dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍋物をするときしか使わないので、土鍋って出番が少ないです。せっかくあるのだから、もっと使い道がないとつまらないです。土鍋を使ったお料理を教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。


一年中土鍋を出しっぱなしなくらいよく使います。

おもに湯豆腐や煮込みうどん用の小さいものと
油を使う料理用の中くらいと寄せ鍋用の大きいもの。
もらい物のシャトルシェフやシチュー鍋やおでん鍋もあるけど、
ここ2年は土鍋ばかりで3種類揃えちゃいました。

煮豆、温泉卵、蒸し料理、湯豆腐、おかゆ、白いご飯、
釜飯風炊き込みご飯、パエリヤ、おこげ餡かけ、シチュー、スープ…

魚と野菜の蒸し物は水を使わず、野菜の水分だけで蒸します。
パエリヤは火を通したいしパリッとさせたいので。
即席ラーメンも美味しいですよ!
鍋焼きラーメンなんてどこか地方の名物もあるので真似しました。
なべ用や煮込みラーメンなんて売ってるから、野菜をいっぱい入れて食します。
スープも具沢山をゆっくりと火を通し、冷めにくいので重宝しています。
一番おいしいのは白いご飯。おこげを程よく作り、お醤油かけておにぎりに。美味しいですよ~

「土鍋 レシピ」「土鍋 料理」などで検索するとヒットするので
詳しいレシピはそちらで調べてくださいね。
光熱費もお得で美味しいとくるから、ぜひオススメです。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/051116.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方のお答えを何度読んでも涎が沸いてきてしまいます。

白いご飯、やってみました。おこげが食べたくて・・・ ホント、ホントーに十数年ぶりにおこげご飯を食べました。感涙ものです!!

お礼日時:2006/01/30 20:47

こんにちは。



私は土鍋を時間のかかる煮込み料理に使っていました。一度暖めると弱火で煮込んでも保温が良いし優しく火が通るのでとっても柔らかく出来ます。
豚の角煮やビーフシチューなどをカセットコンロなどに弱火でかけておき台所で他の料理を作っているうちに出来てしまいます。

でも焦げ付きには注意。豆や濃度の有るソースなどの焦げやすいものは特に面倒を見てください。
カレーなどの香りの強いものも注意が必要。

でも重いし(^^:)洗うの大変だし(^^::)水滴ついたまま火にかけると割れるし(^^:::)

で、新しい炊飯器を買ったので今では古い炊飯器で煮込みを作ってます・・・・回答になってない(--;大汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「重いし、洗うの大変だし、水滴ついたまま火にかけると割れるし」我が家もそれで使いづらくてしまったきりにしがちなんです。
これから色々試してみようと思っていますが、その時は香りの強いものと焦げやすいものには気をつけるようにします。

それにしても・・・炊飯器で煮込み料理ができるんですかぁ? これはビックリです!!

お礼日時:2006/01/30 20:40

こんにちは



小さな土鍋を私はよく使っています。
ごはんを炊くときに、ありきたりですが。
これなら一人前くらいは楽に、ふっくらとおいしくご飯は炊き上がります。(一度、ためしてみては。)

あとは、ありきたりですけど、鍋物、鍋焼きうどん、おかゆ、釜飯、おでんくらいでしょぅか。
(とにかく煮物なら、何でも使えます)
又、土鍋の冷めにくい性質を利用して、つけ麺(らーめん)の漬け汁をこれで作って、食べたりもしています。
さすがに、ラーメンを土鍋では作らないけど。
以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけ麺の漬け汁・・・思ってもみませんでした。
我が家では暖かい汁にうどんをつけて食べることがあるので、このアイディア使わせていただきます。

お礼日時:2006/01/30 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!