dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間Internet Explorer 6をダウンロードしたんです。
そしたら、エラーメッセージが出てくるようになったんです。
それは、自分のホームページを見た時だけなんです。
どうしてなんでしょう。ほかのページを見てもエラーは出ないんです。

A 回答 (4件)

あれから考えたのですが,スタイルシートやJAVA scriptなどで数字を指定しなければならない部分などに全角文字を使っていませんか?


例えば,
<STYLE type=text/css><!--table{filter:Alpha(opacity=透過率(1~100));}--></STYLE>
と言うスタイルシートの説明があったとします。これをそのままページに貼り付けてしまうとエラーが出てしまいますよ。「透過率(1~100)」の部分がOUTです。
<STYLE type=text/css><!--table{filter:Alpha(opacity=30);}--></STYLE>
このように半角の数字にしないとね。

たぶん,これで何とかなると思いますが,ホームページタイトルにHTMLタグを使っているなら,少なくともIEでは表示では意味がないですし,お気に入りに登録する人が逆に困ってしまうことになりかねないのでやめてくださいね。
    • good
    • 0

タイトルをいじったでしょう?だからですよ。


他のブラウザは知りませんが,IEですとたまにあることです。
<TITLE></TITLE>タグの中は「文字」だけにしてください。どのようなものでもタグは一切入れないように。
IEがパニックを起こしてしまいますよ。ちなみに画像も入れちゃダメだよ。

この回答への補足

ホームページのタイトルですか?

補足日時:2002/01/17 12:26
    • good
    • 0

ブラウザーによって、正常に表示されたりエラーになる場合があります。



例えば、URLの部分で /の後に続くファイル名(×××.html)が半角英字ではなく、日本語入力になっていて、その形でサーバーにアップロードしている場合は、ネットスケープ(最新バージョンでは確認していません)では正常に表示されるが、Internet Explorerではページが見つからないというエラーになります。
例としてtop.htmlではどのブラウザーでも正常に表示されるが、top.htmlもしくはトップ.htmlでは見るブラウザーによってエラーとなります。
URL以外でも画像ファイルではこの手のミスが多いんですけどね!

それから、スタイルシートを使っていた場合やシフトJISではなくEUCでソースを記述している場合等で希に表示がおかしくなる場合もありますし、HP作成ソフトを使っている場合は、 <meta name などを手入力してから保存すると記述の一部が飛んでしまうソフトも中にはあります。
<HEAD>~</HEAD>間とその下の <body 以下の部分を一部でいいですから、補足として教えて下さい。
    • good
    • 0

(1) そのエラーメッセージは、毎回同じ内容でしょうか?その内容をできるだけ詳しく教えてください。



(2) ソースの最初の部分(<HEAD>~</HEAD>間でとりあえずいいでしょう)をコピーして貼り付けて見せてください。

以上2点、補足要求します。

この回答への補足

(1)エラーは『問題が発生したためMicrosoft Internet Explorerを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません』っていつも出るんです。

(2)すいません。ソースってなんですか?

補足日時:2002/01/16 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!