プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よくある質問かと思いますが、よろしくお願いします。
2か月先のことですが、夫の祖父の7回忌と親友の結婚式が
重なってしまいました。
過去の質問の回答を調べたところ、「弔事より慶事が優先」
「やむなく欠席する場合は、事前に墓参りを」ということですが、
私のケースではどちらを優先すべきでしょうか。
状況は以下のとおりです。

・日にちを確認する以前に、祝辞を友人代表で述べることを
約束してしまった。
・法事の施主は義理の父。7回忌。
・夫は長男
・結婚式と重なっていると知る前に、義理の両親に
法事出席を期待させる言動をとってしまった。
(「できるだけ出席するようにしたい」という趣旨の発言)
・法事欠席の場合、事前の墓参りは不可能。
(飛行機を利用のうえ、墓地は僻地にあるため車で連れて行って
もらわないと現地には行けず私の勝手な都合で事前の墓参りすると
義理の両親に手間をかけさせてしまう)
・仏壇へのお参りはいつでも可能
・夫は法事は結婚式に優先すると思っている
・夫自身は法事への参加は仕事の都合で未定

こうした場合、
(1)夫婦で必ず参加すべき
(2)夫のみの参加でも礼は欠かない
(3)夫婦とも参加しなくても差し支えない

どれでしょうか。

A 回答 (8件)

死んだ人よりは生きている人の方を大事にするべきだと思いますので、


あなたは結婚式に出て、旦那さんは法事に出ればいいと思います。

しかし、あなたのケースの場合、旦那さんが反対しています。
ということは、旦那さんの家族も、同じように「法事は結婚式に優先する」と思っている可能性が高いです。

これから、より濃密につきあっていくのは、旦那さんやその家族です。

ここで得られた回答をもとに説得をして、
それでも説得に失敗した場合は、旦那さんに従っておいた方が無難かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり慶事を優先しても差し支えなさそうですね。
しかし今回は事前にお墓参りができないことと、
義理の両親に出席をほのめかす発言をしてしまったことが
引っ掛かりまして・・・。
夫が一人で快く法事に参加してくれれば問題ないと判断したのですが、
肝心の夫の参加が現時点であいまいなことも気がかりです。

お礼日時:2008/02/26 00:01

これは結婚式に決まっています。


結婚式は一生に一度のもので、親友の結婚式です。
重さが違います。

告別式なら別ですが今回は7回忌です。
ご主人が行くので親類には角が立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり慶事優先でも常識内なのですね。
今回は友人代表の祝辞も頼まれており、できれば
欠席は避けたいのですが(出欠ハガキはまだ出してません)、
夫側の気持ちを考えるとどうしたものか迷っておりました。
もし欠席したとして、事前の墓参りができないとすると、
どのような形でカバーするのがよいのでしょうか。

お礼日時:2008/02/26 00:08

できれば(2)でしょうが、どうしても旦那様の都合がつかないのなら(3)でもしょうがないのではと思います。



確かに弔事より慶事が優先です。実際、私は母方の祖母の49日と友人の結婚式が重なり、結婚式に出席いたしました。勿論、事前に親族一同の許可は得て出席しました。全く反対も嫌な顔すらされませんでした。ちなみに3回忌には仕事の都合で出席しておりません。

ご主人のご両親にも相談されてはいかがでしょう?話しをすれば理解していただけるのではないでしょうか?ご心配が杞憂におわるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もできれば夫だけでも出席してもらいたいと思っていますが、
肝心の夫が出席に曖昧なため困っております。
正直に義理の両親に相談してみようかと思います。
夫は反対しておりますが・・・
ちなみに夫の両親からは以前に
「忙しいなら(出席を)無理しなくてもいいよ」と言われました。
「忙しい」は仕事のみならず、慶事も含まれていることを願います。

