dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に夫の祖母の3回忌があります。
しかし、ちょうど同じ日に古くからの友人の披露宴に招待されてしまいました。
私としては数少ない友人の一人なので披露宴の方へ出席したいのですが、過去の質問や他のサイトなどを見ると法事を優先させるべきとの意見が多かったので、どうすればよいかたくさんの人の意見を聞きたいと思い質問しました。
やはり法事には夫婦二人で出席すべきでしょうか?
夫が出席すれば私は欠席しても問題ないかなと思うのですが。
もちろん欠席する場合は前日に墓参りに伺うつもりです。
ちなみに地域的にはやや田舎といった感じです。

A 回答 (7件)

曹洞宗の僧侶です。


地域によって違いがあるかもしれませんが、一般的には「不祝儀より祝儀」といいます。法事より披露宴を優先するということです。
現代的には、先に予定の入った方を優先するのが一般的でしょうか。
いずれにしても、故人がtank2006さんの実の血縁ではないことと、ご主人が出席されること、前日に墓参されることなど、できる限りの礼を施主家に対して尽くされるとのことですので、法事当日の欠席は許されると思います。
単なる知り合いではない大切な旧友の結婚式であるという事をよく説明して施主家に了解して頂くようお願いされることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人一人に対してお礼を書かないことをお許しください。
皆さまから賛否両論のたくさんの意見をいただき大変参考になりました。
まず、夫の両親に相談してみようと思います。
皆さま本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/06 07:57

たくさんの人の意見を聞きたいと思い~ということですので、回答させていただきます。



法事を優先するか、披露宴を優先するかということだけで考えると、私なら披露宴を優先すると思います。
お葬式ならば別ですが、三回忌ならば両親でない限り披露宴に出席します。
その友人の披露宴は1度きりですが、法事はこれからもありますから。

しかし・・・今回の質問者さんの場合「ちょうど同じ日に古くからの友人の披露宴に招待されてしまいました。」ということですから披露宴に招待されたのは最近のことなのでしょうか?
もし、そうだとすれば、法事の方に出席するという意思を伝えてあり、お席(お料理)などの手配もすんでいると思いますので、披露宴の方はお断りすると思います。
    • good
    • 0

基本的に弔事(披露宴・告別式)でなければ、披露宴の方への出席はマナー違反ではありません。


ただ皆さんおっしゃるように、ご主人方の問題(ご質問者様のお立場等もありますし)になってきますので、出来ればご主人のご両親にお伺いを立てると良いと思います。
    • good
    • 0

他のご回答者様も述べられているとおり、親族の法事などは、後々の事もあるので慎重に判断しなければなりません。



旦那様と生前のおばあさまとの親密度にもよりますが、3回忌という時期的な問題を考慮すれば病気等のやむを得ない場合を除き、夫婦で出席すべきではないでしょうか。

夫婦で生活を営むからにはそれなりの社会的な責任を伴います。

たとえ、古くからのご友人の披露宴だとしても、奥様のみの出席だとしても、披露宴に出席した場合は、本人の気持ちとは無関係に、周り(法事及び披露宴の出席者)からは「?」な目で見られてしまうと思います。
    • good
    • 0

 私の過去の経験で、友人の結婚式の前日に親戚が他界し、


結果的に通夜と披露宴が同じ日となりました。流石に通夜を欠席する訳にはいかず、
結婚式は2次会のみ参加と言う形をとりましたが、ハッキリ言って、
どっちにも悪い事をした感じでした。通夜が終わったら、パーティなんて、
何か気持ち的に中途半端というか、いい加減さと言うか、そんな印象を与えます。
そして、結婚式の方は、まあ、浮かれて良いのかどうか分からないと言った状態で、
非常に気まずい雰囲気が出来上がってしまいました。言わなければ良かったとも言えますが、
結婚式のドタキャン理由って全く浮かばなくて、正直言ってしまったんですよ。
それが一番良くないパターンですね。
 3回忌であるなら、ご結婚された友人には言わなくても良い事ですね。
時間とか殆ど同じ時間ですか? それとも場所が遠い? 両方って言うのは
やっぱ無理ですかね? ご主人様の親戚と言う事になるのでしたら、
『いかなきゃ駄目』って事は無いと思います。ただ、親戚の目ってどうですかね?
姉の夫は、うちの冠婚葬祭には一切出てません。『そう言う人なんだ』って
認識もありますし、『関係ないのに無理に付き合わせるのも可哀想』って
話もあります。中には『血縁者以外が参加するのがおかしい』って言う人も居ます。
ですが、法事に参加せずに結婚式となると、やっぱり『こんな日に嫁は遊んでんの?』
って言われないかが心配です。
    • good
    • 0

親族間でお話しされるのが一番ですよ。


どちらが良いとか悪いとか回答は出来るものではありません。したがって、法事は親族で行われるものなので親族間での話し合いが有効だと思いますよ。
    • good
    • 0

ご主人からご主人のお父さんかお母さんにお伺いを立ててもらうのがよいのでは?


一般論がどうであっても関係ないかも知れませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!