答をした者です。



1番さんへのコメントを拝見しまして、今ちょうど私のチームでも問題になっていることなので書かせて下さい。。

親御さんが応援してくれるのは非常にありがたい事であって、子供にとっては励みやヤリガイになるのは間違いないです。

ただ、問題になるのは「サイドコーチ」になってしまう場合です。

「がんばれ!」とか「ナイスシュート!」とかならば問題ないんです。

ですが「○○番をマークして!」とか「もっとゴール前で待ってなさい!」というような内容の声援は止めて頂きたいのがコーチとしては本音ですね。。

さらに最悪なパターンが3つあります。

その一つはサッカーとしては間違ったことをサイドコーチするパターン。
「足出して止めろ!」(サッカーの守備では足を出さないのは基本中の基本)とかは素人コーチングの代表ですね。。


もう一つは試合中に叱りだすパターン。
「なんでお前は走らないんだ!」みたいなパターンですね。

最後の一つは審判の判定にクレームを付けるパターン。
(こんなのは問題外ですが・・・)

少なくとも試合中の応援は『叱咤激励』ではなくどんな場合でも『激励』だけしてあげてください。。
子供が萎縮させないような方向、、あくまでも「サッカーは最高の『遊び』なんだよー」という方向で声援してもらえれば・・・と私は考えます。。
    • good
    • 2

こんにちは。



小学二年生のサッカーチームコーチ(そして二年生の親)をしていますが私の考えを参考までに。。

小学校低学年のうちは「楽しく」を最優先させるべきだと思います。それと同時に1対1や個人練習を一生懸命やれるのならばそれは大成功していると言えるのではないかと思います。

「どこに蹴る」「どこにいる」というのはすでに戦術的な考え方の一つであって、これはある意味でサッカーの一番難しい部分だと思うので小学生のウチから深刻に考えることは無いと私は考えています。。
とにかく二年生くらいは個人差が激しいため他の子と比べたりするのもまったく意味が無いです。

サッカーを楽しませようという主旨でここまで付いてこさせたコーチは素晴らしいと思うのでコーチを信頼するのがベストだと思います。。

とは言っても親としては・・・ってのもありますよね(笑)

私は本よりも実際のゲームを見させる方が良いと思います。
好きなプロ選手はいませんか?
その選手の試合をテレビとかビデオで見させるとか。
あとぜひお勧めしたいのは実際にスタジアムに連れていってあげることです。。

あるいはこんなDVDも参考になるかと。。

https://www.coerver.co.jp/goods/item/007.php

がんばりましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、知らず知らずに他のお子さんと比べてしまっていたのかもしれません。実際のゲームはまだ見せたことがありませんがちょうど来月のチケットが取れたので一緒に見に行こうとは思っています。これでまたちょっとステップアップするかもしれませんね。どうも親は気をもんでばかりです。

お礼日時:2005/11/07 16:13

少年団でコーチをしています。


技術的な不安もあるでしょうが、相手との接触を嫌がっている雰囲気はないでしょうか?サッカーに接触プレーは必須ですが、意外に嫌がる子供が多いです。接触を嫌がる子は試合中でもボールには向かっていけません。
教えるのはとても難しいのですが、お父さんとぶつかりっこをしたりして接触に慣れさせる方法も考えられます。また、試合時のテンションでも変わってきます。試合や練習前に家庭でテンションを上げておくと、試合のときに(我を忘れて?)ボールに突っ込んでいけるようになるかもしれません。
大事なのは子供さんが「お父さんも応援していてくれる」と自覚させることだと思います。教えるのはコーチに任せて、いっしょにテレビ、ビデオを見たりしたらどうでしょうか?
ちなみに私の息子は小3の時に「お前は何でボールに向かっていけないんだ!」と父親に怒鳴られ続け、試合の度に泣いていました。
反省しています。

この回答への補足

ありがとうございます。そういうところあるかもしれません。重ねてお伺いします。親の応援の仕方ですが、他の親御さん達はかなり声を出して叱咤激励をしています。私はほとんど声を出さずに見守っているだけなのですが、子供にとっては声を掛けてもらったほうが嬉しいんでしょうか。子供の性格にもよるのでしょうがやっぱりテンションもあがりますかね。

補足日時:2005/11/07 16:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!