dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産ノートを9月に購入。1ヶ月点検では以上なしでした。
降雪地帯で乗ってます。雪が積もってからe-4WDをONにしています。
それからなのですが、時々ブレーキを踏むとガリガリ(ゴリゴリ?)音がしてブレーキを踏み込んでも思うように止まりません。ブレーキの戻りは感じませんでした。(かなりあせってましたが多分)
氷を砕いたような音なので、最初は雪の塊が挟まったかなと思ったのですが、圧雪になってる幹線道路でもおこります。
ロードヒーティングの道路では起きなかったように記憶してます。
音がしない時は、ブレーキも効いてほぼ思う位置で止まれます。
思うように止まらないのが一番怖いです。欠陥車ではと不安です。
ABSとは関係ありますか。あるとしたらABSの扱い方、注意などあるのでしょうか。
今日ディーラーに持ってったらお休みでしたので、皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
それからe-4WDって普通の4WDより滑りますよね。なぜこんなものを開発したのだろうと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

>ロードヒーティングの道路では起きなかったように記憶してます。


>音がしない時は、ブレーキも効いてほぼ思う位置で止まれます。
◎このアタリから推測してABSか後輪駆動用のジュネレータか?
ABSはご存知のとおりです。
後輪駆動専用ジュネレータ(発電機)は、
前輪スリップを感知した時に限りONされ、後輪駆動用モーターを働かせます(他の条件等は後述)。
そのジュネレータをベルトで回すためのクラッチがあるはずで、それが作動する際に何らかの理由で異音発生するのかもしれません。
ABSで推測できるのは、
前輪スリップ感知の役は、ABSが行っていますから、
ABSが作動しなくとも、ガガガやゴゴゴなどの作動音発生が考えられます。
また、半分冗談ですが、新開発のe-4WD車がスリップしてはイケナイからと、ABSが過敏に効く(?)のかも。

>それからe-4WDって普通の4WDより滑りますよね
◎そもそも「e-4WDは4WDにあらず」。
これは、単なる一個人の極論に過ぎませんので悪しからず。
理由は、
1、4WDセレクトしても、発進時と1速かつ30km/h程度以下の前輪スリップ時のみにしか後輪駆動しない。
2、後輪駆動用のモーターは、わずか5PS(ミニバイク?)程度でしかない。
3、モーター用のバッテリーは無く、専用発電機を使うのみ。

>なぜこんなものを開発したのだろうと
◎なぜ購入したのだろうと(^^;)
上記書いたとおりの機械です。
私は乗車経験ありませんので、推測ですが、
積雪路での発進には役立つだろうと。
4WDセレクト時は、発進時は常に後輪モーターも作動するそうですから、スタッドレスでもスリップするようなミラーバーン状になった交差点からの発進など心強いのでは。

また、走行中は、前輪がスリップしても後輪モーター駆動することは、ほぼ無いでしょう(上記仕組みから)。
しかし4WDセレクト中であれば、前輪のスリップを感知するとエンジン出力を下げるコントロールをするので、いわばASC(アンチ・スキッド・コントロール)的働きで、スリップを防ぐと。

従って、基本的にFFでありながら、日常走行で4WDでなければ困るところの一部を補完した、部分的4WDまたは2.5WD?であると。

良い機械かどうかは不明ですが、画期的であるには違いありませんから、購入してしまった以上は、それなりに楽しんで損は無いかも。

いずれにしても、何らかの故障かもしれませんので、購入ディーラーで診てもらい、納得いくまで説明を求めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
前の車はフルタイム4WDのRV車ABS無しでした。パワフルで雪に埋もれず、わだちもなんのそのでした。痛んできたのと燃費の悪さもあって、コンパクトカーに乗ってみようかと・・・。
>なぜ購入したのだろうと
e-4WDは安全と聞いたので(ディーラーが危険と言うわけないが)4WDより良いという利点ばかり聞いたような・・・冬に試乗して決めれば良かったかもしれません。
ABSですが、ブレーキを踏んで作動したと思った時はどうすれば良いのですか?もしお時間がおありでしたら教えてください。
このお礼を読まれてる皆様でもよろしいですので、お願いいたします。

