アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテがわからなかったので、こちらで・・・。
間違っていたら申し訳ありません。

立ち食いカフェ(「立ち食い」とは言わないでしょうが)というのは聞いたことありますが、それは主食ではないしそばやうどんとは違う気がします。
立ち食い店って日本だけなのでしょうか?なぜ、立ち食いそばやうどんの店ができたのでしょうか?

A 回答 (4件)

立ち食いの起源は17世紀の江戸の屋台に発祥するらしいです。


寿司の立ち食いというのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17世紀までさかのぼるのですか!そんな昔からあるのですね。驚きました。
やはり主食のものを立ち食いするということは日本独自のものなのでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 21:46

北京ではみんな屋台の周りで、日本のラーメンとはちょっと違うそばを


、男も女も食べていました。食器も箸もよく洗わないので、とても食
べる気にはなりませんでしたが。
タイのバンコクにも立ち食いはありましたよ。若い女の子たちが、昼食
を食べていました。
落語で「時そば」って聞いたことありますか?十六文のそば代をごま
かす話ですが、江戸時代から立ち食いそばはあったようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういや北京とかでも立ち食いしてる人いますね。忘れてました。
時そばは聞いたことありませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 21:56

こんにちは。


昔のうどん売りはおかもちのうどん版みたいな(もっこ担ぎみたいな奴)のを担いで売ってましたから、家で商売をしている以外は必然的に立食になったのでしょう。

そして、海外の立ち食いうどんと言えば真っ先に「アンカレッジ」が思い浮かびます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ud4k-ymd/icarus374.h …

昔飛行機の航続距離が短かった頃、アメリカ東海岸やヨーロッパ方面には、給油の為アラスカのアンカレッジにテクニカルランディングしていたのですが、
そこにあったのが「うどん」ののれんがあるお店。
検索で「うどん アンカレッジ」と入力するとたくさん出てきます。
御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!だから立ち食いそばやうどんがあるのですね!
「アンカレッジ」という言葉知りませんでした。参考URLありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 21:58

江戸時代に始まる蕎麦や、寿司(稲荷、江戸前)、屋台酒屋などは、むしろ立ち食いが基本です。

文献や絵画などに多くの資料が残っています。
外食産業にかかわらず、江戸の商業は天秤棒による売り歩きが主流だったからですね。立ち食いの伝統は屋台の伝統とも一緒なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋台酒屋まで立ち食いが基本だったのですね!文献や絵はまったく見ないので、知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!