プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
アメリカ、カナダ、アイルランド・・・英語圏に留学したいですが、まだどこの国に留学するかは決めかねているものです。ですが、留学に車の免許は必要でしょうか!?
というのも、私、車の免許はなるべくドジなのでとりたくないんです。

ですが、得にアメリカは、車社会で車がないとやっていけないというのを聞いた事があります。
母はイギリスに留学していて、その時に車は必要なかったといっていたので、最悪イギリスに留学しようかとも思っています。
ですがなるべくイギリスには留学したくありません。
イギリスが嫌いとかでは決してなく、旅行だといいのですが長期滞在となるとなるべくしたくないというだけです。イギリスは大好きですし・・・。

ただどこの国に留学するにしても、田舎でなく都会でないと免許なしでやっていくのは辛いのかな~と思います。
例えばアメリカだとオレゴン州に行きたいのですが、都会かと考えるとどうかと考えてしまいますし。。

だらだらと書いてしまいましたが、留学に無免許で行くならどういった場所がいいかなどが聞きたいです。また、アメリカならこの辺なら大丈夫など。
また、免許がなくてもアメリカに留学してアメリカに行ってからも免許とらなかったとか、カナダに留学したけど免許がないと辛いものがあったなど体験談や、人の話でも教えていただければ幸いです。

質問が多くなってしまいましたが、一言でも何かアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

留学の目的はなんですか?


大学に留学するのであれば、取れる資格などで留学する国や大学を選んだ方がいいと思うのですが、語学留学であれば場所は自由に選べますよね。

参考までに私の体験と感想などを書きます。

私はカナダのブリティッシュコロンビア州のビクトリアに住んでいたことがあるのですが、大きすぎず、田舎過ぎず、とてもいい町でした。
近くにバンクーバーという大都市もあって、フェリーでいけるのですが、バンクーバーは留学生があふれていて町には日本語が飛び交っていたし(夏休みなどは特に)、私には都会過ぎてあまりよくなかったです(私個人の意見ですが)。

ビクトリアは、観光地でカナダ人が定年になったら住みたい街NO.1だそうで、春には街中が花にあふれとてもかわいらしくなります。
暖かい時期には観光客が沢山来るのでインナーハーバーで大道芸人のパフォーマンスも見られますよ。
夏はバケーション中の観光客が多いので街中が笑顔にあふれている印象でした。
バスの運転手さんも気さくに話してくれたり、バスの中で他の乗客にいきなり世間話をされたり、優しくフレンドリーな人が多い印象をもちました。
パンクでロックなピアスあけまくりの格好をした10代の子たちも、運転手さんにthank you!と言いながらバスを降ります。

車は、ビクトリア・バンクーバーではバスが発達しているのでいりませんでした。特にビクトリアは小さな町なので歩こうと思えば十分に移動可能です。

dedionさんは、日本の免許はもっていますか?もし持っているのなら、運転するしないにかかわらず国際免許証を発行してもらっておくと、お酒を飲みに行くときなどに身分証明書として持っていく事ができ、パスポートを持ち歩かずにすみますよ。


それから、語学留学をするのであれば、出発前に出来るだけ真剣に英語を勉強していく事をお勧めします。
英語があまり話せない状態で来て、日本人と群れてばかりいて英語がほとんど上達していない留学生を何人も見ています。
英語が通じず、悲しい思いを沢山したという話も聞きました(優しい人が多い街なのに!です)
バスの運転手さんや街の人が話しかけてきてくれても、会話が出来ないのであれば留学の楽しさ、経験の深さが半減してしまうと思います。

沢山の留学生を見てきて、「行ってから勉強する」では、街の人との会話や、ネイティブの友達を作るなどのいろんな素敵な経験が出来ない、英語が通じなくてイライラするなどの初心者の時期を海外で過ごす事になるので時間がもったいない!と思いました。

それから、日本語で書いてある基本的な英文法書や英語学習の本は海外では輸入品となるのでめちゃくちゃ高いです。普通に本屋で売ってある英語学習の本は説明等もすべて英語で書いてあります。
dedionさんが英語に自信がないのであれば、よさそうな参考書などを持っていく必要があると思います。
英会話に自信があるのでしたら、きっと楽しい留学生活になると思いますよ。

きゃー、長すぎる回答になってしまいました(><)
しかも、免許の事は少ししか話してないし・・・すみません。

留学、素敵な体験が出来ると思いますよ。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

私もオレゴンに留学してましたが、オレゴンなら免許は持ってた方がいいですよ。

私の場合は日本の大学からの交換留学生として行きましたので、交換留学規定で運転する事が出来なく、大きいスーパーまで片道2時間歩いた事もあります。。。 ただ、留学となるとパスポート以外にも身分証明書があると便利ですので、DMVという役所が自動車免許と単なる身分証明書だけのOregon IDの両方を発行してます。日本の自動車免許がなくても、知り合いの車を借りていけばそこですぐに米国の免許がとれますよ(筆記試験+簡単な実技試験あり)。
    • good
    • 0