お礼日時:2008/02/26 00:22

曹洞宗の僧侶です。



現代ではイエ制度は法的には存在しませんが、冠婚葬祭は依然としてイエを中心に考えられます。
基本的には「法事より結婚式」は間違いではありません。しかし、ahaha33さんの場合には、少し事情が異なるように思います。
ご主人はご長男との事ですので、昔でいえばイエの次期惣領ということになります。もし当日までに施主であるお義父さまに何か不都合があって法要をつとめることができなくなった場合には、その代理として施主にならなければならない立場です。
ですから、本来であればahaha33さんよりもご主人の方が「必ず出席」でなければなりません。本来であれば、夫婦で参加があたりまえですが、ahaha33さんに先に入っていた予定があるというのであれば、ご主人お一人の出席でもやむをえません。
もし、どうしてもご主人が出席できないということであれば、その代理としてahaha33さんが出席されることをお勧めします。
どのような言い逃れ方をしても法要に出席しないということは「礼を欠く」ものですし、多かれ少なかれ「差し支えがある」ものです。
欠席すればかならず「長男なのに欠席か」「長男の嫁はどうした」とヒソヒソ言われるものですし、出席すれば「遠いところをちゃんと来て感心だ」とそれなりに評価されるものです。
まずはご主人が出席にむけて可能な限り予定の調整をされ、どうしても無理な場合には、ahaha33さんが代理で出席されることをお勧めします。「血は水よりも濃い」と言いますが、よきにつけあしきにつけ今の時点での親戚付き合いをきちんとされておいた方が、20年先、30年先に臍を噛むようなことにならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰られる通り、長男である夫は将来の墓守りであり、
内孫でもあります。そうした点からも夫の
出席は必須ではないかと考えていました。
今回の場合は私がやむを得ず欠席しても夫が法事に参加すれば
親戚筋も納得されるのではないかと思っていたのですが、
夫が万一欠席となれば、私は名代を勤めなければならないと
思います。
やはり夫の出席が確約できなければ、結婚式を欠席するのが
筋なのでしょうか・・・。

お礼日時:2008/02/26 14:27

「忙しいなら(出席を)無理しなくてもいいよ」と言われているのだし,関係からしても貴女は必須ではないですね.


ご主人がでるべき話です. ご主人に任せてしまいましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は、さまざまな方より
「出席すべき」、「欠席やむなし」のお声が寄せられており
判断の難しいケースだと感じました。
ただ、やはり施主の長男である夫は出席してしかるべきなのですね。
もういちど夫に話してみようと思います。
私の出欠席はその状況次第でしょうか。

お礼日時:2008/02/26 14:32

一般人で、私ならの意見ですが・・・・


出来れば(1)、無理なら(2)で、(3)はありません。

数年前に祖母の七回忌が行なわれました。
私達姉妹は内孫で全員が夫婦で、外孫はそれぞれの都合で夫婦だったり、一人だったり、中には欠席の人もいました。
内孫、外孫も同じ孫ですからそんなのおかしいと思われるかたのいらっしゃると思いますが、それが私の田舎の風習です。

いくら義両親様から忙しければ・・・・との言葉を頂いていても、施主はお義父様なのですし、ご主人は長男です。ご親戚の手前もありますし、お義母様もお手伝いして欲しいって事あるかもしれませんよ。
うちの祖母の時は、孫一同で引きでものの準備、お茶出し、送迎、年輩の方の出席が多いのですが、引きで物が土地柄重い物もあったりですのでご自宅までお送りしたり。何人手伝いの人がいても困る事はありませんでしたよ。
ahaha33さんも立場的に出席する場合はお客様じゃなく、義両親様のサポートですよね。義両親様には結婚式の事を伝えれば、欠席を承諾していただける気がします。でも、嫁ぎ先で法事なんてなんどもあることではないですよね。しきたりを知るいい機会だと思います。
ご主人も出席を望んでいるならここはできればご夫婦で、無理なら必ずどちらかだけでも出席するのがよろしいかと思います。

スピーチをお願いされる位の仲ですから、結婚式に出席したい気持ちはよくわかります。でも、お友達の結婚式の正式なお返事はまだなのですよね。であれば、事情をお話し、お詫びすればお友達もわかってくれるでしょう。残念ですが、日を改めてお食事に誘ってお祝いしてさしあげたらいかがでしょう。

