dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと気になったので、質問させてください。

私の場合、ロボットのようにできない所を繰り返し引き続けるので、
1時間半程で目がかすんできて、フラフラになってやめます。
そして、また弾きたくなり、1時間程やって、だいたい一日3時間くらいが限界です。頑張っても2、3回に分けて、4、5時間だと思います。
良く、8時間練習するという方がいらっしゃいますが、
よく目がかすまず、そこまで続けられるなとしみじみ思います。
皆さんはどれくらい練習しましたか?

A 回答 (2件)

F.リスト(1811~1886)


ピアノの魔術師として有名な作曲家、ピアノ奏者でしたが、彼は、その当時バイオリンの鬼才といわれたパガニーニ(1782~1840)の演奏を聴いてから、一日になんと17時間練習していたということを本で読んで、ぶったまげたことがあります。
とてもまねできたものではありませんね。
恐れ入った次第です。パガニーニの演奏を聞いたのが20歳の頃ですから、真っ盛りの時期ということですね。

ちなみに、自分は、最高2時間程度ですかね??
まあ、趣味でピアノをやっているものですから。

音大生では8時間は普通だそうですね。
ただやりすぎると、やはり次の日に手がやばくなって結局意味がないそうです。一日17時間なんて本当に巨匠しかなせない業ということでしょうか。
    • good
    • 0

目標が何処にあるかで決まると思います。

プロを目指される場合、趣味程度。
私は、趣味程度でしたが、短いとき1時間長いとき3時間ですかね。もう15年以上前のことで教本名を忘れてしまったのですが。
(1)基礎(指の動きを良くすることを重点においていました)
(2)課題曲(数曲ありました)を流して弾く
(3)引っかかったところを繰り返し引く
(4)引っかかった曲を流して引く
(5)課題曲を全て流して引く
短めの日は(5)は、やりませんし、本当に時間の無い日は(1)しかしていないこともありました。
目標がプロを目指さない程度だったので、先生も煩くいいませんでした。
目標によると思いますので、どのレベルを目指しているのか補足されたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!