dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの音(DVD再生時)を、コンポのスピーカーで聞きたいのですが、接続は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

最近はDVDデッキやコンポに様々な入出力端子が付いているので質問者さんが使っている機材、付いている入出力端子の数次第です。


今現在テレビとDVDデッキはどんなコードでどのように接続されていますか?

もし赤白黄のコードであれば一番簡単なのは、
赤白黄のうち「赤」と「白」だけをピーっと裂いて黄はテレビの映像入力へ、赤白はコンポの外部入力へ繋ぐ方法です。

    出力 赤---------------------赤 入力
DVD                            コンポ 
    出力 白---------------------白 入力
    
    出力 黄--------------------------------------黄 入力 テレビ

ただし、この方法ですとDVD再生時の音はコンポからしか出ませんし、コンポに電源が入っていて、外部入力の音を出すように設定する必要があります。

もし質問者さん以外の方が視聴する時に、そういったコンポの設定等をいじらせたくない/いじらなくてもとりあえずテレビからの音声で視聴できる状態にしたいという場合は、二股のコードや分配器を使う方法があります。

    出力 赤---------------------赤 入力
DVD               |            コンポ 
    出力 白---------------------白 入力
                  |
    出力 黄---------------------黄 使わない
                  |
                  ---------赤 入力
                  |
                  ---------白 入力 テレビ
                  |
                  ---------黄 入力

*こういう片方だけ赤白黄が2組になっているコードがあります。

またDVD側に映像音声出力端子が2個ずつあればそれぞれをつないでやればよいです。

    出力1 赤---------------------赤 入力
                            
    出力1 白---------------------白 入力 コンポ
    
    出力1 黄---------------------黄 使わない

DVD

    出力2 赤---------------------赤 入力

    出力2 白---------------------白 入力 テレビ
    
    出力2 黄---------------------黄 入力
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/16 06:58

ちなみに赤白黄のコンポジット接続の場合、わざわざ先ほどの回答にあるようにコードを引き裂いたり、二股のコードを買わなくてもよいです。



端子の色は単に見分けをつき易くするためなので、コンポやビデオデッキを買い換えた際に余ったコードを使って、とにかく音声(赤白)と映像(黄)を分けてやればよいです。
赤白黄のコードでもオーディオ用の赤白しかないコードでも可です。ご家庭に1本や2本は余っていることが多いです。

    出力 赤---------------------赤 入力
DVD                            コンポ 余っている赤白コード
    出力 白---------------------白 入力


    
    出力 黄---------------------黄 入力 テレビ  今使っているコードの黄だけ使う

とか、

    出力 赤---------------------赤 入力
DVD                            コンポ 今使っているコードの赤白だけ
    出力 白---------------------白 入力


    
    出力 黄---------------------黄 入力 テレビ  余っている赤白コードの白だけ使う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/16 06:57

今はTV・オーディオがらみの接続方法がたくさんありますし、


一概にコンポといっても、昔ながらの外部にケーブルがあふれているものから、
形だけのミニコンポのように外部との接続はヘッドホンジャックだけ、
みたいなものもありますので詳細が分からないとなんとも言えませんが・・・

DVDからの映像・音声出力が赤・白・黄のケーブルでやられていて、
アンプに赤・白のインプットのジャックがあるのであれば、単純に
今テレビに接続されているであろう、赤・白のケーブルをアンプに
繋ぐだけで可能です。
DVDおよびアンプに光デジタルでの入出力端子があれば、
それを繋いでもOKです。
その際はTVとコンポのスピーカー両方から音声を出すことが出来ます。
ただし、TV・DVD側での音量の調整が出来ませんから、お手元に
TV・DVD・コンポのリモコンを持っておく必要があります。

音質が若干落ちても構わないのなら(であればコンポに繋ぐ必要は
無いかもしれませんが)、TVのヘッドホンジャックと、コンポの
マイクやラインインの端子を繋ぐ、という手もあります。
そうすれば、TVの音量がダイレクトに反映されるので、音量調節は
比較的楽です。

また、コンポに入力端子が無くてもFMトランスミッターで飛ばす、
といったことも出来ます。

音質・手間を問わなければ何かしらの方法で、コンポから音声を
出すことは絶対に出来ます。しかしながら、繰り返しにもなりますが、
接続方法がいろいろあること、ジャックの形状もいろいろあること
などから、ある程度マニュアルをみて、現状を説明していただかないと
的確な回答は出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/16 06:58

互いの音声入出力のラインがあれば可能だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/16 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!