dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、サークルではぶられている気?(ほぼ確信)がしてなりません。
この前、飲みがあったのですが、一人一人コールがかかっていったのですが、自分だけかかりませんでした。他にも、だいたい話しかけても会話のキャッチボールが続かないし、他の人は自分に話しかけません。
正直、もう疲れました。

サークルの人間関係についてですが、同学年に焦点を絞ると、まず人数は男子6人女子15人ほどです。男子の中の1人が、自己顕示欲がとても強く、自分より人気がでた男子を引き摺り下ろしたり、自分の気に入らない人(波長が合わない人)がいると、はぶいたりします。実際、はぶかれて最近辞めてしまった人もいます。

自分とその男子は、波長が合いません。なので会話が続かなかったのですが、最近は会話もしていませんでした。女子や先輩たちは、基本的に例の男子サイドです。。。
自分で感じ取ったのは、みんなのなかでは、自分は放置するようにみたいなことが流れているんだと思います。

会話をしなくなったのも、もとはといえば、例の男子や1年の女子が、自分のことをネタにして笑っていたのが原因です。

今回は、質問という形でなく、この状態を解決する方法(大部も含む)や、客観的にみた自分のサークル内での位置(ハブetc)を知りたいです。そのほかにもなにかあったら書き込みお願いします。

ちなみに、地元では自分でいうのも難ですが、結構企画屋で、遊ぶときには必要とされています。大学では本来の自分が出せず、サークルの人には暗くて話の続かない人ということで意見がまとまってしまったみたいですが。

その他補足要求がありましたら、補足するのでお願いいたします。

A 回答 (8件)

#1です。

(遅くなりましたが ^^;)補足質問に答えます。
|>あなたがそうなった
|とはどうなったことですか??

ここに反応しました。
| 会話をしなくなったのも、もとはといえば、例の男子や1年の女子が、自分のことをネタにして笑っていたのが原因です。

これってへこむよね。褒めているならともかく、大抵内容はその人の欠点や悪口なんだもの…。
私からすれば何でそのことで笑えるのか不思議です。私も同じように無口になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

もう学科での大学生活はあきらめかけています。いつもサークルで固まっていたので、(メンバーもちょっと…)周りからは変な目で見られていることは確実です。そして「敵」がいます。詳しくhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1396856にて。もう疲れた

お礼日時:2005/11/13 10:27

#10です。


そ~か。小さ目の大学なら、わざわざ面倒なトラブルを広げることはないですね。
それなら波風立てずにトットと辞めて、違うものに目を向けた方が良いと思いました。

とりあえず、「どうして大学だと自分が出せないんだろう」などと自分を責めず、気長にキャンパスライフを楽しむのが一番です。
そんな雰囲気に置かれながら、ノビノビ自分を出せる奴なんていやしないんですから。

そう言えば、私も大学入った時は、結構みんなとノリが違うなぁと戸惑って、結局、本当に仲良い子が出来たのは、2年の終わりとかでした。
でも今もずっと仲良くやってます。
一人気の合うヤツが出来て、笑い合っていれば、周囲もその雰囲気で再評価するし、そうすると輪が広がるしで、いつの間にか次の展開が見えて来ると思います。
    • good
    • 0

う~ん…。

私だったらそのサークル、もちろん付き合いきれないから辞めるには辞めるけど、その前に、そのトンチンカンな男子に一発、何かカマしたいな~(←鬼)

今スーっと辞めたら、その自己顕示欲男にとっては、
「や~い、逃げた逃げた。また一人ハブったら逃げていった!
 俺サマの気に食わない奴は、そういう運命なのさ!」
って感じじゃありませんか?
もちろん、そんな変な人たちと同次元で争うのなんかバカバカしいし、自分に何ら恥じる所がなければ、奴らにどう思われようといいじゃないか…という考えが正しいとは思いますけど。
あまりに理不尽過ぎる!!!(怒)

以前にハブかれて辞めた人もいるとのことだし、ってことは、そんな理不尽な思いをするのは、yuzu-5mmさんが初めてでもなければ、最後でもないですよね。
次の被害を未然に防ぐべく、それをストップさせる足がかりを作ってみても良いのでは?

別に殴るとか蹴るとかそういうんじゃなく、そんな人間なら何か勝手な言動の一つや二つ、その内取るでしょう。
その時に、「おまえ、変じゃないか?」と、例え周囲の空気が凍っても正面切って指摘してやるとか。
今までハブかれて辞めさせられた人だの、引き摺り下ろされた人だのへの所業を、「暗黙の了解」の域に止めず、人前で言葉に出して、どういうつもりか、冷静に問うとか。

女子たちは彼の味方をするかも知れないし、結局はあなたが変って話にされるかもしれないけど、
「やりたい放題しようとしたら待ったがかかり、危うく人前で恥をかかされるかも知れなかった」
みたいな経験は、そういうタイプには特に、次へのブレーキになる気がします。

…もっとも、辞めた後での大学生活に影響が出るようなら(その辺、どんな予想になるか、私にはわからないので)、そんな男子のために、楽しくない学生生活になることはないと思うし、天秤のかけどころですけど。
このまんまじゃ、あんまりだわっっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます!
サークルの先輩方はホントは良い人が多いのですが、空気に染まってます…

