アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は16なのですが、三歳からバイオリンを弾いています。今は地方の交響楽団に入っているのですが、いつかプロのオーケストラに入りたいと思っています。
けれど高校が県下一の進学高なのもあって音楽で進学するのは難しいです。

大学院まで出て留学というかたちにしろなんでもいいので切実に入りたいのですが、やっぱり音大等でた方がよいのでしょうか。またなかなか募集もしていませんよね。

なんでもいいです。プロオーケストラ入団の情報ならなんでもお待ちしています。
お願いします

A 回答 (3件)

 入団テストがありまして、課題曲を自分の希望する楽器で演奏します。

団員の出入りが少ないので、なかなか募集がありませんし、あったとしても希望のパートでなかったり、人数も極めて少数ですので、入団はなかなか大変だと思います。

 団員になったとしても、給料はあまり望めませんので、あるオーケストラの団員は、演奏会がないときは団員でグループを結成して公演をしたり、バイトをしたりしている人もいます。

 学歴よりも、実力が勝負ですね。がんばってください。
    • good
    • 4

amadeus12さんこんにちは


ちょっと厳しいことを書きますね。
やはり、プロのオーケストラに入るには音楽大学を出ないと難しいでしょうね。
音楽大学を出た人とそうでない人とでは純粋に練習時間が全くちがうので当然実力に差が出ます。
国内の多くのオーケストラは経営が厳しく最低限の団員しかかかえられないので、募集もものすごく少ないです。
演奏会で大がかりな編成が必要な演目をやるばあいには、エキストラを呼んでくることがほとんどです。
ですから、音大を出てもオーケストラに入れず浪人して、そういったエキストラやスタジオミュージシャンなんかのバイトで食いつないでいる人の方が多いのです。
そういうエキストラなどのバイトも、たいていは音大の先輩や同級生に声をかけてもらったりすることがほとんどですから
コネがない人がそういうバイトにありつける可能性もとても低いです。
私の元夫は東京芸術大学を卒業しましたが、卒業後5年間ありとあらゆるオーケストラのオーディションを受けまくって
とうとうどこにも入れませんでした。
彼の先輩、同級生、後輩にもそういう人は悲しくなってしまうくらいたくさんいます。
もし、プロのソリストになりたいということでしたら、普通の大学を卒業後留学されて勉強すればチャンスはあると思います。
ですが、オーケストラというのはほとんど可能性はないと思います。
hanboさんも書かれていますが、オーケストラに入ってもお給料も本当に安いですよ。
元夫の後輩で5年前に新東京フィルハーモニーオーケストラに就職した人(管楽器です)の初任給は8万円だったそうです(^^;
なんだか、夢を壊すようなことばかり書いて本当にごめんなさい。
でも、これが現状なんです。
ひとつ可能性があるとしたら、外国(欧米)に留学されて、外国のオーケストラに入るという手もあります。
欧米(特にヨーロッパ)には日本よりたくさんのオーケストラがありますから。
そこで経験と実力をつんで、日本でオーディションを受けるという方法もありますね。
NHK交響楽団の首席オーボエ奏者の茂木大介さんは高校からオーボエを始めたそうですが
国立音大を卒業した後にドイツに留学し、ドイツのオーケストラに入団され
その後帰国してN響に入団されたそうです。
彼の場合は音大出身なのであまり参考にはなりませんが、amadeus12さんもぜひがんばってくださいね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は本当にバイオリンが好きという純粋な気持ちで弾いています。給料が低かろうとプロのほうになりたいと思う理由はいろいろありますが自分の愛したバイオリンの音を少しでも多くの人に聴いてもらいたいと思ってます。何より高い水準の元、そして同じように音楽を愛した人の中で奏でたいのです。
留学という形は大学卒業後夢見ていましたが、個人の先生につく事までしか考えていませんでした。ありがとうございます。不幸にも私の県は音楽活動が盛んではないように思います。けれどその中の音楽を愛した人の集まりでバイオリンを弾くことが出来るわたしはとても幸せ者ですよね。留学という形に新たな憧れをもって近づく事ができました。ありがとうございます。hanboさんへのかんしゃの気持ちも込めさせていただきます。

お礼日時:2001/12/07 20:58

どうもこんにちは。

僕は音大でトランペットをやってます。
僕もオーケストラを真剣にやりたいと思ってる一人です。
しかし今の日本のオケには入りたいと思ってません。高校時代はアマチュアオケも、プロオケも何でも感動してました。ところがいろんな音源を聴いているうちに、本場のヨーロッパのサウンドが常識になっていき、日本のオーケストラに疑問をもち始めました。いくら人種が違うとはいえ、あそこまで違うものかと思ったわけです。
外国人が日本の伝統音楽の雅楽を演奏するとしたら、まずは日本の言葉、文化、特徴を知ってないとできないと思うのです。しかし、日本のオーケストラがヨーロッパの伝統音楽であるクラシック音楽をそういう風に考えてるようにはあまり思えなくなってきました。ちなみに、ベルリンフィルの団員には、趣味で楽器をやって、オーディションに受かってきた人が結構いるらしいのです。向こうの人はベルリンのような演奏があたりまえに聞こえていると思います。外人の演奏が異常にうまいのではなく、日本がやばいのかなとも思ってしまってます。中には本当に考えている人もいるのですが、全員がそう考えているように思えないのです。
僕は学校は関係ないように思います。ただ、管弦楽も当然アンサンブルですから、その感覚を経験するという意味では、音大はいいかと思いますが、それ以外では音大に行ったから上手になるということはないと思います。
本当にいいものを知って、それを本気で目指すということがまず先決だと思います。あなたは楽器の難しさも、その面白さも知っていると思いますし、絶対にあきらめないでほしいです。自分もなかなか欧米のような響きが出せなくて、悩み、落ち込むときが多いですが、うまくいったときの吹奏感は本当に気持ちのいいものです。
僕も今年で学生生活は終わりですが、就職もしませんし、ひたすら納得のいく演奏ができるように練習するつもりでいます。長くなりましたが、本気でやりたかったら、本場の演奏を常識的に思えるように練習してがんばってください。応援します。失礼しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
遅くなってしまい本当に申し訳ありません。
私は今地方のオケでバイオリンを弾いておりますが、オケの水準は決して高くはありません。最初はそれに不満と抵抗もありましたが、皆さんの音楽に対する気持ちとオケの雰囲気、そして何より楽しくバイオリンが弾ける事が水準以上に素晴らしくなってきました。また県の運営ということもあり、県の行事にめいっぱい参加出来嬉しい限りです。学生の分際で社会人オケに入っていることもあり、いろんな意見を参考にすることが出来ました。
まだこの先どういう形で音楽と向き合っていくかは決めかねていますが勉強で大学に行くつもりです。大学を出てからでも留学等で音楽にもっと深く関わっていくつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/08 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!