プロが教えるわが家の防犯対策術!

オカチメンコと言う言葉は、いつ頃に出てきた物なのでしょう?
江戸時代の文献や辞書・辞典などにそういった表記がありましたら、是非教えてください。お願い致します。

A 回答 (1件)

発生はおそらく江戸時代ではないかとおもわれます。

文献などはみつかりませんでした。

説その1
「御徒(おかち)」は辞書によると「江戸幕府の下級のさむらい。金のない最下層の下級侍が集団で生活する例が多く、したがって衛生状態も悪く、痘瘡(天然痘)による「アバタ面」が多かったという。そこから御徒といえば醜い、といった印象が広がったのであろう。
(「言葉の海Otto」より引用
http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/sea/otto.htm
こちらは不細工=アバタといたって明解。

説その2
餅を指す女房詞「おかちん」と関係ある語か。「めんこ」の「こ」は、親愛の情を示す接尾語と考えられる。

(「慣用句辞典」より引用
http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
お餅が何でブスってことになるのかですが、お餅のように鼻が低くて凹凸がないということかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってしまい申し訳ない・・・御徒面子、或いは、モチ面ということですね。丁寧な回答を、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A