ご主人ともう一度よく話し合われてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに過去の法要では、施主の長男夫婦として
お客様のおもてなしなどのお手伝いをさせていただいております。
夫の出席が曖昧な現時点では長男の嫁としては、
何を置いても出席すべきでしょうし、夫婦とも欠席は
絶対に避けなければならないということがよく分かりました。ただ
ひとつ気がかりなのは、親友に内々に結婚式の出席と
スピーチを承諾してしまたことです。(出欠ハガキの返信はまだです)
既に私の招待状には「当日ひとことお願いします」のカードも
同封されていたため、お断りしてしまうと、友人に迷惑が
かかるのではないかと思われます。(招待状郵送後に
スピーチの代理を探さないといけないため)
ただ幸いまだ2か月程度ありますので、早急に決断したいと思います。

お礼日時:2008/02/26 14:47

ご実家にご自分で連絡をとって、「本来ならもちろんおじいちゃんの法事を優先したい」ということと、「親友」のお式であり、「祝辞を頼まれている」からどうしても出席したい。

「ごめんなさい!今回は欠席させて」って説得してみてはどうでしょう。
だんなさまの出欠が確定する前の方がいいと思います。
あとになって「夫婦二人とも欠席」ってなった時に「結婚式には出席の返事をしたから断れない」と言いやすいからです。

だんなさんが出席される場合も、お供えなどをしたいけどどうしたらいいか、ということをご実家のお義母さんに聞いてみてその意向に添って準備するといいと思います。
そうすれば質問者さんが少しでも法事をのことを大事に考えているって伝わると思います。
可能なら事前にお仏壇にお参りに行かれると、なおいいのではないでしょうか。
義理のご両親にわかってもらっておけば、親戚などが「長男の嫁が欠席なんて非常識だ」って言ってもきちんと好意的にフォローしてもらえますよ。
そして次に親戚が集まる機会(お盆とか別の法事とか)に「きちんとした嫁」であることを見せればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさまからのご意見で、欠席の受けとられ方は様々であることを
感じました。ここは私が決断するよりも、長男の夫に
相談するのが無難かなと思い始めております。
万が一、欠席するような場合はアドバイスいただいたように
事前にお仏壇にお参りし、法要のお花などの手配など
義理の両親に相談しながら用意したいと思っています。

お礼日時:2008/02/26 17:44

ANo.4の者です。



蛇足ながら、少し付け加えます。
こういう事柄は「絶対にこうしなければならない」という定石があるわけではないということをもう一度、思い返して下さい。
できればご夫婦で、あるいは、せめてご主人だけでも出席する、というのが世間的な常道ですが「何が何でも、そうでなければならない」ということはないのです。
もし、ahaha33さんとご主人がご相談されて「二人とも欠席する」という判断をされるのであれば、それはそれで一つの選択です。
ANo.4の回答で、「礼を欠く」「差し支える」と書きましたが、そもそも親戚付き合いで「礼を欠いてはいけない」「差し支えるようなことをしてはいけない」といったことを墨守することは大変なことです。

もし、自立した社会人としてahaha33さんとご主人が、実家のお祖父さまの法事よりも、お友達の結婚式の方が重要であると思われるのであれば、その通り選択してもその選択自体が誤りということではありません。そのかわり、その選択によって生じるリスクは引き受けなければなりません。これは逆でも同じです。「やはりお祖父さんの法事の方が大切」とお思いになるのであれば、お友達には謝って、別な形でお祝いの気持ちを奉げれば良いのです。お友達との間がギクシャクするかもしれませんが、それもそうした選択によって生じるリスクです。

世間一般の傾向を知ることも大切ですが、ahaha33さん自身が、一人前の社会人としてどのような形でリスクを引き受けるか、あるいはご夫婦でどのように協力してリスクを回避していくか、よくご主人と相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
主人にOKwebの回答を見せて、再度確認したところ
主人自身は必ず出席する方向に決めたようです。
いっぽう私と友人間のリスク管理には関心がないようで、
結局私にも「法事に出席するべし」とのお達しがでました。
友人の結婚式は、何か月も前から楽しみにしていた催しで
ありましたが、結局結婚して嫁に入れば自由にならないことも
あるんだという良い勉強になりました。
ただ、今から友人に断りを入れることが申し訳なく、
気が重いことでもあります・・・・。

お礼日時:2008/02/27 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています