dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

HDDのビッグドライブ問題で160Gがすべて認識しない場合など
認識条件(bios SPパッチ・・etc)をクリアしなくてもパーティーションを区切れば(80Gと80G)などにすれば認識するのでしょうか?

ビッグドライブ問題についてはIDE、SATAと相違点はありますでしょうか???

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

認識はしますが、No.2さんと同様の意見で非常に危険だと思います。



経験談ですが、Win2kのSP4で40GのHDDを160Gに換装し、C:40G起動ドライブ,
D:120Gにパーティーションを分けて使用していたのですが、Bigdriveの
レジストリを変更していなかった為、CドライブのMBRが吹っ飛んだことがあります。

Bigdriveについては、下のURLが参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html

Bigdrive認識レジストリ書換ツール
(以下のURLより”EnableBigLba.exe”をDownloadして下さい。)
http://www.48bitlba.com/enablebiglbatool.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/11 18:09

危険です。



もし仮に認識できても、アクセスするときのアドレスが 28 ビットしか使用されていないため、
上限のアドレスを超えた部分をアクセスした場合は 29 ビット以上のアドレスが切り捨てられた 28 ビットのアドレスが使用され、
ドライブの先頭部分がアクセスされてしまいます。

私は、Windows 2000 SP4 で複数パーティションを区切って使用していましたが、
レジストリの更新もれのために C: ドライブに入っていたファイルを壊してしまった経験があります。

なお、BigDrive の問題は、IDE のアーキテクチャの段階的な拡張による問題のため、S-ATA については関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/11 18:09

ハード的に問題が無い場合はパーティションを区切れば大丈夫ですが、ソフト的に1台のHDDで認識できる容量自体に変化は無い為、結局はパーティション合計で制限が出てしまいます。


(無印WindowsXPなど)

ですので、認識できない部分についてはOSインストール後に未使用分のパーティションを作成する事で解決可能です。

IDE、S-ATAとも同じ問題は出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/11 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!