dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラム文化圏から、ヨーロッパに伝わったものに、何があるか、できるだけ多く知りたいので、知っている方は、何でもいいので教えてください。

A 回答 (6件)

古代ギリシアの学問はヨーロッパでは死に絶え、イスラム世界に保存されていました。

この知識がまたヨーロッパに渡り、ヨーロッパ復興につながるわけです。

ほかにはコーヒーやチーズの製法もイスラム世界発祥だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/10 10:43

紙、火薬、羅針盤。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/10 10:41

非常に多くの学問や技術がイスラム圏から伝承されています。


医学での実証に基ずく知識はそうです。
キリスト教の伝統の為ヨーロッパでは長く女性は男性の肋骨から生まれたので男性の肋骨は1本少ないと信じられていました。

数学、それに基づく天文学、建築学などもそうです。
ゼロの発見、簿記思想(商業の発達)、アラビア数字などいずれもイスラムからです。

火薬や化学もイスラムから伝承されたものが多くみられます。 勿論これらは中国やギリシャなどその他からイスラム圏に伝わったものですが・・・
ヨーロッパで錬金術が発達しましたがその前身というべき知識はイスラム圏からきたものです。

シャーベットの製法も十字軍時代、捕虜になったヨーロッパの君主をもてなした時、出されて驚かしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/10 10:45

 文化の発祥と発達という面から見れば、現在のヨーロッパ諸国である地域では、今日のイスラム圏諸国であるエリアよりもはるかに遅れていたわけですから、後世ヨーロッパで立国が進み、文化の導入が求められるようになるにつれて、当然、あらゆるものがヨーロッパ地域にもたらされたと考えられます。



 ことに、高熱を必要とする鉄の精錬をはじめとする冶金、建築土木、天体観測と自然科学、測量や計測、航海術、造船技術、医学、薬学などはもとより、紙、布、コーヒー、砂糖、野菜や花、香辛料などといった日常のものもイスラム圏からのものとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史についてあまり知らなかったので、助かりました。

お礼日時:2005/11/10 10:43

ここ


http://www.aii-t.org/j/maqha/
なんかみてみると。
下の方の「アラビア語と文化」のところだけ見てもすごいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/11/10 10:40

機械式の時計なんかもアラブ起源と聞いた事がありますね。



「伝わったもの」ではありませんけど、十字軍当時、文盲だったヨーロッパ騎士たちはアラブ騎士に家族への手紙の代筆を頼んでいたというエピソードを「聞いた事」があります。当時のアラブとヨーロッパの「文化レベルの差」が分かるエピソードだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/10 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!