dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、引越しをしました。庭は酷い粘土質です。そこで土壌改良のため昨日、シラカバの木を掘り起こしました。なお、この木は今年、8月に住宅販売業者が植えたものです。
1)さて、植樹をする際、掘り返した土に堆肥をかき混ぜ、根鉢を据えるわけですが、掘り返した土を混ぜずに堆肥(市販のものです)100%で植え込んだらどうなるのでしょうか?
生育力が向上する? それとも逆に生育力は低下するのでしょうか?
2)それから、市販の堆肥袋にはよく完熟と記載されておりますが、それにしては有機材料の原形がまだ残っているように思われます。地中でガスが発生し、根を害することはないのでしょうか?
返信お待ちしております。

A 回答 (3件)

 すでに植栽されているものについては掘り起こす事はおやめになったほうがよろしいですね。


 それよりもそのまま根回しをしてから既存の粘土にバーク堆肥や完熟腐葉土を十分すきこんでやるほうが元気になります。
 わたしは上記の方法で水はけの極端に悪いズリ土壌のキンモクセイ等を回復させています。
 植物は大変生命力のある生き物ですのでそれを引き出してあげるような対策が一番有効です。

 そこでご質問の件ですが・・・・。
No.1については100%セントx(バツ)です。
 土は現在白樺の根を占有している土と極端に違うものをやると根が伸びず、最悪枯れます。 ましてや堆肥は肥料分が多すぎますのでこれも
バツです。 すでに実験済みです。 一年草に土を使用せず堆肥だけ
で育成しましたら葉も伸びず、花も満足に咲かず・・・・・枯れました。(つまり肥料やけというヤツです。)
 ようく周りの自然界を見てください。 雑木林に生えているものに肥料を与えていますか?。 あるのは腐葉土と昆虫類など小動物の死骸や
糞尿(微量)では?。 それでも十分な生育と花を咲かせていますね。
 つまりあまり肥料の事は考えるなという事です。

次、No.2について
 完熟とはすでに発酵済みのものです。原形があり・・・?、ということはまだ未熟な状態の腐葉土だということです。(つまり粗悪)
>地中でガスが発生し、根を害することはないのでしょうか?
 その量によっては十分ありえます。 ので信用のおけるお店でお買いになり実際使って自らその効果を検証すれば良いだけのことです。
 まぁ、あまり気にはしていませんが・・・・・。それよりも庭全体の
土壌改良をすべきですね。 



回復
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答いただき感謝いたします。
分かりました。堆肥は現在の土と混合して使います。
>すでに植栽されているものについては掘り起こす事はおやめになったほうがよろしいですね。
実は既に掘り起こしてしまいました。
とにかく酷い粘質土でうんざりしております。それでも掘り起こす必要なしとhotalu-chiさんは考えますか?
あさって、堆肥+現在の土を投入する予定です。

お礼日時:2005/11/25 21:36

いくつかの注意点を書いておきます。


腐葉土は完熟になっていると思える物が多いですが、人工的に作られた物で、特に粒の大きい物は中心部まで完熟しているかどうか、疑問の物を見かけます。
すなわち、バーク系やチップ系の物は安心して使えるか判らない物が多いです。
完熟でない物を使うと、表面に出ている養分でとりあえずは生育しますが、長い目で見るとさらに腐植化する為に窒素分を吸いはじめて、窒素欠乏を起こしたり、キノコ類が生えてくる原因ともなることがあります。

#2の方が書かれたように、すべてを堆肥や腐葉土でまかなうことは厳禁です。
既に書かれた事以外に次の事などがあるのでダメです。
酷い粘土状態は不満かもしれませんが、粘土は大きな役目を持っています。
それは粘土は土の中では、バインダーや接着剤の役をしていますし、化学工場や倉庫としても活躍しています。
具体的には、粘土同士が化学的に結合して「重し」となり、樹木を押さえていますので、強風などでも根が動かず支えています。
結合することで、水分の上昇、移動や、ミネラル分の需給調整という大切な役もあります。
混ぜるには2-3割が良いと思います。

他にはシラカバは成長が早いですが、寿命が長いとはいえません。
ずーっと前にシダレシラカバ(Betula pendula)を種から蒔いて大きくなりましたが、十年ちょっとで枯れました。長くても4-50年位のようです。
また、カミキリムシに注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堆肥や腐葉土の安易な使用が危険であることがよく分かりました。菌層のバランスを崩さぬようにするわけですね。
粘質土が樹を固定することは今回、シラカバを掘り起こして痛感いたしました。
回答いただいた全ての皆さまに心より感謝いたします。

お礼日時:2005/11/26 23:58

1)について…


よく野菜や花、果樹は肥料過多についてはよくない、といわれています。調べてみましたが、シラカバの例は見つけられませんでしたが。肥料もあまりやりすぎると、返ってよくないです。なにごともほどほどが一番ですよ。。

2)について…
完熟についてかかれているURLをはっておきますね。

参考URL:http://leio.lin.go.jp/taihi/tcd/tcd02/qa_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答いただき感謝いたします。
ご指摘のURLとても参考になりました。市販の腐葉土や堆肥に原形を留めているものが含まれていてもそれは残った難分解性有機物ということになのですね。

お礼日時:2005/11/25 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!