大学としては小規模な方なので学生生活ももう終わりか。。。と思ってしまいます。

お礼日時:2005/11/09 00:10

やめてしまえばいいと思いますよ。



>周りから見ると結構イタイサークル
>全員変な人
ずいぶん嫌っているのですね。そんなことをされれば、嫌いにもなりますよね。だから、やめてしまってもいいと思いますよ。仕事上のことならいざ知らず、サークルは友達を見つける場です。気の合う仲間といい関係を作る、そして今後の人生を豊かにする!!私は、そう場だと思います。

>辞めると大学自体に居場所が。。。
私の経験上、1割くらいの人がそこに所属していても、9割は他の人がいるわけですから、他に友達はできると思います。特に、人の悪口を言ったり貶(おとし)めたりして(そこに愛があれば別かな?きみまろみたいに)人気を集める人には、最終的に人はついてこないと思います。

もし、まだそこのサークルでやっていきたいとおもうのなら、サークルの中の一番相手をしてくれそうな人(正直な人)に「なぜ、はぶられているのか?」を聞いてみください。質問者様が思っている理由と違う理由が聞けるかもしれませんし、たいした理由がないのがわかるかもしれません。そして、解決の糸口をつかんでみてはいかがでしょうか。

最後に、ハブられるのってすごい嫌ですよね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

サークル全体が変というわけでなく、自分ち同学年の人たちが変なんです。。。1人信用している人はいるのですが、空気を読んで話しをする人なのでいかがかと思っています。

お礼日時:2005/11/08 00:47

私だったら、その集まりは辞めます。


だって、中心となっている人も、周りの人も、会衆の中で、そのように人を扱ったり、笑ったり、元々の動機が不純じゃないですか。
そのような人は、そのようにしていた事や、そのようにしている事を、都合よく自分の記憶から消せる、人達だと思います。
付き合っていても得る物は無いですよ。むしろ悪い見本と薄汚い処世術の印象を、あなたの心から見える目に焼きつけてしまう前に、そんな集まり辞めてしまいましょう。自分のために。あなたは、そのようなことが、おかしい、間違っていると思えるのですから。その心の方がどれだけ貴重でしょうか。私だったらとっくに辞めていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

サークルの同学年は、だいたい人をネタにして楽しむ傾向があり、共通の敵を作って団結する傾向もあります。

自分としては、人間なんだから嫌いな人がいるのは当然と思います。しかし、共通の敵として標的にするのにはとても同調できません。

お礼日時:2005/11/08 00:51

文を見る限りでは、質問者さんの考え通り、はぶかれてますね。

今入っているサークルに未練がなければ、退部し自分の気の合う仲間を見つけた方が、楽しいと思いますよ。結構企画屋と言うことなので、その気になれば仲間なんて集まりますよ。そこで本来の自分を取り戻しましょうよ。自分の殻を破って外に飛び出しましょう。頑張れ。

この回答への補足

最初の頃、例の男子との仲がいささかおかしくなった原因の1つに思い当たるものがあります。それは、例の男子の好きな女子と、チームが一緒になり、仲良くなって、その子が自分を結構推してくれたところにあると思います。
あと、先述のとおり、はぶられて辞めた人がまだ在籍していたころに、例の男子がはぶると他の人は「かわいそ~」と半分笑いながら言っていました。

補足日時:2005/11/07 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

現在、あるサークルを新設しようと奮闘中です。

お礼日時:2005/11/07 22:46

一人の権力者のような男性一人に、ほとんどの女子がついてしまう社会とは、


とても子供じみて見えますね。
地元では企画屋だったりするのであれば、
いじめられやすい性格であるとか生理的に嫌われるとかそういうタイプではないと思いますし、
ただの子供っぽい人たちの優越感ごっこの対象にされただけだと思います。
この状況が一時的なもので、質問者様がメンバーの方を好きなのであれば
「人のうわさも75日」みたいな感覚で気にせずにもいられると思いますが、
そうでないのならばそんな人たちは置き去りにして別の友人をつくって企画屋の腕を見せた方がいい気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

自分は企画屋な割りにとても人見知りなものでして。。。波長が合えばどんどん企画立てます飲みますつぶれます…

どう考えても一時的ではない感じです。1週間前と全然扱いが違います。

お礼日時:2005/11/07 22:44

ハブって?と一瞬考えてしまった。

:-)
波長が合わないのなら離れたっていいんじゃない?
そうもいかないのかな。
質問の内容からすると貴方がそうなったのも分かります。ただ一度その印象を持たれると覆せないんだよね…第一そういう努力する価値あると思いますか?
私だったらさっさと見限って、他の人たちと交流するな。

この回答への補足

>あなたがそうなった
とはどうなったことですか??
何個か答えが浮かんでくるので回答お願いします。

補足日時:2005/11/07 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
そうですかぁ。実は、所属しているサークルをよく見ずに入部したため、後々になって、まわいりからみると結構イタイサークルだとわかってきたんです。なので最初自分が距離を置いていたのです。
特殊なサークルのため、自分の学科の同学年の1割程度が所属しています(全員変な人)。なので辞めると大学自体に居場所が。。。現在、あるサークルを作ろうと奮闘しているところです。

お礼日時:2005/11/07 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!