dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に着ていく服装で悩んでいます。
25歳です。
最近友人の結婚式が続いていて前回は洋装でしたが、
来年辺りに結婚する予定があるので
振り袖を着るのが最後になるかもしれない・・
と思い今回は振り袖にしたいと思っております
しかし、持っている振り袖は成人式に着たもので
赤地に金色が入っていて、派手です。
結婚式に出席した経験が少ないのですが、新婦さんより
目立つ服装は避けた方がよい。と聞いたことがあります。
派手な振り袖を着ていくより、洋装にした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

こんにちは。



洋服の場合、服自体に意味があるわけではないので、「白い服」だと花嫁をあらわします。また、花嫁さんがカラードレスを着用する場合にも、「色や形が控えめなドレス」もあればそうでないドレスもあります。

そのような場合は、下手をすると花嫁衣裳と同じような服装になってしまう場合があり、参列者として好ましくない、ということで「花嫁より派手なものは避ける」「白い服は避ける」ということになっており、それが「礼儀」ということになっています。

西洋の映画などにあるように、カーテンを巻きつけてもベールをかぶれば「花嫁衣裳」になってしまうのです。

ところが、着物の場合は花嫁衣裳とそれ以外の着物とでは、仕立て方や形が全く違います。また、参列者であっても「若い女性が振袖を着る」ということは、相手に対して礼を尽くした服装だと認識されています。
つまり、「振袖で結婚披露宴に出席する」ということ自体が「礼儀」となっているのです。

ですので、振袖は礼を尽くすために「派手」なのですから、色柄が着る方に合っていれば問題ないと思います。まだ20代ということですから、派手な振袖でも大丈夫です。

もうご結婚を控えておられるので落ち着いた感じに、ということであれば、帯を(色柄は華やかなものを使ってください)飾り結びをせずに二重太鼓にしたり、ふくらすずめのような飾り結びでも羽を小さめにしてもらったりすれば、成人式とは違った着こなしができると思います。

あと、これは個人的な意見ですが、ふわふわの白い羽のついたショールはおやめになった方がいいと思います。

着たいと思われるなら、最適なシチュエーションだと思いますのでぜひ着用なさってください。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 1

是非着ていってください!^0^



>新婦さんより目立つ服装は避けた方がよい
大丈夫!そんな心配は無用です。
洋装ならバニエでめっちゃ膨らましたAラインやプリンセスランのスカート、ゴージャスな刺繍に贅沢なトレーン。頭にはベールや輝くティアラ。
これは滅多なことでは勝てません。
和装なら内掛けか引き振袖。
実物を見れば納得すると思いますが、あの裾に綿を入れて膨らんだふき、豪華に程があるやろと思うような気合の入っためでたくも重そうな金糸銀糸の刺繍。
あれはもう姫です、姫!(笑)
心配しなくても、普通の振袖では勝てません。

どうぞ心おきなく振袖をお召しください。
会場が華やかになって、お友達も喜んでくれると思います。
    • good
    • 1

振袖をお勧めします!


色柄が派手だと気にされているようですが、振袖ですから当たり前です。「派手」ではなく「華やか」なのです。
未婚女性の正装ですからきちんとして見えますし、周り(特に年配者)からは断然着物姿が好印象ですよ。
振袖が花嫁さんより目立つということはありません。むしろ「華を添えている」と取ってもらえます。
近くご結婚の予定があるなら、ぜひ振袖を着てください。

それでも気になるようでしたら髪型や髪飾りでバランスを取って、みて下さい。
新成人の様に若さを前面に出すのではなく、大人らしく華やかにするといいですよ。
そしてあくまでもおしとやかに。着物姿でバタバタ動くと品がなく見えますし、華やか→派手となります。

洋装はこの後いつでも着れます。でも振袖は今しか着れません。
私も「今のうちに着なきゃ」と27くらいまではお正月にも着ていましたが、あまり着ていなかった友人達は三十路を越えた今になって「着ておけば良かった(T_T)」と言います。
せっかく振袖をお持ちなのですから、ぜひ袖を通されるといいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、今しかないですよね。
後悔はしたくないです。

お礼日時:2006/02/08 22:46

結婚式に着てはいけないのは白です。


派手で悪い事はありません。とくに和装の場合は。
私の友人で「黒は着てこないで!着物を持ってる人は是非着て来て!」
と指定した人がいます。
若い女性の列席者は会場の華です。
できるだけ華やかにする方が礼儀に添っていると思います。
是非せっかくのお振り袖、着てあげてください。
着物は仕度に時間がかかるものだけに礼を尽くす気持ちが伝わります。
特にご親族にはウケがいい事間違いなしです。
    • good
    • 0

結婚するまでは振袖は着られますが、やはり・・・20代が限界だと思います。


お持ちでしたら是非、是非、着て結婚式場を華やかにして下さい。
恐らく多いであろう黒っぽいだけじゃ結婚式なのに寂しいじゃないですか。
客席では確かに「赤地に金色が入っている振袖」は目立つと思いますが、
余程の事がなければ花嫁さんを食う心配はないと思います。(多分)
    • good
    • 0

oceans21さん、こんにちは。


今の時代、振袖を2枚も3枚も持ってる方は少ないと思いますので、
みなさん、成人式のときに買った振袖を着てきますが、
だからと言って、花嫁より目立つということはないと思います。
私は、周りの友人も含め、結婚式には振袖で出席することが多いのですが、
みんな、華やかな振袖ですよ。
派手どころか、「やっぱり振袖は華やかでいいね」と、
知らないおじ様やおば様に言われることも多いです。
せっかくの振袖ですから、ぜひ着ていってはいかがですか?
    • good
    • 1

私も友達の結婚式に、振り袖を着ていった


経験があります。
少々派手でも、華やかになっていいと思い
ます。ぜひ、着て出席してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!