dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁ぎ先の初めての法事と友人の結婚式の日が重なってしまいました。
半年前に入籍をし、先月親族だけで結婚式を済ませた新米妻です。旦那側の法事は入籍したときから決まっており、ぜひ出席してほしいから予定を空けておくように言われていました。何回忌かは聞きそびれましたが、今回はたくさんの親戚が集まると聞いています。友人の結婚式の日取りを聞いたのはつい先日です。じつはこの友人の結婚式は一度延期になっており、今回は仕切り直して行うようです。(初回は結婚式当日に会場まで行って延期の知らせを受けました)
友人とは年に2、3回会って食事をする仲で、親友のような関係ではありません。学生時代の仲良しグループの一人でした。

このような状況でどちらに出席しようか本当に迷っています。友人の結婚式は急な延期で友人も大変そうだったので、今度こそお祝いしてあげたいと思いますが、今後の親戚付き合いを考えると法事優先かなと自分では思っています。
ただ、友人の結婚式と言えば、旦那の両親は快く法事の欠席を許してくれる方たちと思います。旦那も結婚式を優先するように言うと思います。

皆さんのご意見を頂けないでしょうか。

A 回答 (4件)

私なら、身内の法事優先。


親戚と顔を合わせる良い機会でもありますから。

友人には、お祝いの品を送っておけば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/02 22:59

どうして迷う必要があるのですか。

法事とは御先祖様を供養する
大切な儀式です。御先祖様が居られたから貴女は御主人と結婚
する事が出来たのですよ。その御先祖様を供養するための法事
より友人の結婚式を優先されたら、来宅される親戚の方々は何と
思われるでしょうね。事情を聞かされたら間違いなく激怒されるの
は間違いないでしょう。それより御主人が肩身の狭い思いをさせ
られるのは目に見えています。

御主人の御両親は、法事を欠席して友人の結婚式に出席したい
と申し出たら許してくれると思う?。馬鹿な事を言ってはいけませ
んよ。好きなようにしなさいと言って貰えるかも知れませんが、た
だ言われた時から後は義父母との仲は悪くなるでしょう。
親戚の目なんかどうでも良い事です。御主人の姓を名乗っている
限りは家庭内の行事には何があっても参加するのが常識です。

入籍をして半年ですか。独身時代では自分の思うように出来たと
思いますが、御主人の元に嫁いでいるのですから、御主人の家
の行事には何があっても出るのが嫁としての役目です。

家の大事な儀式を放り出して、友人の結婚式に行くような考え方
は、嫁としては失格です。法事は僧侶が読経するだけではありま
せん。義父母さんには色んな準備があるのです。義母さんも当日
は大忙しになるはずです。義母さんを手助けするのが嫁としての
役目ですから、その点は良く考えて下さい。

許可を出して貰って結婚式に出席したら、その時点から義父母と
の仲は悪くなります。何かと援助して頂いたり、面倒も見て貰え
る事も、全てされなくなると考えて下さい。それで構いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
まだまだ未熟者です。似たような質問が他にもありますが、結婚式優先の意見もあったので、迷って良いものかと思ってしまいました。
まだ嫁いだという意識も薄く、法事は気を遣う億劫な行事という認識です。これからは自覚しないといけませんね。結婚式と重なったことは旦那以外には話さず、黙って法事に出席します。
親からの援助とか今後面倒見てほしいからという意味を含めての法事出席なら、それこそご先祖の供養とは違うものになってしまいますね。

お礼日時:2014/05/03 00:10

私も皆さんと同じく法事を優先するべきだと思います。


これからの人生、友人より親戚との付き合いの方が重要になってくると思うので。
最初から不在で心証を悪くするのは得策ではないし、家族親族を大事にしたいと思うなら自然とそういう選択になると思うんですけど。
はっきり言って親族側から見たら、「あの嫁さんは友達と遊び歩くのが好きそうだ。」くらいに見られても不思議じゃないですよ。
新婚さんなら余計に皆さんの注目度は高いですからね。
ご友人の結婚式は仕切り直しと言っても2度目です。
欠席してもちっとも失礼じゃないし、どうしてもお祝いしたいのであれば機会を見てお食事したり、お祝いを送られれば気持ちは十分通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
旦那の弟夫婦も初めての法事ですが出席しないこともあって、法事を軽視していました。
まだ未熟ですが、今回は常識を学ばせていただきました。

お礼日時:2014/05/02 23:14

ベストは「新しい親族の法事」と自分では判ってるのに


心情的には「親しい仲間の結婚式」に傾いている

友人がどのような経緯を経て結婚式までこぎつけたのか
事細かに書かれてますが、全てあなたの脳の中のことで
しまいにゃ希望的観測で話を纏めちゃってますが・・・

連絡の後先に関係なく「婚」などは優先順位の一番下ですし
しかも今回は法事の方が先ですから印象は良くないですよね
「別に葬式でもないのに」「お盆みたいなものでしょ」
思って無くてもそうゆう思考の人間であると判定されますね
旦那も義理の親も「許してくれると思います」うん許してくれるでしょう
今はね。

他人にとっちゃあ話は単純なんです
義理の家族の法事優先するかVS友達の結婚式優先するか
まず相談すべきは実家の親御さんではないですか?
視界が狭いです、私なら「友人の結婚式に呼ばれたが断ろうと思う」
と切り出しますね、少なくとも質問文のような誘導的な物言いはしない

何回忌か聞きそびれた<この時点で人柄見られますよ、でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一度行けなかった結婚式だったので、固執していました。黙って法事を優先します。

お礼日時:2014/05/02 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!