プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

企業するって大変なことだと思います。
私自身、電気工事業を営む2代目です。

昔からなのでしょうが、大企業のメーカーは各地方の有力者に
その地域での自社製品の販売を独占させ、その地域の有力者は
FC加盟しその地域での力を発揮する。
もともとその地域で色々な会社を経営しているから自社の会社、社員
などだけでもかなりの売上を上げれると思います。

私は宮城に住んでいますが、地域の有力者として(株)カメイという会社があります。
ここは車ではフォード、レクサス、トヨペット、石油はシェル。
それから、コカコーラなどなど。実に世界的な企業の
宮城、東北地区での販売力経済力、政治の影響力大です。

私が知らないだけで、アパレル界なども、お店の名前が違うだけで
FCオーナーは同じなんかなりあるのでしょうね?
たしかTUTAYAのFCとして家電量販店のデンコードー
なんて組み合わせだったような気がします。

他の地方でも同じような状況なのでしょうか?

こうして考えてみると、個人相手にFCのお店を持たせようとする
コンビニ、ファーストフード、お弁当屋などは
殆んどFCオーナーになるメリットは無いのかなと感じています。

良いのであれば、やはり地元の有力者が地域のFCオーナーとして
でてくるでしょうからね?

こんな考え方って的をついていますかね?
皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

すみません、質問の意図がどこなのかわかりづらいのですが、FCについては良く知っているつもりなので回答します



地元の有力者がFCをやるということは多々あります。
しかし、他の回答者も書かれている通り、顧客が個人か企業かによって有利・不利は変わってきます。
個人が対象であれば、有力企業でなくても商品と戦略が良ければ問題ありません。

私はFCに加盟する企業をたくさん見ましたが、地元の有力企業はえてしてハングリー精神が足りないので、あまり新規事業をうまくやれないケースも多々あります。好立地をおさえるには有利でしょうが、少なくとも今のような時代に大事なのは社員のやる気でありハングリー精神です。地域にかかわらず。ここは少し誤解があると思います

フランチャイズは玉石混交でして、悪いチェーンもありますが、良いところもあります。1つアドバイスできるとすれば、起業するのであれば常識にとらわれず人の考えることと逆の発想が必要と思います。
地元の有力企業=有利という発想は、一面で事実かもしれませんが、常識にとらわれすぎではないでしょうか。カメイも確かに大企業ですが、GSなど今や不採算なものもいっぱいあるのでは?

参考までにフランチャイズや起業に関する相談サイトを記載しました。いろいろな見方を知るのは確かに重要ですよね

参考URL:http://www.fc-advice.net/
    • good
    • 0

なかなか的を得た提案ですね。



地方のカーディーラーは大体地方の名士の方が経営されていることが多いですね。ついでに外食チェーンやFM放送局の経営をしているケースもありますね。

扱う商品がB2BなのかB2Cなのかにもよるでしょう。
自動車はB2Bすなわち企業向け販売もありますから相互購買といったうまみも出てきます。
一方コンビニ、ファーストフードなどはB2Cしかないのでそれに特化せざるを得ません。

FCはフランチャイズ商法といって悪徳業者が加盟金目当てで構築するケースもありますから結構胡散臭いビジネスモデルと思います。
・軽貨物運送
・エコロジー商品(ごみ焼却機、ディスポーザーなど)
・健康商品
などがあります。

この回答への補足

B2B B2Cって何ですか? ぜひ教えてくださいm(__)m

最近FCの世界に興味をもって色々調べてるんですけど
じつにFCのお店っておおいですね!

街中にある看板は殆んどFCのおみせ?って感じです。
FCオーナーの実態をレポートしてみたと興味津々です。

現在建設業ですけど、今後も厳しい世界ですよ(私だけじゃないけど)
ハウスメーカーが流行ると地元の大工さんも仕事が無いし、
公共事業は減って行くし、・・・・・。

だからといってFCにはしってうまくいくわけないし、
自分自身の人間的成長と技術、時代を冷静に捉える感性とを
磨いて何か起業しないとこれから大変かなと思ってます。

補足日時:2006/01/09 21:15
    • good
    • 0

 それは田舎(失礼)限定の話であり、都会では様々な会社同士の競合があります。



 身近な例で言えばガソリンスタンドですね。同じタイトルでありながら特約店と称して店ごとの運営会社があり、一つの地域で同じタイトルなのに店ごとの運営会社が競争しています。

この回答への補足

有難う御座います。

本日、仙台駅前(トラックが歩行者専用道路を暴走したところです)
に行って色々町を見てきました。
郊外型の大型店があちこちに出来て20年前の(私が中学、高校時代)
駅前より人はかなり減っている気がするし、世論もそう見ています。

10年サイクルで(もっと短いのもある)新しい店舗
新規開店があるような気がします。

老舗のお店もずいぶんなくなっています。
今はやっているのは、老舗の店舗が店舗を半分にして
携帯電話の店舗にしたり、FCのお店を出している
気がします。
私の職業の世界(建設業)では想像できないような
ことが速い速度で進んでいるのかもしれませんね?

補足日時:2006/01/09 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!