dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

今タイミング療法で妊娠待ちです。
2月8日までの卵胞チェックで、超音波で見たりサイズを測っていた卵子はいつも1つだったので、てっきり排卵するのは1つだと思っていました。
排卵日は9日でした。
昨日(13日)病院に行って超音波で見てみると、先生が「2つ排卵しましたねぇ」とおっしゃっていました。
排卵前の卵胞チェックでは、今月いくつ排卵しそうなのか、わからないものですか?
また、1番不思議に思ったのは、なぜ2つ排卵したってわかるのですか?
何か痕跡でものこっているのでしょうか。
排卵してしまったら、胎嚢が確認できるまで、多胎とかいくつ排卵したとかわからないものだと思っていました。
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>排卵前の卵胞チェックでは、今月いくつ排卵しそうなのか、わからないものですか?

分かることもあり、分からないこともあり...(笑)
テレビで競馬中継をご覧になったことがありますか?本命のお馬さんが最初から最後まで独走して、二番手以下に大差がついているような場合は最初から分かりますが、本命が一馬身リードで二番手以下が団子状態のような場合に、最後の最後で二番手が追い上げて殆ど二頭同時にゴールするようなこともありますよね?...って、なんて例えだ(苦笑)

>また、1番不思議に思ったのは、なぜ2つ排卵したってわかるのですか?
何か痕跡でものこっているのでしょうか。

残っていたのでしょうね。エコーで簡単に確認できる痕跡としてはいつまでも残っているものではないですけど、運良く残っていたのでしょう。あぁでも、黄体嚢胞という形で長く残っていることもありますね。ケースバイケースですね。

この回答への補足

ありがとうございます。

排卵する卵の数はわかる場合とわからない場合があるんですね。
それに排卵に痕跡が残る場合があるなんて初めて知りました。
今までは、卵胞チェックで見ていた卵子が、排卵後の超音波で見えなくなっていれば、結果排卵したことと漠然と思っていたもので、なんで2つってわかるの?と不思議でした(*--*)

黄体嚢胞を調べてみたのですが、どのようなものなのか、いまひとつわかりませんでした。
不妊治療の薬や注射の影響なのでしょうか。
最近、排卵前3日くらいの下腹部痛が強くなっているので、ちょっと心配です。

補足日時:2006/02/14 11:27
    • good
    • 0

黄体嚢胞についてですが、排卵した後の卵胞に出血して袋状になっている状態のことです。

卵巣というのは、微細な血管が多くあるので出血しやすい臓器ですから、排卵出血をはじめこのようなことは特に病的なものでなくてもあるんです。
排卵誘発をした後にも起こることが結構ありますが、自然の状態でも起こりえます。通常は次の生理が始まれば消失しますので心配ありません(しつこく何周期も残るような場合は処置をすることもあります)。
妊娠初期にhCGの影響で黄体が大きく腫れるものも、ルテイン嚢胞と言って黄体嚢胞の一種です。

排卵前3日くらいの下腹部痛は、もしかすると排卵痛かもしれませんね。誘発剤やhCGを使っていると排卵痛を強く感じることがあります。そうでない場合は原因がわかりませんので、一度かかりつけの先生に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

下腹部痛のほうは次回の通院の時にでも聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/02/14 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!