アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘婿の就職につき質問します。
家族は娘、婿、4歳児の3人です。婿が自動車整備士の資格を取りたいと言ってます。しかし嫁も子もいる身でもあり2年間も整備士学校へ通う経済的余裕がありません。そこで働きながら整備士資格が取れるものなのかどうかお教え願います。
3月末で今の仕事を止め4月から新しい仕事に就くべく職安中です。
この仕事も整備士資格取得を前提に考えた場合、期間社員が良いのか正社員が良いのかもお教え頂けると有難いです。(婿は26歳です)

A 回答 (4件)

結論、可能です。

僕もその手です。

どんな資格がなくても、整備店で1年実務経験で3級整備士受験資格取得、3級整備士資格合格後更に3年の実務経験を積めば2級整備士受験資格取得という具合です。

資格試験は筆記と実技に別れています。受験資格の取得の半年前から、もちろん働きながら整備振興会等に講義を半年間、週に1・2回、3~6時間受けに行きます。
この講義を受講し、修了書をもらうことで、実技試験が免除されます。
まー自動車教習所みたいな間隔ですね。

この回答への補足

回答ありがとう御座います。
一つ質問させて下さい。整備振興会等の講義は整備工場に勤めていないと駄目ですか?それとも自動車組み立てラインの期間工として働き(即ち整備とは全く関係無い仕事につき)ながらでも整備振興会の受講は可能なんですか?
宜しくご教示お願いします。

補足日時:2006/01/13 21:35
    • good
    • 1

追加です。



訓練校に行って、バイトで養っていけるのなら、訓練校に行ったほうがいいです。整備士以外にも資格が取れたはずです。ただ、資格が多い分勉強量は半端じゃないです。それでバイトも、というとちょっと不安が残ります。

見習いで雇ってくれる整備屋を見つけ、資格取得者よりも低い賃金でしょうが、安定した(厚生年金や社会保険、労災、雇用保険)収入をいただきながら整備士の資格を取得していく。
振興会の受講料は確か半年間で6・7万円です。僕の場合、受講料と交通費は会社が出してくれました。そうただでした。
    • good
    • 1

補足



実務経験の定められた規定が結構あやふやなんです。直接、自動車整備振興会に聴いた方がいいです。

自動車整備振興会の受講は基本的にその地域の振興会に所属していなければなりません、そうすると、国土交通省認の自動車分解整備における認証工場・指定工場でしかありません。

その製造ラインでの期間が実務経験に当たるのかどうかは直接聴かないと分かりません。また実務経験とみなされない場合は受講してもなんの意味もありません。おそらく製造ラインはおそらく無理と思います。流れ作業の一本調子の仕事ですので、それで整備技術が身につかないと思われます。言い方は悪いですが、ボルトを付けるだけなら電気製品の製造ラインでも作業的に何も変わりません。
ブレーキや、エンジン、キャブレターなど単品でも分解整備を行っているところなら大丈夫なところはあります。
もう一つ、実務経験を証明する書類をその整備会社より規定の用紙に書き込んでもらわなければなりません。
おそらく、地方の泊まりこみ製造ラインの仕事と思いますが、そういったところからの受講者は会ったことがありません。ガソリンスタンドならいましたが。

また何でも聴いてください。分かることはお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速「自動車整備振興会」に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/01/14 19:38

整備士資格は、資格の取れる学校で取る方法と、


整備工場などで見習いとして働きながらとる方法の二種類があります。
学校に通わずに取るには、整備工場での実務経験が必要です。

まずはこのページを読んで、判らないことがあったら補足してください。
http://www.jaspa.or.jp/mechanic/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページまで貼って頂きありがとうございました。
ホームページの中にも記載してありますが整備専門学校(例えば三菱自動車整備専門学校)みたいな所は授業料も高く現実問題不可能と思いますので職業訓練校に昼間行き夜はバイトで家族を養う事にしようかと思います。
もう少し考えて見ます。

お礼日時:2006/01/13 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!