お礼日時:2005/12/13 23:48

#3です。



皆さんの活発な回答や意見は大変参考になる事でしょう。

「ABS作動時の安全な止まり方」に議論が変わってきたようですが、個人々の経験や車の仕様で絶対確実な方法が言えない事もあります。

その中で多分皆さんの統一見解であろうと思える事柄があります。

それはブレーキング時になるべくABSが作動しない速度まで減速しておく事でしょう。
どうやって減速するかはエンジンブレーキ(ATの場合はギヤのセレクトダウンによる)を積極的に使用する事でしょう。
こうしてブレーキング時の速度を低下してからブレーキを掛ければ安全な制動が出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATのギヤのセレクトダウンは、長い坂道に入る時や雪に埋もれてる時など比較的気持ちに余裕のある時にしか経験がありません・・・。
街中で赤信号や曲がる時など常にエンジンブレーキを意識して、ブレーキペダルだけで減速するかシフトダウンするか判断できるように、無駄に走らずすべてが経験となるようにがんばります。
慣れない装備が多くて・・・時代の流れですね・・・車を入れ替えたら初心者です。
お世話なりありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 23:06

No.5のe10goです。



回答のお礼にあります「ABS作動時にどうすれば良いか」の答えは、apapaさんのNo.8の通りです。

付け加えるとすれば、この時、「ハンドル操作で、車の進路を変える事ができる」です。
これは絶対ではありません。
ハンドルを切っても、乾燥路よりはハンドルの効きは悪くなります。
また、切りすぎれば、ABSと言えどもスピンします。
ですが、ABSなし車よりは、ハンドルは効きます。

ABSなし車では、ブレーキロックすれば、ハンドルは全く効きません。
しかも、止まる直前にスピンする事があります。

つまり、ABS作動時の車の挙動、ブレーキの効き、ハンドルの効きを体感で覚えておけば、ABSなし車よりも安全に運転できます。

最後に付け加えておきますが、回答に「どんな人:経験者」としていますが、私は、ABS経験者ですが、e4WDは運転経験ありません。
悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

止まろうとしてる時にハンドルを切る・・・幸いそういう状況になったことはありません。想像しただけでパニックになりそうです・・・。
でも、子供の飛び出しなどいつ経験するかわかりませんので、おっしゃる通りABSの特性を体感で覚えていなければなりませんね。
雪国って車がないと生活できないのに、走り難いです・・・運転者の努力と経験ですね。事故らないよう、神経を張ってがんばります。
お世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 19:39

>発進の時は問題ありませんが・・・。

走行中ハンドルを取られるような感覚が怖いです。スリップしたらホントに4駆になってくれるかい?って(笑)
>左折の時も横すべりしますね。止まる時は質問の通りです。
>前は4WDのRV車だったので滑らずパワフルでした。・・・・頑張って慣れます。

もしかしてe-4WDシステムについて少々誤解されていませんか?
e-4WDシステムは、あくまで前輪が空転した場合の補助的な駆動システムであり、
減速時は2WD駆動となると思います。
また、横方向へのスリップに対してはあまり効果はないと思います。
ブレーキ時にハンドルが取られる感覚や、
左折時に横滑りするのはスピードの出しすぎもしくは
ブレーキやアクセルをラフに踏んでいる可能性があります。

フルタイム4WDの時は加速時も減速時も等しく四輪全てに
駆動力がかかっているため、非常に安定します。

ここで勘違いに気をつけなければならないのは、
e-4WDや2WDよりもフルタイム4WDの方が安定性はありますが、
タイヤと車重が同じ条件ならば、
滑りやすさはどの車も物理的に同じだと言うことです。

ただし、実際には2WDと4WDでは重心が異なり、
車の前部に重量が集中している2WD(とくにFF)は
車体後部が軽いため後輪が横滑りしやすくなります。
FFベースのe-4WDも同様の事が考えられ、
どちらかと言うと2WDのFF車に近い性質の車だと思われた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e-4WDというのは4WD感覚で運転してはダメなんですね。購入の際、「発進時やスリップを感知した時など必要な時に4駆になり安定した走行ができます」と説明されたので、4WDと大体同じなんだと思ってました。
減速時は2WDでしたら本当に気を付けなくてはいけませんね。滑りやすさはどの車も物理的に同じなんですか・・・10年乗った前の車と3ヶ月の今の車の体感覚のせいで滑りやすいと思ったのかもしれません。
今は殆どアイスバーン状態ですが、溶けた雪が再度凍ってボコボコのアイスバーンなのではじかれないよう丁寧に運転します。
お世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 19:09

#7ですが、



>ABSですが、ブレーキを踏んで作動したと思った時はどうすれば良いのですか?
◎機械任せにするのが正解です。
ABSが作動すると、ガガガ音やブレーキペダルの小刻みな振動(キックバック)が出て、驚いてブレーキを緩めてしまう運転者が多いといわれます(そのために、さらに止まらない)が、決して緩めてはいけません。
ABSは、状況により停止距離は伸びる傾向が強いので、止まるまで全力で踏んでいる必要があります。それで初めて所定のブレーキ力が発揮されます。
思い切り踏んでもタイヤがロックしてスリップするギリギリ一歩手前の設定ですから、安心してブレーキを踏むだけです。

