dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍エビで、野菜炒めやシーフードパスタとかを作りたいのですが、エビはどんなふうに解凍するのが、一番プリプリになるのでしょうか?
調理のコツなどありましたら、教えてください!

エビは、「むきみの冷凍エビ(シーフードミックス)」をよく使ってパスタを作るのですが、凍ったままフライパンにいれると、すごい水がでてきます。

これを蒸発させるのに時間がかかってしまいます。これが原因で、ボソボソエビになってしまうのでしょうか?

殻付きエビのほうがよいのでしょうか?
また、殻付きエビを使う時の調理法(解凍法)など、教えてください。

A 回答 (1件)

凍ったまま加熱すると旨みが全部流れ出し、スカスカのエビになります。



できれば冷凍庫から冷蔵庫に移し半日~1日ほど時間をかけて、ゆっくり解凍することです。

さらに、このとき0.5~2%程度の塩水につけておくと生と間違えるほど非常にプリプリした食感になります。

手早くやりたいなら、1~2時間塩水につけて戻します。

急ぎなら、ビニール袋などに入れて口をしっかり縛り、流水で解凍して使いましょう(多少時間があるなら、その後塩水に30~40分ほどつけてから使います)。

なお、解凍方法は、殻付きでも剥き身でも基本的には一緒です。

また、解凍した後に、片栗粉や料理酒をエビの身にまぶして軽く揉んで、2~3回水洗いすると余計なアクなどが抜け、いっそう美味しく食べることができます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

きちんとやり方があるんですね!
今まで、知らなくて、損していました。。(^^;
1パーセント塩水だったら、200ccの水に2gの塩ということですよね。早速やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!