dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ製のバリトンサックスでYBS-61の生産されていた時期はいつなのでしょうか?現在のYBS-62IIとはかなり音程や音の質は違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

懐かしいですねぇ。


私がsaxを始めた頃の型番です。(年がバレるな)
当時は自分の楽器を買うのもままならず、61とか62はプロモデルとしてあこがれてました。その時のカタログがありましたので引っ張り出してみました。
数年以上は作っていたと思いますが、カタログ制作年は昭和55年となっています。(1980年)
テナーなどは62へ変わっていますので、バリトンの61としてはこの年が最終年だろうと思います。
本体価格、税込みで(当時は、楽器は贅沢品として、別途、物品税がかかっていました)38万ちょうど、ケースが3万になっています。
ちなみに、プロの場合は税抜きで買えました(本体32万ちょうど)
この頃は、物価も現在とだいぶ違いますので、単純な価格の比較はできないと思います。
テナーならセルマーでもそのぐらいの価格だったと思います。
(もっとも1ドル240円かなんかの固定相場だったかもしれないので、これも単純比較はできない)

質的には全然違うと思います。
当時のヤマハは、音程はそれなりにしっかりしているけど、鳴りは軽薄で安物っぽい感じです。
現在のように、管体が鍛造ではなく、単なる引き延ばしパイプだったと思います。
よほど安ければ買ってもいいですが、あくまで初心者向きと思った方がいいですよ。
まあ、バリトン自体がえらく高いので、しょうがない部分もありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
現在バリトンを借用しているのですが、自分の楽器がほしくなったので悩んでいました。

お礼日時:2005/11/26 16:18

現行品番の62IIは94年発売です。


その前に62がありましてこれが83~94の発売のようです。
正確にはわかりませんが61はそれ以前でしょうね。
ということは20年以上前ということでしょう。
特別大きくは違わないのでしょうか?
61について調べてるということは中古の購入でも考えているのでしょうか?
信頼できる楽器店の修理の方に見てもらったり、話を聞くのが一番だと思います。

来年ぐらいにはバリトンにもカスタムが発売されり予定のようです。

この回答への補足

中古を購入しようか、新品を購入しようかで悩んでいます。来年にカスタムが発売されるのであれば、もう少し待っていてもいいかとも思います。

補足日時:2005/11/25 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!