dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は3歳になったばかりの男児の母です。
第2子を望んでおり、励んでいるつもりなのですが・・・
先月は残念ながら生理が来てしまいました。

そんな想いの中、1週間前に親不知(最後の1本)が
急激に痛み出し、リンパ腺まで腫れて発熱し、我慢できずに歯医者に行きました。
親不知の周りの歯茎が細菌に感染し炎症を起こしているとの事で、言われるがままにレントゲンを撮り、
処方された抗生剤・頓服薬を服用しました(3日間)。
その為、痛みは無くなったのですが、歯科医曰く
「またいつ化膿するか分からないので、早めに抜歯した方がいい。」との事で、来週に抜歯する事が決定しました。

あまりの痛みに、親不知の事を優先してしまったのですが・・・
今朝、おりものに混じり少量の出血・・・着床出血?!
妊娠を希望中の身・・・もしも、妊娠に至っていたらと考えると、
レントゲンも服用した薬も、来週の抜歯の事も不安でいっぱいです。
レントゲン、飲んだ薬は影響有りでしょうか?
抜歯は延期した方がいいのでしょうか?
先月は、排卵日を狙ったので妊娠している可能性は
おおいにあるかと思います(まだ、何とも言えませんが)。

長くなってしまいましたが、同じような経験をした方、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!

A 回答 (2件)

何年か前に親不知の抜歯をしましたが、その1週間後に妊娠がわかりました。

(生理予定日と同時くらいだったので、4週目位での判明でした)
なので、時期としては着床したかどうか、という頃だったでしょうか。

特に妊娠を意識した生活をしていなかったし、総合病院の歯科での抜歯だったので、半月以上前から日取りが決まっていたし、ということで、何も考えずに麻酔もしましたし、薬も飲みました。

結果、妊娠中の経過も生まれてきた子もまったく異常なしでしたよ。

医学的な知識はないので、「私が大丈夫だったから質問者様も大丈夫」とは言い切れませんが、経験談としては以上の通りです。

お医者様と相談なさって決めるのがいいと思いますが、痛みがあるということですので、早急に抜歯されたほうがいいのでは・・・、と思います。

お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じような経験者様からのアドバイスで、少し安心する事が出来ました。
妊娠中に親不知がまた痛むのも恐いので、抜歯は行う事に決めました。
ですが、これ以降飲む薬などは歯科医に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 10:31

『レントゲン、飲んだ薬は影響有りでしょうか?』との事ですが、『妊娠を希望中の身』であり、まだご懐妊でなければそう問題もないと思われますが。

『排卵日を狙ったので妊娠している可能性』だけで論じるのもどうかと。
 また、最近ではレントゲンも被爆量の少ない(おおむね1/10)デジタル式のものがかなり普及してきていますので、歯科医院にお問い合わせ下さい。 それでなくとも鉛入りのあの重いエプロンにより親不知の撮影であれば角度的には十分に保護されます。上顎の前歯の撮影は角度によっては好ましくありません。

 それより、妊娠が発覚してから痛み出したらどうしましょう? ご存知のように妊娠中は使う事ができたら避けたい薬物もたくさんある訳です。 であれば、いまのうちに抜歯等の対応をされたほうが良いのではないでしょうか?
 歯は痛い、薬を飲む事ができない、ではまさに地獄でしょう(そういう方が後を絶ちませんが)。
 計画しての妊娠であればなおさら、妊娠よりも歯科治療を優先させる事をお勧めします。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
Tomatodaisukiさんのアドバイスで抜歯を真っ先に行おうと決めました。
まだ、妊娠していたとしてもごく初期なので、
薬については歯科医に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!