アメリカ、イギリス、アイルランドの事情を知っています。



一般論ですが、「都会なら大丈夫、少しでも地方になると車はほぼ必須。」と考えていただければまず間違いないと思います。車無しOKの目安としては、地下鉄がある・都市バス網が発達している、ということです。

アメリカでも、ニューヨーク市(ニューヨーク州、じゃだめですよ!すごい広いですから)であれば、車は要らないどころか、邪魔になると思います。駐車場代がめちゃ高ですし、街中も混雑していますから。地下鉄とバスに限ります。

イギリスならロンドン、アイルランドならダブリンなら、車無しでOKでしょう。

オレゴンは厳しいでしょうね・・・

留学生仲間で乗り合わせるという方法もあるのでしょうが、そうすると、本当に留学生仲間(特に日本人)ばかりとべったり付き合うことになる可能性が高いですね。それをどう考えるかにもよりますが。

ご参考まで。
    • good
    • 0

初めまして。



私はカナダとオーストラリアとアメリカに行ったことがあります。
アメリカは正直、車があった方が便利かもしれません。

カナダは、トロント、オタワ、モントリオール、バンクーバー、ビクトリアなど、有る程度の都市ではホントに必要ありませんでした。
バスやTTCなどの電車なども発達していて、どこに行くのもだいたいはバスで行けますよ!
旅行行く時もグレイハウンドという会社でだいたいのところはいけます。オーストラリアにもこの会社あります。

そして、オーストラリアでも私はさほど必要と思いませんでした。

留学するとなれば周りに留学生がたくさんいますし、みんなで乗り合わせたり、免許持っている子に連れてってもらう方が安心かもしれないですね!
ちなみに、私はその方法でした。みんなで割ると安くいけますし(笑)
免許持っている子はそれなりにいるもんですよ。大助かり!!

今度カナダにワーホリでまた行きます。
国際免許証の申請をしました。現地で乗るかどうかは今はまだ分からないです。州によっても定めが違います。
日本の免許証がとられちゃうところもあるみたいです。
1年有効と言いながら州によっては3ヶ月を超えると州の免許を取らなければいけないところもあるみたいです。
お金は2500円程度だったと思いますが、お金をかけて取ったのは一応身分証代わりに使えるかなと思ったのと、もしも車が乗りたくなった時用です。
でも、車を乗るということは、大きなリスクもあります。
保険には絶対入るべきだと思います。そうなると保険料も高いですね。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

私は春からアメリカに行くため、生活準備の説明会(?)みたいなのに参加しました。


そこで聞いたのは国際免許証は日本は1年有効と言っているけど、
州によっては1ヶ月のみ有効という所もあるので、現地での取得がお薦めらしいです。
なので、免許を取るかどうかは現地に行ってから決めるのもよいのでは?と思います。

私の知り合いはサンフランシスコから車で2時間ぐらいの所に留学して、
免許はずっと持ってなかったと言っていました。
学生バスや友達に送ってもらったりして過ごしていたようです。

関係ないですけど、私も免許を取るの躊躇してます…。
事故起こしたら、と考えると恐ろしいです。
ブレーキとアクセルとか間違えそうですよね…。

アメリカのことしか分からなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0

今から10年ほど前、免許取得後ノースダコタに留学しました。


向こうで出来た友人ら共に週末ドライブに行ったり、旅行に行ったり、車の免許がある事によって、行動範囲が広がり、とっても楽しい思い出が沢山出来ました。

学校以外で生の英語に触れ合う時間も多く取れたし、友人らとのコミュニケーションツールにはなったような気がします。
    • good
    • 0

こんにちは


私はアメリカの南部の州の州立大学に留学していました
一応国際免許は持っていきましたが、運転はしませんでした
友達の多くは、留学先で免許を取得していましたが、私は車を買う予定もお金も無かったので、免許も取得しませんでした

たまたま留学先の市自体が、大学の為にあるような市で、大学自体の規模もとても大きかった為に学内バスが循環しているし、夜間は無料の送迎サービスがありましたし、ショッピングに行く際も、学生証を見せれば市バスは無料だったので、特に不便は感じませんでした

その他にも都市部(と言ってもN.Y.のような大都会ではなく)でしたら市電や地下鉄が走っている地域もありますので、公共交通機関が充実している部分を選ばれると良いかと思います
    • good
    • 0

数十年前の話ですが、会社の留学が認められてサンフランシスコに行くために運転を習っていた人がいました。

ところがボストンの大学に行けることになって自動車学校を止めてしまい、彼は以後免許は持っていません。
オレゴンだと免許がないと苦しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!