dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めてPCを自作しました。
バックパネルの3芯のケースファンを、スピードコントロール(できれば低速に設定)したいのですが、
「sys_fanソケットにコネクタを差しBIOSで設定すればできる」
という漠然かつアバウトな知識をもとに早速BIOSの設定メニューを探してみたのですが、どうもそれらしきメニューが見当たりません。CPU温度やファン回転数は表示されているのですが。あとファン関係は警告音の設定ぐらいしかありません。
マザボはGIGABYTE GA-8IG1000-MK(478ソケット/865チップセット)です。

このマザボではBIOSでファンコントロールはできないのでしょうか?
またはBIOS自体ができない仕様なのでしょうか。

A 回答 (4件)

見当違いでしたらごめん。



当方はASUSマザーを何枚か使ってますが、「Q-Fan」コント
ロールと言う機能があってCPU FANの回転数をBIOS上で設定
し制御できます・・・夏場は最速、その他は静音化優先。

(Smart FAN)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/s-fan/s-fan.html

GIGABYTEの場合は「Smart FAN」と言う機能が有るようで
すが、当該マザーに対応してるかはメーカHP又は取説等を
検索されたし・・・自作PCは自己責任の世界です、ご自分
で検索して不具合に対応出来るスキルが必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Smart FANですか。今一度調べてみます。
初めて作ったもので中途半端な知識ゆえ実際周りの人間にもずいぶん迷惑をかけました。
でも今回の自作で多少なりとも知識の底上げもできたような気がします。
やはり実際にやってみるべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:13

通常、マザーボードでファンの回転数制御が出来るのは、CPUファンだけで、ケースファンは回転数のモニターしか出来ません。



ケースファンの回転数制御をする場合には、別途ファンコントローラをご利用下さい。

尚、ファン回転数を落とすと、確かに音は静かに成りますが、冷却効率は落ちますので、CPUやビデオボード以外にもメモリやチップセット、HDD等の放熱にも影響が出ますのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ケースファンはどちらにしろBIOSでは駄目ということですね。
やはりコントローラーを買いに行くことにします。

お礼日時:2006/02/13 16:08

ausuのマザボにはQ-FANと言ってBIOSにより負荷に応じたFANコントロールが出来るものがあります。


GIGABYTEに同様のものが搭載されているかわかりませんが、取説を確認しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asusはできるんですか。
もう一度取説を見てみます。同じような機能があれば助かるんですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:05

初めまして、117xgさん


BIOS上でファンコントロール出来るて何方から聞かれたのでしょうか私は知りません、私だけかも知れませんが、たいがいは別売のファンコントローラを購入して取り付けます、ケースファンもCPUファンも監視できますよ出来ればCPUは触らない方が良いのですが現在ではCPUファンにコントロラーが付いている物も有ります(CPUのみ)。自動可変タイプの物良いでしょね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やはり別にコントローラが必要なんですね。
ファン売り場にはたしかにコントローラー付の商品も多いようなので、そういうのを買ったほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!