但し注意して欲しいのは、思い切りブレーキを踏むと、体全体が硬直してしまいがちであること。
これでは、ABS最大のメリットである全力ブレーキング時にもハンドル操作が有効であることを生かせません。
パニック・ブレーキング時も、体はリラックスさせて全力ブレーキングしつつ、必要に応じハンドル操作で危険回避を図る。
これがABSの正しい使用法です。

まぁ、要は慣れです。
「このスピードなら、あのアタリで止まるだろう」との経験則から来る目測や判断は、今の車に乗り続けるうちに、自然と今のお車の性能にカラダが順応してくることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際的なアドバイス感謝いたします。
確かに書かれてますように、踏んでもブレーキがきく感触がなくて、びっくりしてブレーキを離して自分でポンピングして止めようとしてました。
最初は怖いですが、制動距離を充分取って踏み込んでみます。ABS及びe-4WDを乗りこなせなければアイスバーンの4ヶ月間何処にも行けませんので・・・ご助言を参考に努力してみます。
お世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 19:23

ABSデビューかな?


ABSが作動するとそんな感じです。 初めて体験すると、ゴリゴリ音はするは、ブレーキに変な感触は来るは、ちっとも止まらないはで、もうドキがムネムネですわ。

ちゃんとABSが効いていて、タイヤが滑ってますよーな状態です。
グンとブレーキを踏んでゴリゴリいってたら、路面はツルンツルンの状態です。
車間距離をしっかり取って、安全速度で走ってください。
ちゃんとスタッドレス履いてますよね?
止まらないからと突っ張っていては切れるハンドルも切れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
正におっしゃる通りです。ドキドキハラハラでした。
ABSが作動したらブレーキ踏んでABSに止まるのをお任せすれば良いのですか?パーキングブレーキもかけちゃおうかなと思ったほど不安なんですが・・・・。慣れるしかないですね。

お礼日時:2005/12/13 23:28

こんばんわ。



>時々ブレーキを踏むとガリガリ(ゴリゴリ?)音がしてブレーキを踏み込んでも思うように止まりません。

ABS付なら、ブレーキの音ですね。
ブレーキを踏んで、タイヤが滑り出すと、ABSが自動的にポンピングブレーキを行ない、タイヤの滑りを少なくします。
その時の作動音です。

普通の人がブレーキングした場合とABSでは、ABSの方が止まるまでの距離が短いです。
しかし、時にはABSの方が距離が長くなる事があります。(特に滑りやすい路面で)
その分、横滑りやスピンを起こしにくいです。

>ABSの扱い方、注意などあるのでしょうか。

上の事を頭に入れて運転すれば、良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
特に滑りやすい路面でABSの方が距離が長くなる事があることを念頭の置きます。
ABSが作動したらどうすれば良いのですか?ブレーキを踏み込むんですか、自分もポンピングしたほうがいいんですか?
止まらないんじゃないかと思ってハンドルを細かくジグザグさせてしまいました。

お礼日時:2005/12/13 23:19

>それからe-4WDって普通の4WDより滑りますよね。

なぜこんなものを開発したのだろうと思います。

滑りやすいと言うのは加速時の話ですか??
もし、止まる時の話でしたら根本的に認識違いがあります。
4WDは雪道などで止まるが得意なわけではありません。
雪道や凍結路面では2WDも4WDもe-4WDも同じです。
むしろ車重がある分4WDは止まりにくくなると言われています。
ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
発進の時は問題ありませんが・・・。走行中ハンドルを取られるような感覚が怖いです。スリップしたらホントに4駆になってくれるかい?って(笑)
左折の時も横すべりしますね。止まる時は質問の通りです。
前は4WDのRV車だったので滑らずパワフルでした。・・・・頑張って慣れます。

お礼日時:2005/12/13 23:11

たぶんABSの作動音でしょう。

ブレーキを踏んでいる足に多少のキックバックは感じませんか?

しかし貴方の質問文からすると基本的に雪道を走行するのに危険であると言えます。

雪道のブレーキングを安全な所で練習した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今また車で帰ってきたところですが、やっぱりガリガリとかして止まるのにかなりの距離を要しました。
前の車がRV車で悪路もかまわずって感じでしたので、ノートに合わせた運転を練習してみます。

お礼日時:2005/12/13 23:02

ABSだと思います、最近の車はABSが良く発動するらしいです。

感触としては「ガガガガ」っとブレーキを踏んだ足に振動が伝わってきますね。そのあとに「ウィーン」って小さくモーター音も聞こえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
それなら私はABSいらないんですが(笑)
モーター音も確認してみますね。

お礼日時:2005/12/13 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!