プロが教えるわが家の防犯対策術!

序盤に1もしくは9が捨てられている時にその相手に、1の時は4、9の時は6が通りそうな印象があります。(4もしくは6があると最初に1もしくは9を嫌う方が多いからだと思いますが・・・)
安牌が無い時や、勝負に行っているときに4や6をつもってしまったときこれをある程度頼って切っていっても大丈夫でしょうか?(まあ、相手に56があったらそれまでなんですが・・・)

出来れば、沢山打たれている方からの経験論を聞かせていただけますとうれしいです。

A 回答 (9件)

安牌かどうかについてはご本人もおっしゃってる通り、筋の片側が潰れているだけですよね。


で、実戦時を考えると
>安牌が無い時や、勝負に行っているとき
という場合、
安牌が無い場合は、まずベタオリするのか、回しながら上がりを狙うかに二分されると思います。ベタオリを決めた場合、基本的に終局までトータルで考えて、リスクの低い道を探していきます(端牌から捨てていって、終盤が中張牌なんてことにならないようにという意味で。当然、危険牌は終盤になるほど多くなりやすいので。)。その選択は、聴牌をしていると思われる人の他の二人のメンツも重要だと思います。常に全ツッパみたいな雀風の人やリーチをかけている人は別にしても、周りがオリていれば安全牌が増える可能性は低いですし、ツッパっていってるようですと(そちらの手が高い可能性も高いので)将来的にそちらの安全牌も考えていかなければいけなくなるのではと思います。
だらだら書いてしまいましたが、個人的には対戦相手次第ではないでしょうか?捨牌にはどうしてもクセが出てきますしね。いつも同じような捨て方をするという意味だけではなく、例えば迷彩が好きな人とそうでない人が相手では、対策も変わってきますし。また、手出しかどうか以外にも、ごく初心者の人が相手であるなら牌を切るまでの時間や、牌の出てくる位置なんかは非常に大きな情報になることもあります。まあ、なにごともトータルでってことなんでしょうか。。
    • good
    • 0

9が捨ててあれば、3-6-9の3面待ちはない。

というくらいでしょうか。状況から良い待ちであると考えた場合なら、根拠にならなくもないかと思います。

>4もしくは6があると最初に1もしくは9を嫌う方が多いからだと思いますが・・・
確かにその傾向はありそうですが、4566の3-6待ちが残る以上だからといって安全性は変わらなそうです。

でも僕はそれはほとんどしません。
    • good
    • 0

まあ普通はタンヤオ狙いと予想されますので


普通に4-7は危ないです。

というかスジなんて信用しているとダメですよ。
6捨てられたら3は多分大丈夫だなんて絶対思えない
(むしろ怪しい)。

信じられるのは現物と内壁だけです。
    • good
    • 0

学生のときは生活のためにマージャンをしておりました。


そのときの経験談です。
相手が上級になればなるほどその筋で待っているケースが多々ありますので十分注意してください。
自分の手があまりよくない場合は、がんばらず素直に降りましょう。
攻めることは大事ですが、降りる勇気も必要です。
どれも捨てるハイがなければ確率の問題で質問のとおりに切っていきますが・・・
    • good
    • 0

私も特に通りそうな印象は持っていませんが


本格的に安全そうな牌がないときにたまにその技を使います。
序盤というより第1打。2順目がオタ風・3順目が役牌
その後もごく平凡な切り方でのリーチのときは。
たぶん自分が配牌を一見して不要牌を切るときに字牌よりも
14の1や69の9を切ることが多いからかも。
で、手の内に持ってる牌は当たる確率が低いかなと。
ほかの方が言うような筋を追うのとは根本的に違うのだけれど
あんまり安全というわけではないでしょうね。
ちなみに点ピンのフリーで年に千半荘ぐらい打ってます。
何とか場代分は勝ってただで遊べてるくらいの成績です。
    • good
    • 0

捨牌に9があれば3-6の筋が通りそうなんて今まで1度も聞いたことがないし、


思ったこともありません。
9を切って3-6を引き出すセオリーなんて笑ってしまいますね。
そんなことで引き出されるなんて相当レベルの低い打ち手だと思いますよ。
「スジ」を覚えたての初心者とか。
156とあって1切ったら4-7待ち。質問者さん自身もそう書いているではないですか。
    • good
    • 0

確かに配牌で6と9があれば6から切りますね。


でもそれを頼りに切るのは心許ないかも。

どうせ切るのであれば、変な理屈をつけずに
「いらないから切った」
で良いとおもいますよ。
その方が精神的ダメージも少なそうだし(^^;
    • good
    • 0

さすがに何の根拠もありません。



端牌は要らないから捨てる。
真ん中は必要だから残る。

ただ、それだけなので両者の関連を理詰めで追求しても無意味です。

それでも筋を期待して捨ててくる打ち手は多くいます。
だからリーチをかける方も9を捨てて、
3-6待ちを引き出すのはセオリーです。

これと同じ解説を東スポの麻雀欄でみたことがあります。
    • good
    • 0

9だけが捨てられているときに3,6が見えていないケースでは、スジで通るなんてとんでもありません。

危険なスジの候補として検討の範囲に入れなくてはいけません。
理由は簡単、45があったらそれまでです。

9が捨てられていることに3,6はないという根拠はありません。

逆に、6が捨てられているときの3や9はスジとして信頼度が若干増すでしょう。
45や78が残っている可能性はフリテンでもしていない限り、あり得ません。
かといって、あり得ないわけではありません。
8889とか、XX99のケースがあるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!